
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
10ヶ月の娘も、今でも頻繁にしゃっくりしてますよ!
大人が思うほど、しゃっくりは赤ちゃんにとって苦しいものではないそうです。そんなに心配しなくても大丈夫です。一日2回くらいなら、むしろ少ない方かもしれませんね。
根拠はよくわからないのですが、母や祖母が、しゃっくりをしていたらおむつがぬれているから変えてあげると治るよといっていました。実際何度かそれでしゃっくりが止まりましたよ。
あとは、何か飲ませることと、しゃっくりは大角膜の痙攣なので、うつぶせにしてあげるとしばらくするととまりますよ。
わたしも、当時はしゃっくりがしんぱいでかわいそうで、本などで調べたりしたものです。まだいろいろ心配なことも多い時期ですが、ゆったりとした気持ちでがんばってくださいね♪
No.7
- 回答日時:
現在わが子は3ヶ月ですが気がつけばしゃっくりをしています。
本にも書いてあったし産院でも聞きましたがあかちゃんはしゃっくりしてても全然きつくないそうです。だから心配しないで、って言われました。実はうちの子もしゃっくりがあまりにひどくてこのままじゃ死んじゃう!って思って救急病院に行った位です。今になっては超恥ずかしいですが・・・。もうすこーし月齢が進むと今度はしゃっくりしながら笑うようになりますよ。大丈夫です。
そうなのかあ。しゃっくりが苦しくて泣いているのかと思ったのだけど、実は別のことで泣いていたのかな?あんまり気にせず様子を見ます。
No.6
- 回答日時:
産院の母親学級で「赤ちゃんはよくしゃっくりするけれど、しゃっくりで死ぬことはないから気にしないで」と言われました。
確かに生まれてみたら、よくしゃっくりしました。2ヶ月くらいなんてまだまだ。
しゃっくりしてない時間の方が少ないんじゃないかと思う日もありました。
苦しくて泣いているようだったら、気分転換を図ってみては?
うちの子は外に出すと止まる場合が多かったように思います。
(下の子はしゃっくりはあんまりしませんが、外に出すと必ずくしゃみします。それぞれですね。)
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
私の娘(6ヶ月)も同じころよくしゃっくりしてました。10分ぐらい続くときもありましたね。看護婦さんに聞いたのですが、この時期の赤ちゃんはよくしゃっくりするみたいですので、あまり神経質に考えなくてもいいですよ。これは義母から聞いた方法ですが、白湯を哺乳瓶で少し飲ませると止まります!即効性があります。私もまさかと思いましたけど、やってみたら、結構すぐおさまりました。私の子だけ効くのかもしれませんが、どうしても気になったら試してみてくださいね。
同時期に産まれた赤ちゃんのなかで、うちの子だけがしゃっくりしていたので心配だったのですけど、結構しゃっくりする子が多いみたいですね。安心しました。今度白湯を飲ませてみますね。
No.4
- 回答日時:
うちも、お腹の中にいたときから生まれてしばらく1日に何回もしゃっくりしていて心配しました。
看護士さんにも聞いてみたところ、大人だってしゃっくりって何で出るのかあまり分からないけど、そんなに心配じゃないでしょ?と言われ、なるほど~そうだよな~・・・って変に納得し、気分が楽になりました(笑)
今(4ヶ月)でも不快で怒りながら泣いていることはありますが、自然に止まるので、最近は気にならなくなりました。
No.2
- 回答日時:
ウチの下の子(9ヶ月)も今でもしょっちゅうです。
一日二回以上です。
気になりませんっ。
まだ2ヶ月ですと、消化管が未熟なので授乳後しゃっくりで吐くことがあるかもしれませんが、授乳後はしばらく上体を起こしておいてあげれば、問題ないと思います。
うちの上の子どもも、小さい時にしゃっくりしていました。
何か飲ませればすぐに止まりますが、どうせまた再開するので、、、と2人目のしゃつくりは放置です。
2人とも妊娠中から、おなかの中でしょっちゅうしゃっくりしていました。
気になるのであれば、何か飲ませれば止まりますよ!!
