dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近カートのライセンスを取得したのですが・・・
ライセンスを取得もカートがないと練習ができないんですが僕にはそんなお金はないし親に買ってもらうしかないんですけどなかなか買ってくれないんです。どうしたらいいですか?納得させるには?

A 回答 (4件)

中学生でもできるアルバイトって結構ありますよ?


新聞配達とかがいい例です。
あとは、お小遣いとかお年玉とかをためて少ないけれどもその費用に回すという方法もあります。

あなたが、カートをやりたいからアルバイトを始めたいとご両親に伝えることで、本気でやりたいんだっていうことがご両親に伝わるかもしれません。

それをやるのに年間の維持費がいくらかかって最初にいくらかかるのか?ということを明確にしましょう。
そして、そのうちのいくらは自分で払ってその中で足りない分をお願いしたいということを言ってみてはどうでしょう?

口ではいくらでも本気でやりたい!ということはいえます。
ただしそれに対して行動を起こさなければ本気なのかどうなのかはたとえご両親であってもわかりません。

だから、ご両親にわかってもらうためにも口だけではなく行動に移してみないといけません。

ただし・・・
それを始めることでご両親に対して、金銭的な負担を増やしてしまうということを認識してください。
やりたいということと、やれるということはまた別ということをわかって下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
新聞配達のバイトをやってみようと思います。

お礼日時:2006/03/27 01:07

私の息子は7歳ですが、カートやりたいっていわれたらうれしいですね。


私も、車やバイクは好きですし、昔は峠を。。。

でも、客観的に見て書かせてもらいます。
ちょっと難しいことを書くかもしれませんが。。。



>僕は本気でカートをやりたいんです

Q1)今の、あなたの「夢」や「目標」って何でしょう?

 A1)プロのレーサーになることですか?

 A2)それともカートをやる事が夢ですか?目標ですか?

Q2)逆に、なぜカートをやりたいんですか?



モータースポーツも含め、スポーツで有名な人は、そのやっているスポーツを「純粋に楽しむ」ことはもちろんですが、それ以上に「夢」があって、その「夢」を達成するために努力した結果、今の状況(地位や名誉、名声、お金?)を得た人が多いです。

プロ野球選手の多くは、メジャーリーグで活躍する「夢」があって、リトルリーグから中、高、大、プロとがんばっています。


例えば、もし、あなたの夢が「F1パイロット」ならその「夢」をご両親に話さないとだめですね。(恥ずかしがっていてはだめですよ)
その語った「夢」をご両親がどのように受け止めるかは、あなたの「熱意」と「今までの行い」によるところが大きいので、「納得」してくれるかどうかは分かりませんが、「熱意」が伝われば「理解」はしてもらえると思います。

その上で、その「夢」を達成する方法を考えて見ましょう。

「F1パイロットになるためには、今何をしたら良いのか???」

難しければ、F1パイロット、元F1パイロットだった人の書いた本なども参考になるでしょう。
他の有名なスポーツ選手の書いた本も参考になります。
今ならその人のホームページも参考になるでしょう。
その人は、小さい頃にはどのような事をしていたのか?

外国人レーサは、物心付いた時からカートに乗っていた人もいます。

ちなみに。。。
佐藤琢磨(http://www.takumasato.com/jp/profiles/index.html)は、大学生まで「自転車」に乗ってました。


真剣に考えると、いろいろな事が浮かんでくると思います。

それを考えると「カートに乗る」というのは、F1パイロットのになるための一つの選択肢ではありますが、絶対条件(カートに乗っていないとF1パイロットになれない)ではありませんよね。

ですから、仮にご両親が納得してくれずにカートに乗れないとしても、ほかに出来ることはいっぱいあるはずです。
それを一つづつこなして、自分で買えるようになったときに、カートに乗れば良いと思います。


もし。。。。
「夢」がない。「夢」があいまい。カートに乗ることが「夢」だとか、
「夢」をかなえるためにする事がカートに乗ることしか思い浮かばない
などというなら。。。

それは、「夢」をかなえるためにやっているのではなく、自分の「欲求」を満たすためにやりたい事ですので、他の事に興味がわくと、おそらく次は「あれしたい」、また少したつと「これしたい」って言い出すはずですので、ご両親は納得してくれないでしょうし、納得してくれないご両親の判断が正しいです。

意外と、「あなたの夢は?」と聞かれて答える事が出来る人はいません。
でも、人は、「夢」があると強くなれます。「夢」をかなえるためであれば、苦しくてもつらくても、続けて行けます。

今、かりに「夢」がないとしたら、自分の「夢」って何だろう?とゆっくり考えてみてください。

その「夢」が見つかってからでも遅くないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Q1)→A)プロをめざすことです。
Q2)→A)僕も車やバイクが好きで特に車が好きだからです。
もっと熱意が伝わるように頑張ります。

お礼日時:2006/03/27 01:17

無理です。

苦笑
新車で50万。走るようになるまでにさらに50万。
100万はかけないと、勝負できません。。。
さらに毎年新車は当たり前・・・
親にそんな余裕、あります?

今できることだってあります。
ライセンス持ち、ということは、ショップに出入りしたりしてます?
あるいは、ライセンスを取る時に出向いたショップなど。
そこに、暇さえあれば遊びに通ってください。
カートは一人では走れませんから、そこで人の姿を見て、
エンジンのメンテナンスやら何やらを、目で学んでください。
そしてそのチームの人に顔を覚えてもらって、かわいがられてください。

高校に入って、バイトするようになってからは、10万くらいの中古なら買えるでしょう。
しかし走るためには、サーキットへの輸送やメンテ、燃料に、バカにならないくらいお金がかかります。
維持費を考えると、新車購入は絶対に無理かと。

そうやって、一歩一歩ステップアップさせていってください。
ちなみに、今ならレンタルカートでも十分楽しめます。
私も、そこからステップアップしてきた若人を見ていますし、サポートもしています。

F1レーサーを目指すには、今の状況はかなり厳しいけど、
カートを楽しむのなら、今後50年は楽しめますから、焦らないことです。

もし、プロのレーサーを目指すなら・・・
ここで聞く前に、もっといろいろ勉強していかないと厳しいです。
教科書やマニュアルはないですからね。
それは、「なり方などない」ということですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カートでも結構お金がかかるんですね。

お礼日時:2006/03/27 01:09

レンタルカートでライセンスを取得してみればどうですか?



実際カートを買うとなると、維持費などで年間最低50万はかかってしまいます。
カート本体も安いものではありません。

本気でやりたいのならば、バイトでお金をためてレンタルカートでライセンスを取得。
その後、バイトを続けてお金をため一部分を親に援助してもらうというのが良いのでは?
まず、あなたが本気でやりたい!ということを親に見てもらうことが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
僕は本気でカートをやりたいんですけどそれが親に伝わってないんでしょうか。バイトやりたいんですけどまだ中学生なので・・・

お礼日時:2006/03/19 03:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!