dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows素人です。
中古でレッツノート(CF-R1)を購入しました。「OS有り(Win2000) HDD内リカバリ領域有り」という物を選んだのですが、買ってみたらOSのCD-ROMとか付いていませんでした。リカバリとは何ですか?また、中にWin2000がインストールされていましたが、HDD内にあるだけでは初期化など行ったらOSも消えてしまうのではないでしょうか?光学ドライブも無いし、初期化をしたいときはどうしたら良いのでしょうか?
その他にもWin2000 SP2と書かれていたのですが、電気店の店員にSP4以降でないとUSB2.0がロクに使えないと言われました。どうすればSP4に出来るのでしょうか?

A 回答 (3件)

ハードディスク上の隠しパーティション上に、リカバリーデータが格納されており、HDDコピーツールがこの隠しパーティションから起動できるようになっています。


起動時にBIOSを呼び出し、リカバリーを指示することで、隠しパーティションから実際の利用HDDへとデータを工場出荷状態へリカバリーする仕組みになっています。
このため、リカバリーを行うのに、外付けCD-ROMドライブを準備する必要はありません。また、HDD→HDDという高速転送のため、リカバリー時間が大幅に短縮されることになります。

BIOSの起動方法はパソコンを起動した直後に「Del」キー(機種によっては「F2」などあり)を押すと起動します。
この機種はこのBIOS画面でリカバリを指示することが出来るようですが。

出来ればこのリカバリ領域のバックアップを取っておくことをお勧めします。

リカバリ方法、バックアップ方法についてはマニュアルに書いてあると思いますので熟読してください。

USB2.0の記述ですが、店員が言っているとおりSP4以降でないと転送速度に変化が現れないと思います。SP4へのアップデート(WindowsUpdate)を実行する必要があると思います。

この回答への補足

>リカバリ方法、バックアップ方法についてはマニュアルに書いてあると思いますので熟読してください。

バックアップ=CDなどへのコピーと解釈してよろしいのでしょうか?でも実はバックアップ方法は書かれていないようなんです。

http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/manual.h …

ちなみに上記のサイトにある説明書の方法でハードディスクの内容を全て消去してもWin2000は消えない…ですよね?その後にリカバリ(Win2000のインストール)をすればパソコンは工場出荷時状態になるわけですよね?

補足日時:2006/02/07 00:31
    • good
    • 0

>説明書の方法でハードディスクの内容を全て消去してもWin2000は消えない…ですよね?



Win2000自体は消えると思います。消えないのはリカバリ領域というところだけだと思います。ソフトを使えばこのリカバリ領域も消すことは出来ますが、そうするとリカバリ出来なくなるので注意してください。

>データを消すつもりで先ほど説明書を読みながらリカバリしてみましたがワードパットで書いた書類などは消えていませんでした。

HDDのパーティションがどうなっているのかわかりませんが、可能性としてはHDDがCドライブとDドライブにパーティションを切ってあり、CドライブのリカバリをしたためにDドライブにあるデータはそのまま残ったということではないでしょうか。

>バックアップ=CDなどへのコピーと解釈してよろしいのでしょうか?

基本的にはそうなります。ただし、これを行うためにはソフトを必要としますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。リカバリしてデータが消えない云々は実はHDDが故障していたことが判明しました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
OSのバックアップにはソフトが必要なんですね。Windows素人の私にとってまたひとつ山が現れた気分です。

お礼日時:2006/02/12 00:08

リカバリとは、OSの状態を購入時と同様に復元する事です。



リカバリの方法はPCによって異なりますので、お使いのPCの説明書をよく読んでください。
HDD内にリカバリ領域があるPCは、OSが入っている領域とは別な領域にリカバリ用のデータが保存されていますので、初期化(リカバリ)を行ってもその領域が消去される事はありません。
ただし、HDDが壊れてしまった場合はメーカに依頼しないと復元できません。
SP4へのアップデートは、windows updateを実行するのが最も手軽です。
Internet Explorer の「ツール」→「windows update」で実行してください。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。リカバリ領域について理解できました。
ただ、データを消すつもりで先ほど説明書を読みながらリカバリしてみましたがワードパットで書いた書類などは消えていませんでした。これはなぜでしょうか??

補足日時:2006/02/07 00:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!