アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

経営学部って「経営」っていう名前のくせにちっとも
起業や融資交渉や資金繰りなど会社経営のノウハウみたいなことは教えることができないですよね。
というより教授自身も一般企業で働いたり起業してる人はほとんどいませんから机上の理屈しかいえません、経営組織論や経営戦略論もほとんど抽象論ばかりで文学的です。強いていうと経営学部の会計学も財務諸表をあくまで「作成」するためのものであって、アナリストが多用する総資本経常利益率などの指標から財務データを分析するための講義もごくわずかです。
経営学部にいったら将来社長になるための知識がつけれるなんて
思って進学したらだまされました。
経営学なんてたいそうな名前でも実社会の企業活動と乖離しすぎてます。

A 回答 (4件)

johny1234さん、こんにちは。



私は、経営学部の事は、良く知りませんが、そんな話は時々聞きますね。日本の大学の経営学部は、お金儲けの為に、大学がテキトーに作った学部、という感じなのでしょうか?

MBAの勉強は、日本の大学の勉強よりは、実践的だと聞きますね。別に詳しく知っている訳では無いですけど。
    • good
    • 0

耳が痛いことを書きます。



質問者の方は、多分、学部の2年か3年程度の、講義以上のことを勉強していない学生だと思いますが、例えば土台もなしに城が建つとでも思っているのでしょうか。講義で話されている話は、言ってみれば城の土台であり、期待している話は天守閣の話です。しかし、土台が無ければ天守閣の話をしても砂上の楼閣でしかありません。

ある程度抽象論としての土台があり、その上に実践的な話が乗って、現実的な様々な事例が乗ってきてはじめて学問的・実践的な「論」になるわけです。
勿論ケーススタディといって、現実的な事例から掘り下げていくこともありますが、学部ではこれは稀です。

それから、
> 起業や融資交渉や資金繰りなど会社経営のノウハウみたいなことは教えることができないですよね。
とありますが、ノウハウを教えるのは大学の使命ではありません。そういうのは専門学校が適していると思います。例えば美大でも絵を描くことは教えますが売ることは教えません。というか、これは教えて身につくことでは「粉飾」以外の何者でもありません。

因みに、海外のいわゆる「社長」職に就く人のかなりの部分は MBA を取っています。これは、多少違うのですが、日本で言うところの経営学修士に当たります。もっと勉強すれば現実との接点が見出せる(ようになる)はずですからもっと勉強すべだと思います。
    • good
    • 1

私も学問と実践は別問題だと思います。

どの分野にしても、大学で習う知識は、あくまで先人が切り開いた跡です。また、’知識’とはそういうものです。悪く言えば’他人の真似事’です。
’知識’は教えることができても、実践で必要とされるであろう’発想’を教えることは誰にもできません。
大学で学んだマニュアル通りに社長を成功させようと期待しないことです。
しかし、経営学部で習うことが卒業後にまったく役に立たないわけでもないように思われますが。実際に経営学部を卒業して成功している方は多いですし、あなた自身、何も経営学について知らない周りの一般人と実践の経営戦略でぶつかったと仮定した時、自分が有利だという自信があるのではないのですか?
それでもまったく自信がないというのなら、それはそれでまた別の問題が生じてくるでしょう。経営学部うんぬんの問題でなく、あなた自身の学習態度についての問題です。
経営学部を卒業すれば誰でも社長として成功できるのではなく、あなた自身が経営学部で学んだことをどこまで昇華・進展させられるのかが重要なことであると私は感じます。
知識があっても発想がなければ成功しない、逆に発想だけあって企業しても経営は行き当たりばったりでついには崩壊してしまう。実社会はそういう世界でしょう?経営に興味があるのならわかるはずです。

あなたは大学で習っていることだけでは実社会において通用しないとすでにわかっているのですから、自暴自棄になるのではなく、自主的に経営に関する書籍などを漁って、さらなる精進を続けるよう努力してください。あなたの考えだと、日本中のほとんどの経営学部生がそのままでは実社会で通用しない’知識’を学んでいるのです。そしてそのほとんどの学生が実社会に進出してやっと学問と実社会とのギャップを実感するのだと思います。せっかくあなたは人より早くギャップに気づいたのだから、一つのチャンスとでも考えて、前を見てもらいたい。
実際に、経営学部で学んで成功している経営者はいくらでもいるではないか。
    • good
    • 0

それくらいのことは、事前に少し調べればわかることではないでしょうか。

講義課目に「帝王学」なんてないことくらい、調べればすぐにわかりますし。

哲学とかも同じですよね。自分がアリストテレスみたいになるための学問ではなく、アリストテレスなどの哲学者の思想を分析するためにありますから。
他にも、英文科などでも、英語の構文や発音の研究があって、英文科出たからといって英語が話せるようになるわけではありません。

当然、学問と実践は別問題ですから。

というか、何が聞きたくて質問されたのですか?質問の意図が不明なのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!