プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

よく「PCを立ち上げる」あるいは「会社を立ち上げる」
など使われますが、知人で、その反対の意味として
「立ち下げる」と言った人がいます
立つと言う言葉に対し、下げるを使用するのは
とても矛盾を感じます
こんな時、どんな表現で言い表すのがよいのでしょうか?
アドバイスをお願いします

A 回答 (11件中1~10件)

「立ち上げる」の反対の意味の語を知るためには、まず「立ち上げる」の意味を理解しておく必要があるかと思います。



もともと、「立ち上げる」と「立ち上がらせる」は、どうちがうでしょうか?

「立ち上がらせる」は、「立ち上がる」主体そのものに意志があり、自らの力と意志で立ち上がることができる場合にのみ「立ち上がらせる」ことが可能です。

では、「立ち上げる」客体である「コンピュータ」(や、会社)には、「意志」があるでしょうか?

コンピュータの場合、電源をいれて、BIOSが起動するまで、その「意志」と呼べるようなものはありません。文字通り「死んだ状態」にあるわけです。

BIOSが起動すると、はじめて、意志らしきものが芽生え「ハードディスクのイニシャルシステムを呼び出し」「OSのカーネルが起動して」「OS本体が作業を開始し」「OSの動作全体が完結する」というように、その最初の意志を次々と継続して「システム」が最終的な「意志」となって、あたかも人格があるかのごとき「電脳」として扱うことができるようになるわけです。

会社についても、始めは、単に名前と資本金と登記があるだけの実態のないものですが、経営実態がそろい、営業が開始され、従業員が雇用され、その間に、次々と意志が継続され、徐々に大規模な「システム」が動き始めていき、コンピュータの「立ち上がり」の様子に似た状態ということができます。
ですから、会社に対して「立ち上げる」という動詞が使われるようになったのは、至極自然なことということができるでしょう。

以上、「立ち上げる」という意味は、このようであるということにご賛同いただいたという前提で、以下をお読みください。

「立ち上げる」が「意志がない状態のものに、意志を持たせ、そのシステムを順繰りに大きくしていく状態」を意味しているとすると、これに相当する言葉というのは、現在、なかなか見つけられないといわざるを得ないでしょう。

たとえば、これを単に「終了する」というのも、「立ち上げる」の反対というには、不足しているでしょう。
また、会社の場合は「解散する」といっても、実に長い工程をたどるのが普通です(もうやめた、といって、簡単にやめられるものではない)。
ただ、会社の場合「清算活動をする」という言葉はありますし「清算する」といってもいいでしょうね。

コンピュータに限定すると、「終了処理をする」「電源をきることができるようにする」「シャットダウンをする」といういいかたになりますね。
いずれにしても、「たちあげる」並に、シンプルな言葉を探し出すのは困難ではないかと思います。

また、思いついたら書くつもりですが、今日のところはこれで。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

早速の対応、ありがとうございます
それらしい対義語ばかりを探していました
頭の切り替えって必要ですネ

お礼日時:2004/04/12 06:24

#10です。



立ち上げるに関して、私が書いたような分析的な捉え方をしている人がそういるとは思えません(意識して使っているものではない、という意味)。

ですから、(意味を深く考えようとせず、また、そのような言葉が生まれてきた背景や、動機、意図、を理解しようとせず)「違和感がある」という理由だけで「立ち上がらせる、だろう」とか「間違った言葉だ」という「善意の人たち」がたくさんいます。

しかし、言葉というのは、何らかの必要性があって発生し、使われ始め、広がっていくものではないでしょうか?

