dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1、禁煙、禁酒に付き合った
2、食生活を見直した(栄養価の高い食生活へ改善   等)
3、夫婦で散歩や妊婦体操をした
4、家事の分担が変わった

その他・・・何でも結構です。是非教えて下さい。
ちなみに我が家は4のみ。
禁酒している妻の隣でも、量を変えずに夫は飲酒しています。自分が飲まないと酒って、こんなに匂うものなのですね。部屋も朝まで酒臭くなるのですね。ストレスになります。

A 回答 (10件)

No.7です。



>奥様に付き合って旦那様も食べてないのですか?
はい、そうです。
自分は食べているのに嫁さんだけに食べるなと言うのは
あんまり説得力ないし、ずるいと思ったので・・・。
まあ、小心者なだけかもしれません(笑)

そういえば自分だけで外食とかも行きませんでした。
影でこそこそって言うのも気が引けたので・・・。
おかげで色々我慢しなきゃならない辛さも
身をもって体験できたのでいい経験になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしい~。うちの主人は、私の隣で飲酒もしますし、一人で飲んで来ることもありますよ。奥様が羨ましい。きっと育児もお二人でうまくやっていけるのでしょうね。ありがとうございました!!

お礼日時:2006/02/18 19:35

うちは、1と4です。


旦那はかなりのヘビースモーカーでしたが、タバコは吸った後1時間は口から有害物質が出続けるという事を知った事と、旦那自身の喘息発症がきっかけで子供まで喘息にさせては申し訳ないという気持ちで、完全に禁煙しました。
家中にあった灰皿も旦那が全て片付けてしまいました。
家事分担は夕食を作ってくれるようになりました。
その時に料理の楽しさに目覚めたらしく、今でも時々夕食を作ってくれるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがにお子さんを喘息にしてしまうと責任を感じますものね。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/07 10:36

我が家では、家事をかなり手伝ってくれるようになりました。

食器洗い、買い物、掃除、洗濯、体調が悪い時は食事も作ってくれるようになりました。
その他としては、私はお酒を飲まないのですが主人は飲むことがありつわりの時は酒臭い息がとても気になると言ったら、付き合いで飲んで帰ってきた時はまず真っ先に歯を磨いてマウスウォッシュしてくれました。
またコーヒーの臭いも駄目だったのですが、主人は換気扇のしたでコーヒーを飲んでいましたね(笑)。

私達2人ともスポーツが好きで冬場はスノボなのですが、今シーズンのこの大雪で私は妊娠中だから絶対行けないのを知ってて、私以上にスノボ好きの主人も行かずに一緒にいてくれます。
今後は安定期に入れば、一緒に出掛けてくれると思います。

妊娠中って些細な事でストレスが溜まりますよね。←私もそうです。
我慢せずにご主人にお話しても良いと思いますよ。
一生禁酒してくれなんて言っている訳ではなく、せめて妊娠中だけでも控えてくれてもいいんじゃないのかなぁ・・・
お腹の中の子供は二人の子供なんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボードをワンシーズン我慢するのは すごい!!私の友達のご主人は妻を残して行ってましたね。本当に奥様と生まれくる赤ちゃんを愛しているのですね。
羨ましい!!主人にお酒を控えてとは残念ながら言えません。夫婦で遠慮する事はないのでしょうが、小心者なのでしょうか?言えません。

お礼日時:2006/02/07 10:33

こんにちは。



僕は元々酒もタバコもやらないので4だけでしょうか??
洗濯物が奥さん担当だったんですが、
物干しに手を伸ばすのが大変そうだったんでチェンジしました。

我慢した事はお菓子、卵製品、乳製品を控えた事でしょうか??
食事は出来るだけ奥さんが食べたい物を作るようにしました。

別に卵好きと言うわけではないんですが、
卵を我慢するのが意外と大変でした。
料理するにも結構使うんですよねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。最近では 卵は一日一個!医師によっては週に3~4個という指導を受けます。食事もおやつも卵を使用しないというのは想像以上に大変ですね。奥様に付き合って旦那様も食べてないのですか?うちの主人なら自分は食べますね。
奥様思いで 奥様、お幸せですね。

お礼日時:2006/02/07 10:26

昨年の10月に出産したものです。



我が家は3の夫婦で散歩ですかね?
つわりが終わってから毎週土曜日の夜3km弱のところにある夫の実家までの散歩に付き合ってもらってました。
禁酒禁煙はありませんでしたね(^_^;)お酒に関してはもともとあまり飲む人ではなかったのですが、タバコは子供ができてもやめられず換気扇の下で現在も吸っています。
食生活も特に変わらなかったかな?
私が夕食に出すものを自分が食べたほうがいい料理(ひじき煮など)に変えちゃったくらいです。
家事の分担も元々分担はなかったので、妊娠中も特に変動はありませんでした。
唯一、買い物のときの重い荷物だけは持ってくれましたが・・・
我が家のときはこんな感じでした。
ご参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妊娠中の奥さんに付き添って、ご夫婦で散歩される光景。私は“良いな~”と羨ましく見ています。
禁酒・禁煙は そう簡単にできないものなのですね~(笑)

お礼日時:2006/02/07 10:22

うちの主人の場合、我慢してくれていることは一点だけですね。



【つわりや体調が悪いときに家事がおろそかになっても文句を言わずにいてくれる】

私はこれだけで十分です。

主人がお酒を飲むのを我慢して控えたところで、私が飲みたい気持ちには変わりないので、横で飲まれるのは別にかまいませんでした。
タバコも私の目の前で吸いさえしなければ我慢する必要はないと思っています。
散歩も妊婦体操も、妊婦である私のためにすることなので主人と一緒にやりたいと思ったこともないし、検診や両親学級に一緒に行ってもらったこともありません。
お米や灯油の重たいものを買いに行くのも妊娠前と変わらず私の仕事です。

こう書けば子供に興味のないひどい父親のようですが(笑)決してそういうわけではなく、生まれてくるのを心待ちにしていて、お腹の赤ちゃんにもたくさん話しかけてくれます。
私は自分がトラブルのない元気な妊婦なので、特に妊娠前と違うことを主人に要求したいとは思わないだけかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rick2006さんが“妊娠”を肯定的に受け止める事ができていて、本当に素晴らしいと思いました。私が幼いのでしょう。やはり妊娠してからのリスクがストレスとなり、私ばかり我慢している・・・と思ってしまうのです。

お礼日時:2006/02/07 10:19

なんか、してくれたかな~?


もともと飲まない吸わないけど、それ以外は妻の変化が理解できずにいじけてた位かなぁ。
家事もできないし、妊娠出産育児について、自主的に学ぶ気持ちゼロでしたね。
妊娠がわかったときから母に”なる”女性とちがって、男は子供の姿をみて初めて父親になり”はじめる”のだそうです。
頭では理解していても、体から母へと改造されちゃう女性とちがって出遅れるのは仕方のないことですね。

当時はおかげでストレスの連続でしたが、今思えば夫も「妻をとられた」ことを我慢していたと思います。
妊娠中の変化について、できるだけついてこられるよう、こまかくご主人に教えてあげてください。
妊娠なんて長いようで、わずかな期間です。
楽しんで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね 女性は10ヶ月間、カラダの変化と共に精神的にも母になります。だから我が子の為に頑張れる事も多々ありますが、男性は実感できるものがないですよね。kingyo7310さんの男性意見、とても参考になりました。主人にも何らかのストレスはあるはずですね。
周囲の旦那様があまりにも理解があって、協力的なので つい不満→ストレスとなっていました。

お礼日時:2006/02/03 10:50

こんにちは。


夫が頑張った(我慢した)コト・・・

1.夕食は自分で用意した(ツワリの時だけ)
2.上の子の世話をした(当時1歳10ヶ月くらい)
3.荷物を持った(これは妊娠以前からだから違うかな?)
4. 毎回妊婦検診に付き添った(夫が休みの土曜に予約入れてたので)

これくらいですねぇ。
タバコは、家の外でスパスパ吸ってたので家の中に戻ってきた時臭ってました。
車に乗ってる時は、窓を開けて吸ってたし。(苦笑)

ツワリ後は、家事も育児も妊娠前と全く変わらず・・・でしたし
食生活については、夫が私に「栄養摂れよ~」とか言うだけで
一緒になって改善したりとかは全く無かったです。
妊娠してるのは夫じゃないから制限とかさせちゃったら可哀相だと思ってたのもあったし
私自身、食生活をほとんど改善しなかったので。

散歩や妊婦体操を一緒にってのも全く無いですね。
誘えば嫌がらずやるでしょうけど、あえて巻き込んだりはしませんでした。

うーん、こうやって書いていくと
妊婦だから・・・ってことで何か変わったコトはほとんど無いかな(笑)
体調をとても気に掛けてくれてたので、それで十分でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい奥様ですね。
“妊娠しているのは夫じゃないから制限させると可哀想”と思えるのですね。私の場合、私も我慢しているのだから、あなただって止めろとは言わないが、少しくらいは控えるとか気兼ねする態度を見せてと思ってしまいます。

お礼日時:2006/02/03 10:24

第一子の時は、上記4つともやってくれました。


只今第二子妊娠中ですが、第一子の時と比べ、4の割合がかなり変わり、洗濯&掃除はわたしはやっていません。

また、第一子の時は、健診や妊婦教室にも率先して参加してくれました。
今回もできる限り参加してくれています。

ただ・・・こんな風にやってくれる旦那様って、少ないようですね。子育てサークルとかママ友さん達の話を聞いていると、パパさん達は今までの生活を殆ど変えない方が多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい御主人で羨ましい限りです。
私の周りでは、殆どの旦那様が、毎回健診、妊婦教室に参加されていますし、22時以降の帰宅後に風呂掃除、夕食の後の片付けをされています。中には奥様の着替えまで手伝うとか。休みの日は1週間分の食事の買い出し、散歩もしてますね。奥さんの生活スタイルが変わるのに(肉体的・精神的にも負担がかかります)ご主人が生活スタイルを全く変えないのはヒドイと思いますね。

お礼日時:2006/02/03 10:13

ん~っと 禁煙ではないですが居間とかに灰皿をおいていたのでTV見ながらとか吸ってましたが ベランダで吸ってましたねぇ


家事に関しては 土日はもともとちょこちょこと手伝ってたので
あまり変化は無しですねぇ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

居間からベランダに移動したのですね。禁煙の辛さはわかりますが、我が子の為なら頑張れませんかー?

お礼日時:2006/02/03 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!