dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。気にしなくていいよ!と言われることは承知なんですが、どうしても嫌なんです。「さん付け」

わたしは中学に入ってからずーっと男子に「●●さん」と名字に「さん」をつけて呼ばれています。女子には、みんな下の名前で呼ばれています。

以前男子とメールしてるときに「●●さんは~」とやはりいうので、「ねぇ、”さん”ってつけなくていいよ~。普通に呼び捨てでいいんだけど」と送ると、「え、でもなんか、悪い気がする・・・」と言われました。

わたしとしては、何が悪いの?!と思いました。わたしを呼び捨てにすることで、わたしが怒るんだと思っているようです。確かに、一度クラスで爆発して切れてしまったことがあり、男子から恐いと思われているようなんですが、すごく敬遠されているようで嫌です。

やっぱり、そういうイメージが一度ついてしまうと、だめなんでしょうか??春からクラス替えなんで、どうしてももっと気軽にみんなと接したいんです。べつにクラス替えを機に「男子に好かれなくちゃ。頑張ろう!」って意気込みも、もう特にないんですけど;

同じように、学生で「さん」と呼ばれている人いますか?あまり気にされてないんでしょうか?

A 回答 (8件)

#2です。



>でも、一度キレたから敬遠されてるって自分でわかったから、すごく今後悔してるんです。だから、今後はどんなふうにすればいいかなってアドバイスを聞きたかったのですが・・・。

本質的な悩みは、「さん付け」で呼ばれるかどうかではないんでしょうね。他の方へのお礼のコメントを読むと、ご質問者さんもきっとわかってるんですよね。
一度キレたことの原因や状況・周りの反応は、わかりませんが、やはり強烈な印象でみんなの心に残ってるのかもしれません。

どうでもいい 小さなことを、みんなしっかり覚えてますよ。小学校のとき う○ちもらした とか、鼻から牛乳を出したとか、そのへんの低レベルのものもありますし、「△△さんから○○って言われた」とか、「××された」とかいう、誤解もあったり。

学生時代って、周りの自分への評価ってすごく気になる年頃だし、そのことが生活や思想の大半だったりするので、気持ちはわかります。でも、過去に つい キレてしまったのはもう取り返しが付かないし、理屈の通らないことではなかったんでしょうから、もうそのことは そのこととして、あとは、誠実に真面目に 明るく周りと接していれば、もしかしたら、怖いという間違ったレッテルが消える日が来るのかもしれません。

でも、もしそのまま 間違った印象のまま 卒業になっても、しょうがないとあきらめましょうよ。くよくよしたってしょうがないかも。
陰湿なイジメの対象になってしまったりすると、つらい学生生活になるので、周りと歩調を合わせて、付かず離れず で、あまり目だったことしないで、無難に卒業まで過ごす というのは どうでしょうかね。
今は よくわからないと思いますが、人生は、これからまだまだ長いですよ。学生時代は、きらきら輝く青春時代の一部である場合はもちろん多いですが、その時代を納得して過ごせなかったからといって、不幸になるわけではありません。
周りとの距離感覚・集団の中での自分のイメージ について、人生の早い時期に深く思考するきっかけができて、良かったんだとも思えます。誰しも、一度は必ず直面する問題なので、社会人になる前に こういう苦い経験をしたことも、人生では 大きなプラスになったのではないですかね。

とても、まじめな性格の方のようですが、あんまり思いつめたり、無理にイメージを変えようと作戦を立てたりせず、「自然のそのままの自分でいる」「将来の夢に向かって有意義な自分だけの時間を大切にする」ことも重要だと思います。

そうは言っても、悩みはつきないですね。頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mirumirumichiruさん、またもや丁寧にアドバイスしてくださってありがとうございます!

>本質的な悩みは、「さん付け」で呼ばれるかどうかではないんでしょうね。

色々と察していただき、本当にありがとうございます。そうかもしれません。さん付けはわたしの悩みのひとつであり、要はみんなと気持ちよく過ごせれば、さほど「さん付け」なんて気にならないのかもしれません。

>もしそのまま 間違った印象のまま 卒業になっても、しょうがないとあきらめましょうよ。

わたしがキレたのを知ってる一部の人たちからはそう思われているとしても、他の人たちには普通に接していこうかと思います。自然のままの自分でいることがどんなに難しいか。なんだか色々考え過ぎちゃって人と思うようにいかなくなってるんですね。。

今は、自分の時間を大切にしたいと思います。

お礼日時:2006/03/17 21:33

昔学生時代に、そういう人に


じゃあわかった。これからは「~どん」に変えよう!
やあ、○○どん!元気でごわすか?となりましたとさ。

・・・後で「さん」に戻りました。

貴方の周りは真面目さんで良かったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>・・・後で「さん」に戻りました。

わたしも後で「さん付け」になってしまいましたが・・・?申し訳ないんですが、わたしの周りがマジメとはどういうことでしょう?