その意味では、「立ち上げる」に利便性があるとみなが認め、かつ、その対義語(短く、シンプルな)が必要になってくれば、その候補である「立ち下げる」という語も、広く使われるようになってくるでしょう。

いずれにしても、(質問者さんのことではなく、私たち全員)自分に違和感があるからといって、それをにわかに「間違った日本語だ」と決め付けずに、その言葉の持つ、意味や、用法、利便性、発生の動機などに注意をむけ、その上で、その言葉を「自分が使う言葉かどうか」判断していけばいいのではないかと・・・私はそう考えています。
    • good
    • 12

会社を立ち上げる→会社をたたむ



PCを立ち上げる→PCを切る

でしょうかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の対応、ありがとうございます
それらしい対義語ばかりを探していました
頭の切り替えって必要ですネ

お礼日時:2004/04/12 06:30

その方は技術者ですか。



技術用語で「立ち上がり」に対して「立下り」、「立ち上げ」に対して「立ち下げ」はよく使います。

「立下り」、「立ち下げ」で検索すればいっぱいヒットすると思います。

私も立ち下がりには若干違和感は感じますが便利なのでみんな使っているのでしょうね。
    • good
    • 3

 「立ち上げる」自体がわりと最近(せいぜい、ここ20年くらい?)使われ始めた言葉ですよね。


 「立ち上がる」ことをさせるときは「立ち上がらせる」と言ったものです。

 パソコンの起動や会社の起業以外に「立ち上げる」って使いませんよね。座っているひとを立たせたりするときには、やっぱり「立ち上がらせる」です。

 ということで、特別の場面にだけ使われている言葉ですから、反対語もそれぞれに応じた「終了」とか「解散・倒産」という言葉を使うのが適当だと思います。
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の対応、ありがとうございます
それらしい対義語ばかりを探していました
頭の切り替えって必要ですネ

お礼日時:2004/04/12 06:32

「上げる」の反対だから「下げる」というのはちょっと子どもっぽいですね。



PC:シャットダウン
   落とす
会社:解散?
    倒産?
    夜逃げ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の対応、ありがとうございます
それらしい対義語ばかりを探していました
頭の切り替えって必要ですネ

お礼日時:2004/04/12 06:33

基本的に「立ち上げる」という言葉をむやみやたらに使うことに違和感を持つ人も多いみたいです。


と新聞の言葉のコーナに掲載されていました。

パソコンなら起動する。
会社なら設立する。

しかし今はgooの辞典でも載ってるみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の対応、ありがとうございます
それらしい対義語ばかりを探していました
頭の切り替えって必要ですネ

お礼日時:2004/04/12 06:33

「立ち上がる」なら「座る」になるんかな・・・。

でも、「立ち上げる」の反対語だと、前の「~を」によって変わりそうですね。「つぶす」「落とす」「座らせる」でしょうかね・・・。
「立ち上げる」とは、「立つ」と言う状態にさせる意味ですから、反対語としては「座る」等の立っている状態より低い位置にさせるが適当でしょう。「上げる」と言う言葉の反対語を考えるのではなく、「立つ」の反対語を考えるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の対応、ありがとうございます
それらしい対義語ばかりを探していました
頭の切り替えって必要ですネ

お礼日時:2004/04/12 06:23

とりあえず2つの立ち上げるの意味が違いませんか?


 下の方達とダブりますが 
 PCの「たちあげる」は「起動する」の意味なので「終了する」
 企業の「立ち上げる」は「起業する」なので「倒産又は撤退、解散」にあたり同じ言葉を使うのは間違いでしょう
 そうですよねぇ立つと下げるは変ですよねぇ(笑)でも反対の意味をもつ熟語もありますよね、「強弱」とか・・・他に思いつかないですけど(笑)
 
    • good
    • 0

 こんにちは。



 「PCを立ち上げる」とは「PCの電源を入れる」ことですから→「PC(の電源)を切る」
 「会社を立ち上げる」とは「会社を設立する」ことですから→「会社を倒産させる」
と言うしかないんじゃないでしょか。共通に使える言葉はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の対応、ありがとうございます
それらしい対義語ばかりを探していました
頭の切り替えって必要ですネ

お礼日時:2004/04/12 06:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A