dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

説明が下手なのですが精一杯説明します(>_<)
今合唱曲を作っています。歌はたいてい、歌詞の言葉を大事にしており、助詞などは普通メロディーの中でいきなり高くなったり、突き出したりしないと思います。でも、どうしても自分の気に入ったメロディー(SOP)だと、___/ ̄ ̄\(→メロディーの音の高さの流れです;)の、「/ ̄ ̄」の1番高い部分に、助詞の「にーー」がきてしまうのです。やっぱりこれは少し問題でしょうか???そこまで不自然には聞こえないのですが…。
ちなみに、「/」→は5度の音高差があります。

A 回答 (2件)

うーん…それは問題と言うか…歌い手側から考えると歌いにくいですね。

言葉を伸ばしたりなどでずらすわけには行かないのですか?
5度の音高差は高さにもよりますね。中音域なら繰ろう無く綺麗に歌うことも出来るでしょうけれど高音域では5度音程を上がるのは結構大変だし。

と言う訳で歌詞を大事にしたく、自分の気に入ったメロディーも生かしたいのならばずらしたら良いのでは無いかなと思います。(早めに言葉を入れきってしまって「あ」とかで伸ばしたり…)
いずれにしても歌いにくい曲だと歌う側が選ばないって言うこともありますから…。

以上歌い手側からの意見を述べさせていただきました。
    • good
    • 0

昔、合唱曲の歌詞の中に


「母と子と子牛」「苔むした地蔵」というのが出てきました。

どう聞いても、どう練習しても、
「ははとこ とこうし~」「こけむし たじぞ~」
だったことを思い出します。
そうして一度そう思ってしまうとますます意識してしまうのでした。

ともかく、歌詞とメロディーの符合は歌う側の負担を軽減します。
歌いやすいと歌に入り込みやすいですしね。

No.1様もおっしゃるようにずらす=間というほどでなくても、一瞬でもずらすか、
「にー」を弱くアタックして歌ってもらうよう指示するとか…。

私も歌い手の側からの意見でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!