お礼日時:2006/03/15 18:05

別に好意もないクラスメイトの事を名前で呼ぼうとは思いません。


名前でよんでって言われても呼びたかったらそうするし、そういうのは自然に仲良くなったら名前で呼ぶようになるし、ほっておいてほしい感じです。
怖い女は一番敬遠されますよ。
ましてや、呼び捨てにしてっていわれたら、余計怖いです。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>別に好意もないクラスメイトの事を名前で呼ぼうとは思いません。
強制的に「呼び捨てにして!!」って言ってるわけではなかったんですが、やはり名前でよばない=好意がないということなんですかね;;
でも、一度キレたから敬遠されてるって自分でわかったから、すごく今後悔してるんです。だから、今後はどんなふうにすればいいかなってアドバイスを聞きたかったのですが・・・。

お礼日時:2006/03/14 19:43

同じです☆


私もなぜか○○サンと呼ばれてます(^^;)

何故かは分からないんですけどね…
質問者様の気持ちものすご~く分かります!
私も初めは何だかみんなからちょっと遠い存在なのかな?とか考えたりちょっと壁がある感じがして嫌でした。

しかも、中学の頃からずっ~っとです。今は20代ですが…。
「さん」付けで呼ぶ友達の友達とかも同じ呼び方をするので結局、「さん」付けが流用しちゃって…。

すっごく仲がいい女の子にもさん付けです(笑)
その友達いわく、「○○さん」っていうのが、私の呼び名で呼び捨て感覚らしいです(笑)
さん。って言うのが名前と一体化してるっていうか…
「○○さん」ちゃん と呼べるぐらい友達の中では一体化してるみたいです。

それから私自身気にならなくなりました☆確かに男の人からさん付けされると変な感じしますが、男友達も今さら「ちゃん」とかは難しいって言われてしまいました(^^;)

どーしてもイヤならアダナを付けてもらうといいと思います♪
私も大学の友達はアダナで呼ばれてます。(勝手に付けられたんですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごいます^^

お気持ち、わかっていただけて嬉しいです。あぁーなるほど!「さん」も含めてそのひとの名前みたいになっちゃってるんですね!そうなんですよね、誰かがそう呼んでると、他の人もそう呼びますよね。

さんって呼ばれるのをあんまり意識しないで、あだ名ができればそれで呼んでもらいたいです^^昔はあだ名とかあったし、懐かしいねーなんて言ってみんなにまた呼んでもらえたらいいなーなんて思います!

お礼日時:2006/03/14 19:33

そんな恐いと思われてるなら「さん付けしたらいてまうぞ」とか言って無理やり呼び捨てさせたらどうでしょうか?


 それは冗談でその男子らは他の女子達には呼び捨てなのでしょうか?
 もし他にも同じようにさん付けならそういうクラスだと思いますよ。
 うちが高校だったクラスもみんな「さん」付けしてたし、よくドラマで下の名前を呼び捨てとか現実にそんなのがあるのかーって疑問でした。

 それでもしあなただけ「さん」付けでしたらやはりそういう雰囲気を出しているので少しずつキャラを変えていけばいいと思いますよ。
 私は男ですけど幼稚園から高校まで男女生徒や先生に下の名前で呼び捨てされていたので、かえって上の名前で君付けされたらなんだか新鮮で嬉しくなります^^
もしソレが女の子に言われたらもう最高!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

>そんな恐いと思われてるなら「さん付けしたらいてまうぞ」とか言って無理やり呼び捨てさせたらどうでしょうか?

