dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、初めて受験したTOEICの結果が返って来ました。その結果が340点。

自分でも「え?」という感じで、とても悔しい思いでいっぱいです。ハッキリ言って自分は英語は得意なほうでした。

大学は1浪はしたものの、語学を売りにしている大学に合格し、英語の授業の成績はAかA+です。またアルバイトでも中学生に英語を教えています。


客観的に見ても英語の基礎力はあると思います。
今後どのような学習を進めていけばよいのでしょうか?また、単語は受験のときに使っていた「ターゲット1900」でも対応できるでしょうか?

長々とすみません。

A 回答 (4件)

TOEICはスピード・テクニックと慣れが命です。


また大学受験や学校の勉強ではあまり耳にしない、
ビジネス関係の内容が出ます。
質問者様はある程度英語に自信があるということですので、
TOEIC用(大学生ならまず目標600点位に設定された物)の
市販の問題集(リスニング用・リーディング用・文法用の三冊)で
1,2ヶ月勉強してから2,3回受けていけば、
そこそこの点数(550~600点)は簡単に
取れるようになるはずです。

それ以上(700から800以上)を狙うのであれば、
実際にネイティブ(日本人でも良いですけど)と
英語を話す練習をするとか、映画を字幕無しで聞くとか
ニュースを聞くとか、英字新聞を読むようにする等、
かなり意図的に日常的に英語にいそしんだ方が良いと思います。

ちなみにターゲット1,900をただ機械的に覚えるだけでは足りないと思います。自分が実際に使える(聞いて理解して自分で話せる)単語を増やす必要があるので、自然な英語をたくさん聞いて、真似をしながら自分も言いたいことを英語で話す練習をしてみると良いですよ。

まずは600点目指して頑張ってください。
そうすればコツがつかめると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ターゲット1,900をただ機械的に覚えるだけでは足りない」はとても参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2006/02/14 14:25

TOEICは、知識の量よりも、英語にいかにすばやく反応できるかポイントになります。

単語集で単語を覚えたりするよりも、音読、シャドウイング、多読などで、英語に慣れ、英語で考える方法を身に付けるトレーニングをするといいでしょう。

トレーニング方法は、以下のようなサイトが参考になると思います。
http://homepage3.nifty.com/mutuno/
http://www.icconsul.com/
http://www.seg.co.jp/sss/

それからTOEICは、ビジネス英語とよく言われますが、実際には経済や商業用語は、出てきません。ただ、学校英語では、日常会話というとクラスや学科の話がよく出てきますが、TOEICでは、転勤や出張の話などオフィスでの話と、旅行パンフレットや講演会の案内など、街中にありそうな話が多いですね。また、受験英語では社会問題のようなこむずかしい文章が出てきがちですが、TEOICでは、1列に並んで待つとか、3階建ての家とか、英語圏で生活をしていると日常的なんだろうけど、日本の学校の教科書や受験問題集にはあまりでてこない単語や使い方が出てきます。そういうのは、新聞を読むというのもいいのですが、欧米の児童書をたくさん読むと、案外慣れられていいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり「慣れ」が大切なようですね。ありがとうございます!

お礼日時:2006/02/14 14:27

基礎力がある人ならば、語彙を増やしたり、テスト形式や速度に慣れれば、もっとスコアは伸びますよ!



1回目は「とりあえず受けて様子を見る」というような感じが多分にあります。
(勝負をかけて勉強して受ける人もいるかもしれないけど)

リスニングのあの速さには練習して慣れるしかありません。
読み問題も、さっさと読まないと時間が足りなくなりがち。

続けているうちにもっと出来るようになってきます。
スコアはこれからどう勉強していくかの指針や目安と考えて(たとえばリスニングが弱いから強化しようとか、リーディングが得意だから伸ばそうとか、速度が足りないからその練習をしようとか)、あまり落胆なさらないように・・・
と思います。

生活に密着した英語を使っているような人は別として、大学生でいきなり良いスコアを取れる人って多くないと思いますよ。
学校英語とは違いますし。

市販の模擬問題集なども良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに学校英語とは全く違いますね。リスニングも早かったです。いろいろ練習してみます。ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/14 11:19

現在大学生なのでしょうか?まあ、そんなに落胆しないでください。


ご存じのようにTOEICは実用的な英語の運用能力(少なくとも読みと聞きに関しては)を計るテストとして開発されています。たぶん今回の点数が低かったのはまだ本当の英語になれていないだけだと思われます。

初めて受験されて感じたかと思いますが、リスニングの問題がずいぶん速いですよね。これくらいのスピードになれなければなりません。また、テストの形式に慣れていないということも要因として考えられます。1、2ヶ月後に再度受験して100~200点あがる人は良くいますので。

まあ、ある程度の基礎力はあるとの事ですので、次回の受験では500点は超えるのではないでしょうか?何しろ良い機会だと思って頑張って勉強してください。

具体的な勉強法はこのカテゴリーでも様々な質問に対するアドバイスがありますし、私の見たところWEBにもとても良い英語学習サイト(個人のWEBです)があります。これらを幾つも眺めていると学習方法や態度など共通していることがあるのが分かると思います。自分なりにそれをつかんで努力してみてください。

最後にひとつ、勉強にあたって目標を設定するのも非常に大切ですね。「今回点数が悪かったので6ヶ月後の受験では必ず600点取る」といったものでもかまわないと思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!