
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
接客態度からだけではその不動産屋が良いのか良いのかわかりませんが、ご自分の防衛本能を信じて、不信感があるのなら時間をおいて考えられたら良いのではないでしょうか。(偉そうな不動産屋は確かにおおいですけど・・・)
あと、どうしても気になる物件であれば、現地へ行ってみましょう。
そして、その物件の内と外側を良く見て、他の不動産屋の看板が無いか探してみましょう。もしあれば、その不動産屋へも足を運んで、その物件を紹介してもらいましょう。そして条件などが納得できるところで契約したらどうでしょうか。
物件選びのヒント:
一般的に不動産屋が扱いやすい「良い物件」は、当然、自社だけで独占したいものですから、他の不動産屋の看板などは掛かっていないものです。
逆に、いろいろな不動産屋の看板が掛かっている物件はなかなか入居者が決まらないので、家主がいろいろな不動産屋へ紹介依頼をだしていることが多いのです。一概に悪い物件だとはもちろん言えませんが、こんなところにも注目されてはいかがでしょうか。
ご参考まで。
No.6
- 回答日時:
色々な不動産屋さんとお付き合いをしていますが(日本・海外)、
押しの強いのが町の不動産屋さん(危ない客も大いから、責任は自分に掛かって来るからそうなってゆくのでしょう)。
サラリーマン営業なのが大手のチェーン店って感じですかね。
どちらが良いかは好き好きでしょう。
で、時間が有るなら、
お勧めは、町の地場密着の不動産屋ですね。
町のでもあまりスマートなのは、営業力が弱く口だけって感じです。
大手の不動産屋や管理階会社も使いましたが、お客さんが入会金一律10万円とかも有るから、あまりお勧めできないですね。
私は日本に殆どいないし貸すほうだから、両方利用していますが、普段はどちらでも同じですが、トラブルがあったときは大手はマニュアル通りだけ、町の不動産屋さんは解決するまで行動し、それなりに頼りに成ります。
借りる人の立場での相談も町の不動産屋さんからが多いです。
こちらとしては面倒は無いのは大手ですが・・・。

No.5
- 回答日時:
賃貸でしょ?
どこでも大差ないですよ。
アフターサービスが不安なら築浅の物件(=不具合がでにくい)にすることですね。
賃貸を不動産屋めぐりして探す時代ではないです。
数年前からネットで探す人が90%以上です。
No.4
- 回答日時:
難しいところですね。
小さな不動産屋(そこにしか店舗がない)の方がお客を大事にするかもしれませんね。そして、そこにしかありませんから、その付近で悪い評判がたったら、事業を進めていけないということはありますね。
大手では、融通がきくかもしれませんね。他の店舗で儲けているということがありますから。大手では担当者が別の店舗へ異動してしまって別の担当者になるということはありますね。
No.3
- 回答日時:
昔、不動産屋で働いていたことがあります。
一番よいのは、その地域の地元密着型の(元請けの)不動産屋で、時代に取り残されていないところです。もし、学生さん(最近は一般客もOKの場合もあり)なら大学の生協を通じて紹介を受けるのも無難です。
よく、駅前などに、ぼろぼろで、小さいお店があります。入り安そうなのですが、物件数が少なくあまりよくないです。
また、駅前などの新しい、大手チェーン店などもはじめは避けたほうが無難かも…。あまり自社物件をもっていません。
あと、すぐに手付金をとろうとするところも危険です。
また、広告に家賃は3万円とか安く大きく書いておいて、小さく共益費1万、水道代5千円、その他5千円などを毎月家賃とあわせて取るところもあります。こういうところは気をつけましょう。
不動産屋の紹介の仕組みはこうです。
1.家主(物件所有者)→2.地域密着型の不動産屋へ物件の依頼→3.客付け不動産屋→4.お客様
1の家主は、まず物件を2の自分が信頼できる不動産屋へ紹介依頼を出します。このとき、どこに依頼しても良いのですが、やはりはじめは地元の信頼できそうなところに依頼する傾向があります。
2の家主から依頼を受けた不動産屋は自分のところで、お客様を探しますが、条件の良くない物件は、なかなかお客が見つからないので、3の下請けの客付け不動産屋にお客様を探させるのです。
つまりこの3が新規参入の大手チェーン店だったりします。
ただし、地元密着型の2の不動産屋も大手と提携して地元でがんばっているところも多くあるので、大手チェーン店が一概に悪いとは当然言えません。いろいろ回ってみて、自分の目で確かめるのが良いでしょう。
まとめると、不動産屋には2種類あって、家主から直接紹介依頼を受ける元請け不動産屋と、この不動産屋から依頼をうける下請け(客付け)不動産屋があり、不動産屋を選ぶなら、まず元請け不動産屋が良いでしょうね。ご参考まで・・・。
この回答への補足
詳しく教えていただいて、ありがとうございます。
一つ気になる物件があるのですが、アパマンではもう借り手が決まったと言われました。そこで、今契約をしようとしている不動産屋(A社としますね)は聞いたこともないような不動産屋でしたが、わりと派手なお店だったのでなんとなく入ってみると、違う階なら空いてると言われました。
A社は地元密着型と思われますが、社員の態度があまりよくなくて、でも気になる物件なので悩んでいます。
手付金はすぐ取ろうとはしませんが、似合ってもない服を「よくお似合いですね~」と勧めてくるショップの店員みたいに、騙されてる様な気がして仕方有りません。どこの不動産屋でもそんな感じなんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
大手の所は金儲け主義?な感じで私は嫌いです。
特に慣れていない人に対しては早く契約しないとダメとかいろいろつけ込んでくるような印象があります。
雑誌は特に客引きのために載せていて全然当てにならないのは有名ですが・・・。
地元に根づいた感じのあまり大きくない不動産屋さんの方がとても親身になってくれる気がします。生活面などいろいろ相談にものってもらえるし。
私は最初はよくわからないので大手に行って失敗したので、その後徹底的に不動産屋巡り、物件巡りをして何となくそういう小さめの不動産屋が良いなと思いました。
あの鳩マークの番号も参考にされてみてください。
No.1
- 回答日時:
不動産やさんより実際の家や大家さんのほうが重要です。
不動産屋さんは自分と大家さんの間を取り持つ仲介約にしか過ぎません。ですから地域の不動産屋さんでも全く問題ありません。いろいろな家を数多く回って気に入った物件を見つければいいだけです。
ちなみに私は大手(質問者さんの言う大手です)の不動産屋さんを通じて家の不備を何度も指摘しましたが、大屋さんまで全然話が伝わってませんでした。恐らく担当者の問題でしょうけど・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
1Fが焼肉屋の物件って・・・
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
マンションの敷地内で人が寝て...
-
契約直前に仲介手数料半額の不...
-
分譲賃貸のベランダの仕切りの...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
無断駐車で通報されました。
-
ピタットハウスにだまされました
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
さきあり?
-
マンション上階からの漏水
-
アパートの下の住人が床の下か...
-
不動産屋の住所の手違いについ...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
モラルの低い中国人居住者が同...
-
ミニミニの消毒料は拒否してお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛知県へ引っ越します。教えて...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
2つの不動産屋で同じ物件を申...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
-
700m歩くのに何分かかるでしょ...
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
これがドアの前に貼られていま...
おすすめ情報