プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。今高2です。

3年になるまでに、英単語を覚えたいのですが、英単語のいい覚え方は無いでしょうか?大体二千語を目標にしてます。

現状としては、ターゲットで試しに一日30語を目標にして3日間やりましたが、一度覚えたはずなのに、確かめてみると単語(意味)を見ても意味(単語)を思い出せませず、結局何も覚えてない、って感じで。

で、家に速読英単語の入門編と必修編もあるのですが、結局はターゲットと似たような使い方しか思いつかず、しかも語義がたくさん載ってるのでさらに使いにくいよう感じます。

ターゲットや速単、あとDUOとかシステム英単語派(?)の勉強法でもいいです。やり方教えてください。
また、速単の入門編って必修やるまえにやったほうがいいのでしょうか?必修編に入門編の単語のほとんどが重要語としてでてきてたので。
教えてください!!

A 回答 (4件)

旧七帝大に受かりました。

それなりに勉強してきた自負はありますので、そのときの経験をもとにアドバイスさせていただきます。

#1の方のような覚え方が合う人もいれば、単語帳で覚えた単語に試験問題で出会うことで定着する、というタイプの人もいると思います。

ichiko115さんは、今の段階で、学校の期末テストのようなもの以外の実力試験などを受けたとき、単語の意味が分からなくて、文章の流れがつかめないことがよくありますか?それとも、ある程度単語は覚えていて、単語の大体の意味を想像してそれなりの点数が取れる方ですか?

もし前者であれば、単語帳の方がいいかもしれません。基礎体力という意味で。
後者であるなら、どんどん長文読解問題を解く方が楽しく勉強できるのではないでしょうか?その都度、分からない単語を1文章につき10個までと決めて少しずつ単語力を増やしていくのがいいかもしれませんね。(その文章の長さにもよりますが。)少し不安、な単語まで調べ始めると、意味調べ自体に意味があるように思えてきて、時間がもったいないですから。

単語帳で勉強するなら、1冊の本に限定して、単語を見て意味を想像する・暗唱する、の繰り返しを4回くらい最初から最後までチェックすれば、覚えられるんじゃないかな、と思います。

「1回覚えたはずなのに」ということがあるようですが、1回では絶対に覚えられません。3回、4回、5回と繰り返してください。
そしてその決めた1冊の単語の意味がすらすらすらーっと想像・暗唱できるようになったら、その上級編へ進みましょう。

どの本を選ぶかですが、フィーリングが一番大事だと思います。つまり、どの本が自分にとってとっつきやすいか、読みやすいか、飽きずに続けられるレベルか、どのレイアウトが好きか、手にしっくり来るか、そういうところで選んだらいいと思います。
DUOでも速読英単語でもターゲットでもそこそこ売れてるやつにだめなものはありません。中身の単語の種類自体はそんなに変わらないはずです。どこの出版社も売るために、受験問題を必死で研究しつくした結果なのですから。本を選ぶ時間は、どうぞ、単語を覚える時間に使ってくださいな。

この勉強法は、とにかく繰り返しです!飽きそうになったら、2年のうちからこんなにも勉強してる自分に酔って「自分ってすごいわー」と自分をほめて、努力を続ければ、そこそこの大学に入れますよ。

がんばれーー!
    • good
    • 0

 速単のことを書きます。


 もちろん入門編からやるべきです。必修はその後。ただし入門編の単語および文章が「暗記するまでも無いほど簡単」だと思えるのならば、入門はやらなくていいと思います。
 速単の構成は文章が先に来て、その次のページに英単語欄が来ますが、まず英単語欄の方を先に見ます。15個以下の単語をとりあえず覚え終わったら(完全にではなくとりあえずです)、本文を読解します。その時、単語がどのように使われているか注意します。文章の下にも単語が並んでいますからチェックしましょう。<単語とは関係ありませんが別冊の「英文解説」をよく活用して文法構造にも注意しましょう>
 「単語をとりあえず覚える→読解する」が終わったら、できれば別売のリスニングCDを買って、繰り返しリスニングそして音読をすることを強くお勧めします。リスニング、リーディングにも大きくプラスに働きます。できれば1つにつき30回以上(50回くらい)は音読すべきなのですが、ここは質問者様の判断するところですね。時間を費やす価値があると判断したら試してみてください。

ただし、速単の文章には高3で習う文法事項が含まれているので、それをどうするのかを考える必要があります。まずは、「英文解説」をよく読むことから始めて、その後に「forest」などの比較的簡単な文法参考書を辞書のように使うことが考えられます。

 速単以外でしたら、教科書に出てくる単語を片っ端から覚えることが一番ですね。教科書に出てくる単語さえ分からないのに単語集で覚えようとするのは、ちょっと間が抜けてますよね。副読本を買うと便利ですが、一度勉強したところですからちゃんと勉強していれば副読本を買う必要はありません。
 
<その他> 
 一回で覚えようなんて無理です。10回以内で覚えられれば記憶力がいいと思って暗記に取り掛かったほうが気が楽です。
 4月までに2000語はきついかもしれませんね。中学からの超基本単語も含めて2000語でしたら、速単の入門・必修でカバーできます。あとは努力次第。
    • good
    • 0

英語と日本語を並べた場合、頭に残るのは日本語の方です。

でも、覚えなければならないのは英語の方ですよね。英語が不得手な人に限って単語だけを覚えようとしますが、英語の得意な人は あまりそういうやり方をしません。なぜなら それは一見簡単そうで実は 天才、または スイスやベルギーの帰国子女のようにごく限られた人しか強力な効果を発揮できないウルトラC的な技だからです。
英語は文章の中で覚えましょう。

私の弟も英語が苦手でした。弟も DUOとかシステム英単語みたいので一生懸命に単語を覚えようとしていました。そういう本は大抵は1対1の訳語があり、また重要な単語だと訳がいくつも書かれています。その中でも dayという単語があって語義の中に「祝日」というのもありました。こういうのも虱潰しで一つ一つチェックしていました。これは dayという単語が単独で
「祝日」という意味があるわけでなく、May Dayというように他の語と一緒になって初めて「祝日」の意味が生まれるわけです。しかも、こんなのは 基本的な概念さえ掴んでいれば 訳語の全てを丸暗記しなくても容易に意味は掴めます。こんな細かいことに手間をかけても読解力はつかないし能率が悪いです。
私は英語は単語だけ覚えてもダメだよと言いました。でも弟は「文法は学校でしっかり覚えたし、単語さえ覚えれば何とかなるよ。」と言うことを聞きませんでした。そして、肝心のセンター試験ですが、結果は惨憺たるものでした。長文問題でつまづいて 答案用紙の半分を空白にするという非常にもったいないことをしました。マークシートなんだしでたらめでもいいから 答案は全部埋めるのが鉄則ですよね。でも大学のレベルがあまり高くなかったので無事合格できましが。

ichiko115さんだって 単語を覚えるのが目標ではありませんよね。学校で使っている教科書以外にサブリーディングテキストで多くの英文をこなすことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、語義が多いと、なんか不安っていうか。しかもdayとか簡単なのならすっとばせるのですが、私のまったくしらない単語となると、弟さんと同じことをやってしまいたくなります。
私としても長文をこなしたいのですが、今は、なにぶん高校レベルの単語をまったくと言っていいほど覚えていないので読むのがすごく大変なんです…。

弟さんのお話、ありがとうございました。私も単語ばかりでなく、長文も取り入れていきたいと思います。参考になりました!!ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/20 00:33

英単語を覚えるのは、結構退屈だし大変ですよね。


私は数年前、英検1級と通訳ガイド試験を受け合格しました。
私はただ単語を覚えるのが苦手で、問題を解きながら覚えました。
単語の本って単語の脇にその単語を使った例文が載ってますよね。
その例文で覚えたい単語の部分を括弧にして、ノートなどに自分で穴埋め問題を作り、その問題を解きながら覚えました。
ちょっと手間がかかりますが、ただ単語をひとつずつ覚えていくよりも頭に入りましたし、使い方(自動詞なのか他動詞なのか、など)もわかってよかったです。
高校生だと英語だけに時間はかけられない事と思いますが、慣れてくると覚えるスピードも早くなりますよ。
頑張ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ~、なるほど。たしかに、確実そうですよね。用法や、例文次第では他の知識も身につきそうですし。
ただ少し時間がかかってしまうのが難点ですね(^^;…急がば回れかもしれませんが。
でもいい参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/20 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!