母乳でもミルクでも、白湯でも、、
私は気になりませんが、、、(笑)
そんなにしゃっくりがでるんだあ。安心しました。おおらかに育ててらっしゃるんですね。私は神経質かな?赤ちゃんに神経質が伝わると良くないといいますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 育児中 夫が気に食わないことがあると部屋に籠る 2 2022/05/16 10:59
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 娘の事なんですが、2月末に出産予定で今住んでいるタイで産む予定です。 それでタイの旧正月の4/15日 4 2023/01/08 20:23
- 赤ちゃん 子供の泣き声がうるさい。 8 2023/01/08 22:39
- 妊娠・出産 8月下旬出産予定の、明日で妊娠9ヶ月になる妊婦です。 自分の体重が増えず、少し心配です。 今回の妊娠 1 2023/07/05 10:42
- 子育て 9歳の娘が赤ちゃん返りをしています。 10月に赤ちゃんが生まれます。 赤ちゃんができてから 娘の体調 8 2023/06/20 23:03
- その他(恋愛相談) 気にしすぎかもしれませんが…一応恋愛相談です。 2 2022/11/27 19:20
- その他(妊娠・出産・子育て) 友人が私の子供を名前で呼ばないことについて 3 2023/05/17 17:17
- 妊娠 妊娠初期、赤ちゃんの状態 妊娠6wです 4w終わりくらいからほとんど食べれず嘔吐して立つのもしんどい 2 2023/04/03 17:22
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昨日の5日の相撲の結果を教えて!
その他(スポーツ)
-
キリキリマイ
邦楽
-
6,880百万円ていくらですか?
経済学
-
-
4
運転免許更新時の視力検査機の・・
メガネ・コンタクト・視力矯正
-
5
★モリワキのショート管について★
バイク車検・修理・メンテナンス
-
6
ウジ虫の幼虫の身体から、それより小さいサイズのウジが2匹!
生物学
-
7
ブランケット症候群
神経の病気
-
8
特別送達の「送達日」とは?
その他(法律)
-
9
髪の毛が早く伸びる方法
スキンケア・エイジングケア
-
10
仙台駅周辺で幼児が遊べるところ
その他(国内)
-
11
都内で一日遊べる場所を教えて下さい。
関東
-
12
無花果の木の剪定の仕方を教えてください。
ガーデニング・家庭菜園
-
13
はじめましての漢字はどの漢字を使えばよいのですか?
その他(教育・科学・学問)
-
14
所属部署が分かりません・・・
その他(就職・転職・働き方)
-
15
今平成何年ですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
漢字 「これってそうやって書くんだ!」と思ったこと
【※閲覧専用】アンケート
-
17
【至急!】 ツ に濁点の打ち方教えて下さい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
ペットとして飼うなら、どの怪獣が欲しい? 自宅用として使うのなら、どのロボットが欲しい?
【※閲覧専用】アンケート
-
19
ファブリーズしすぎて
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
20
きょうだいで低身長の治療をしている方いますか?
がん・心臓病・脳卒中
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9ヶ月の赤ちゃんが公園の草を食...
-
生後7か月の息子 舌を出す
-
赤ちゃんの傷の治し方 縫合
-
ミラクル・ブランケットの卒業...
-
1ヶ月半の赤ちゃんのでべそ
-
赤ちゃんの長距離移動
-
吐きぐせ
-
生後5ヶ月になる赤ちゃんがおり...
-
出産後、友達が赤ちゃんを見に...
-
赤ちゃんの脳性麻痺についてで...
-
1ヶ月児。泣くと皮膚が赤くま...
-
中学・高校生の男子がおられる方へ
-
ベビーカーに赤ちゃんを乗せた...
-
グッズを手作りしたい!
-
出産祝いに何が良いでしょうか?
-
ベビーカーで買い物する時
-
チャイルドシート
-
地面ばっかり見ようとします ...
-
赤ちゃんのロンパース?ブルマ...
-
妊娠30週胎動について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
9ヶ月の赤ちゃんが公園の草を食...
-
出産後、友達が赤ちゃんを見に...
-
新生児の肌の色
-
あかちゃんの泣き声を文字で表現
-
赤ちゃんのしゃっくり
-
もうすぐ3ヵ月、音に反応しない...
-
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
-
赤ちゃんの首がミシっという音...
-
赤ちゃんが色黒です……黄疸?
-
赤ちゃんを連れての外食
-
生後1ヶ月未満の新生児の外出
-
生後2ヶ月で焼肉屋は・・・?
-
子供の手型・足型をとるために...
-
赤ちゃんの脳性麻痺についてで...
-
新生児、親指だけ異様に長いん...
-
スリングの使い方(Natures swa...
-
いつ頃からデパートなどの・・・
-
生後4ヶ月 暑いのに・・・
-
女の子のお股の洗い方
-
4ヶ月の赤ちゃんが毎日咳をし...
おすすめ情報