うーん、そういう姉系キャラになりきれたら是非やってみたいです(笑)

そうですね、他の女子にはほとんど呼び捨てです。でもやっぱりおとなしい子やあんまり派手じゃない子には「さん」ってつけてるかも。でも、わたし、そんなにおとなしくもないし・・・。でもやっぱり少なからずそういう雰囲気はあるんですかね。

やっぱり人って自分にないものねだりなんですかね^^さん付けされないなんて、うらやましいです(笑)きっとみんなに好かれてたんでしょうね~!

お礼日時:2006/03/14 16:15

(今の時代はわかりませんが)私が小学生の頃、


男子も女子も異性の友達のことを呼び捨てにしていました。
(もちろん皆が皆ではありませんが)
ところが、中学に入ると、お互いが急に「さん」「ちゃん」付けで
呼ぶようになった記憶があります。それはちょうど異性が
「口喧嘩相手」から「恋愛対象」に変わった時期と重なると
思うんです。意識の変化と言えると思います。

質問者様以外の同性の友人が、男子から呼び捨てやあだ名、下の名前で
呼ばれている人が多いとすれば、それは「苗字(名前)の違い」も
少なからず関係していると思います。あだ名を付けやすい名前、
さん付けが合わない名前等です。

質問者様は、異性の友人のことを、どう呼ばれている場合が多いですか?
親しくないのに、いきなり呼び捨てなら
「引かれている」可能性もありますし、気を遣って
「さん、ちゃん」付けなら現在の質問者様の立場と同じですから
悩む必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^
わたしの学校は比較的、男女仲いいんですよ。だから余計にその中で自分だけが「さん」だと妙に嫌で。わたしとつるんでる友達は、男子からもちょっかい出されたり呼び捨てなのに、やっぱり私は・・・;と余計に考えてしまうんですよね。

わたしは、男子には名字で呼び捨てですね。名前が呼びやすい人は名前で呼び捨てだけど。でも、思えば「くん」ってつける人もいるなぁ~って。いきなり「くん付けないで呼び捨てにして」って言われても、なかなかできないかもしれないなぁと思いました。慣れですかね^^

お礼日時:2006/03/14 16:11

なんとなく、その人のキャラクターで「さん」を付けて呼びたくなる人って、たくさんいましたよ。



特に男子からは、女の子を 下の名前で呼ぶのは、ハードル高いですよ。


具体的には、男子から、
「みゆきちゃん、ちょっと消しゴム貸して」
「あっ、山本! さっき先生が探してたぞ」

って感じで、気軽に読んでもらいたいってことなんですよね。そういうふうに声を掛けにくいタイプの女子っていましたよ。
昔 切れたことも要因の一つかもしれませんが、それだけでもないのかもしれないし。
クラス替えは、イメージチェンジの大きなチャンスですから、頑張ってみる価値はあるかもしれないけど、
「野ブタ。をプロデュース」みたいに、自分が他人からどうみられているかばっかり気にして 学生生活を過ごすのも寂しいように思います。

でも、学生時代は、生活のなかで 友達関係がとても大きな割合を占めるのも事実だし、考えすぎるな というのも無理かもしれませんね。

自分を男の子っぽいキャラにして、男子に
「よー、高木 おはよっ」
「健司、明日は遅刻すんなよ」
 みたいに、自分から男の子を積極的に呼び捨てにしていってみたらどうですか? ただし、いきなりキャラを変えると、みんなから浮いてしまう危険は高いので、様子を見ながら ね。

◆一部、具体的な苗字・名前などを記載しましたが、イメージしやすいようにするためであり、ご質問者さま、そして私とも一切関係ない 仮名 です。読まれた方で、偶然 同じお名前のかたがいらっしゃいましたら、申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧でわかりやすいアドバイス、ありがとうございましす^^やっぱり声をかけにくいタイプなんですかねぇ。
あと、昔からマジメで優等生な面もあったので、きっと声かけづらいんでしょうかね;
もう少し昔みたいにバカやってもいいかなって気もするし、でも浮くのもやっぱり恐いかな・・・。色々あって、自分を出すのが恐くなっちゃって。多分、前みたいに自分をパーっとさらけだすことができたら、楽しいし、きっと呼び捨てにもされるのかな?って思います。

お礼日時:2006/03/14 16:06

男子用のあだ名を付けてもらったらどうでしょうか?


あだ名にさんを付ける人はいないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^なるほど~!やっぱり、キレる前はそれなりにあだ名もありましたね。やっぱりキレてしまったことはカナリ大きいですね・・・。

お礼日時:2006/03/14 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています