プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は今年の11月に会社を退職いたしました。辞める一ヶ月前に辞表を提出したところ、その月と退職月の給与が25%カットされましたが、そこはあえて何も言わず受け入れ、形の上では円満退社いたしました。

営業職でしたので、退職前10日間、他の人間に案件の引き継ぎ作業を行い、次の会社にも無事、転職いたしました。しかし、辞めてからずっと会社(上司、同僚)から、ひっきりなしに携帯電話、自宅へ連絡が止みません。内容は「辞める前の君の案件が元でトラブルに見舞われているので対応してくれ」「案件を次の会社に持っていっただろう?(そのようなことは一切ございません)」といったものです。はじめのうちは私も対応しておりましたが、いつまでそのような義務があるのだろうかと思い始めました。そもそも、義務自体、あるのだろうか?と。

少なくとも給与以上働いておったことは紛れもない事実であり、(これは感情的ではありますが)給与を25%カットしてくる会社に対して、そこまで対応したくはありません。自宅にはまだ1歳にも満たない子供が寝ており、家族としても精神的苦痛を被っております。

退職時の引継ぎ作業というのは、いつまで対応する必要があるのでしょうか?
あくまで法律的な観点から、ご教授願えれば幸いかと存じます。

A 回答 (2件)

 関係法令を見てみましたが、見方が悪いのか該当条文を見つけることが出来ませんでした。


 会社を退職する際に、当然「引継書」なり「引継作業」を行ったのであれば、退職日の翌日からはその会社とはなんら関係がなくなると思います。ただ、自分の仕事の不手際などによる後始末的な部分は、道義的な部分として善意で対応することは、決まりの中での対応ではなくて、あくまでも自主的な部分でしょう。又、会社の職員も、対処した職員にいつまでも問い合わせをすること自体、疑問を持ってしまいます。

 対応する義務は無いと思いますので、もう1ヶ月程度経過していることから、きちっと断っても良いと思います。新しい職場で、頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
確かに、退職前、自分の不手際が一切なければこのような事態にはならなかったとも反省しております。退職時の会社側の対応とも兼ね合わせ、よくよく考慮したいと考えております。

お礼日時:2001/12/27 11:10

私にも経験がありますが、対応すればするほどきりがありません。


携帯は、着信番号から判断して留守電に回すとか、自宅電話は番号変更とかして、一切連絡を取らなければ、大体2ヶ月ぐらいで収まります。
ただ、その間に書類関係(源泉票とか)が必要になると意地悪されるかもしれませんが、そのような状況で退職したのですから、協力する必要はありませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

誰にも相談することができませんでしたので、非常に心の支えとなりました。どうもありがとうございます。
私の場合、幸い、書類関係はすべて退職後に取り寄せることができました。(私の前にも前例があったので、そこは迅速に行いました)自宅への電話については、親族へ心配をかけるわけにもいかないため、着信拒否サービスなどの検討を進めております。
重ね重ね、どうもありがとうございます。

お礼日時:2001/12/27 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています