dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日「Ns’あおい」で抗生物質の二重投与が有り問題になってたのですが、抗生物質は菌によって、使い分けされてると思ってるんですが(間違ってますか?)対象となる菌が違う抗生物質でも二重投与になるのでしょうか?
ドラマの中ではただ抗生物質というだけで、それ以上の説明は無かったです。もし、同じ系統だったとして、そんなに、重大な問題なのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (2件)

ドラマのシーンが分かりませんが,仰る通り,抗菌スペクトルにより,2種の場合もあるでしょうし,医師の裁量により,量の増減もあります.


生死に関わる,副作用の問題にしてもそんな騒ぎ立てる問題ではないですよね.
薬が間違っていたなら当然ですが.作者がよく知らなかっただけなのでは・・.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドラマの中で入院患者が抗生物質を飲もうとしていたら、看護師が「他の科でも抗生物質飲んでるじゃないですか」と、ちょっと大騒ぎになり、患者の人が不安になってて、私もそんなに重大な問題なのかと、ちょっと不安になってしまったので。
ありがとうございます。ちょっとほっとしました。

お礼日時:2006/02/09 16:02

確かにあの程度ではそれほど重要な問題にはならないかもしれません。



しかし、患者が今どの薬を飲んでいるか管理が出来ていなかったという点が重要な問題です。
たまたま、抗生剤同士で大きな問題もなかったかも知れませんが、飲み合わせの悪い薬(重大な副作用が発生する組み合わせ)なら大変でしょう?
今では基本的に患者の内服薬はすべて把握するのが常識です。
基本的なことを怠るような病院では、些細なミスの積み重ねで大きなミスがおこる可能性がある。そういうことを言いたいのでしょう。

実際MRIで重大な事故が起こりましたが、その伏線ですね。

医療現場ではリスクマネジメントといってミスの原因を突き止め二度と同じミスを繰り返さないように対策しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ドラマを見ていて「同じ病院なら科ごとにカルテが違っても、入院患者なら同じ薬剤部でするなら薬剤師が管理できるだろう(薬は)こんな病院は無いんじゃないか」とか思ってたのです。勿論、実際あったら大問題だと思いますが非現実的に見ていて、
ただ「抗生物質の二重投与」がすごく問題のようにナースであるあおいが言ってたのでドラマの中の患者さんが不安がってたように、私も抗生物質は歯医者とかでももらうし、風邪でももらうしとか思ってすごく不安になってしまったのです。
実際、今信じられない医療ミスが起こってますものね。
ドラマの流れよりも、そこだけを取り上げて心配になってしまったので、、ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/09 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!