dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

グループ 判定  X値  Y値
 1    ○   2   5
 1    ×   3   4
 1    ×   4   2
 2    ○   2   4
 2    ×   3   3
 3    ×   1   2

以上のようなデータがあったとします。これをグループごとに散布図にしたいのです。

X値,Y値で示す座標に「判定」が○だったら何らかの記号 ×だったら何らかの記号を表示させたいのです。Excelとそのマクロを使って実現できたのですが,Accessで同じことをやる必要が出てきました。

何とかならないでしょうか?できればVBAを使わずに実現したいのですが… 

よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

 No.4の続きです。


 「Q_散布図」を以下のように変更してください。
PARAMETERS [GROUP] Value;
TRANSFORM First(T_データ.Y値) AS Y値の先頭
SELECT T_データ.X値
FROM T_データ
WHERE (((T_データ.グループ) Like [GROUP]))
GROUP BY T_データ.X値, T_データ.Y値
PIVOT [グループ] & [判定];

 フォームを開くと「GROUP」と出てきますので、表示させたいグループ番号を入力してください。全部のグループを表示させたい時は、「*」アステリスクを入力してください。

この回答への補足

ありがとうございました。ところで,Y値の先頭のデータしか抽出できない点はどうしたらよろしいでしょうか?もしご存じでしたらお願いします。

補足日時:2006/01/19 11:21
    • good
    • 0

 No.6の続きです。


 直ってますよね。
 そろそろ消えますのでよろしく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ここ数日,インターネットの調子が悪くなり,お返事が遅くなってしまいました。毎回,丁寧に回答をいただきありがとうございました。

お礼日時:2006/01/23 22:34

 No.5の続きです。


>Y値の先頭のデータしか抽出できない点はどうしたらよろしいでしょうか?

 その点も修正しましたが、直ってませんか?
 
    • good
    • 0

 No.2の続きです。

以下、Access2002を前提とします。

(1) テーブル「T_データ」を以下の構成とします。
グループ…数値型
判定…テキスト型→○か×
X値…数値型
Y値…数値型

(2) クロス集計クエリ「Q_散布図」を作成します。以下の内容をクエリのSQLビューでペーストしたら、デザインビューに戻して構いません。
TRANSFORM First(T_データ.Y値) AS Y値の先頭
SELECT T_データ.X値
FROM T_データ
GROUP BY T_データ.X値
PIVOT [グループ] & [判定];

(3) グラフを表示させるフォームを作成します。
 フォームのデザインビューにて「挿入」→「オブジェクト」で「Microsoft Graph グラフ」を選んで「OK」ボタンを押します。データシートが開いた場合は閉じます。
 「データ」→「系列を列方向に定義」を選びます。
 「グラフ」→「グラフの種類」でお好みの「散布図」を選び「OK」ボタンを押します。
 一旦、グラフエリアの外をクリックします。
 グラフエリア上で右クリックし、「プロパティ」を選びます。
 「書式」タブをクリックし、「列見出し」を「はい」にします。
 「データ」タブをクリックし、「値集合タイプ」に「テーブル/クエリ」を選び、「値集合ソース」に「Q_散布図」を選び、プロパティを閉じます。

 以上が終わったらフォームを保存して、そのフォームを開くと散布図グラフが表示されます。ただ、この状態では、グループの色や判定の形がバラバラですので、「データ系列の書式設定」でマーカーの形や色をお好みのものに変更してください。

この回答への補足

 何度もありがとうございます。ご指導いただいたように実際にやってみました。いくつか質問があるので,よろしくご返答ください。

 クロス集計クエリをつくったときY値は先頭の値を抽出していると思います。私が最初に示したデータが悪かったのかも知れませんが,

 判定 X値 Y値
  ○  5  3
  ○  5  2
  ○  5  1

という組み合わせのデータが入っていたときに,ご指導いただいたクエリを作成すると,Y値は「3」しか抽出してこない気がします。(Y値が先頭の値になっているから当然ですが…)

 今回すべてのデータについて,散布図がつくりたいので,これではまずいのですが・・・

 あわせて,グループごとにグラフを分けることはできますか?

 レポートをつくったときに,グループごとに散布図を作成することがやってみたいのですが…

 よろしくお願いします。

補足日時:2006/01/18 14:17
    • good
    • 0

Excelで出来上がっているグラフならAccessのフォームやレポートにオブジェクトの挿入で表示すればそのまま表示できます。


デザインビューでメニューの挿入でオブジェクトを選びファイルからを選択しExcelのグラフSheetを指定すれば表示できます。
これが簡単です。
Excelでどのようなマクロを組んでいるのか不明ですがExcelでマクロを使って表示させているグラフをAccessのグラフで同様に表示させるためにVBを使わないでは難しいのではないでしょうか。AccessでもExcelと同様のグラフウィザードはありますが・・。
AccessからExcelのグラフをRefreshすれば最新の表示を得ることができます。

この回答への補足

 ご示唆ありがとうございました。

Excelには一つのシートに1枚だけグラフをつくり,オートフィルターでグラフをつくるためのデータを絞って表示させる。このオートフィルターと印刷プレビューを連続で行うマクロが組んであるというしくみです。Excelでつくりたいグラフがすべてできあがっており,これをAccessで参照するということができないということです。

ACCESSのグラフウイザードをうまく活用できないかと思っているのですが?

補足日時:2006/01/18 08:15
    • good
    • 0

 No.1の続きです。


 ごめんなさい。Excelでの、散布図上の見た目についてお尋ねします。
 散布図上の表現として、各グループはどのように区別されているのでしょうか? 例えば、グループ1はプロットする点が赤で、グループ2はプロットする点が青といったように色で区別されているとか。
 それとも、散布図に存在するのは1つのグループだけなのでしょうか?

この回答への補足

何度もありがとうございます。言葉足らずな説明でご迷惑をおかけしています。

ご指摘の点ですが,グループ1は赤で表示 グループ2は青で表示といったように,一つの散布図上にグループの数だけ,表示色の異なる点をプロットするといったやり方をしたいと思っています。

補足日時:2006/01/18 08:06
    • good
    • 0

 Excelでは、散布図上で、グループは、どう区別しているのでしょうか?

この回答への補足

 早速,お返事ありがとうございます。Excelでは,
グループ 判定 X値 Y値 判定○のX値 判定○のY値 判定×のX値 判定×のY値

というように,関数を使って新しい列にデータを抽出し,オートフィルターを使って処理しています。

よろしいでしょうか?

補足日時:2006/01/17 14:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A