
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
市谷校舎ではありませんが、駿台に通っていました!
市谷校舎には友達が結構いたので、回答させていただきますね☆
授業のレベルについては心配しなくて大丈夫だと思います。
前期は基本的な問題が中心ですし、わからないところがあったら、先生に質問したり、友達に教えてもらったりすれば良いと思いますよ!
合格率はやはりスーパーの方がいいかもしれません。
でもスーパーと言っても何クラスもありますし、ピンキリですからハイレベルコースでも十分チャンスはあると思います。
市谷校舎に通う上でのアドバイスとしましては、、、
やはり医学部を目指している人はみんなモチベーションが高いし、競争意識が大変強いようなので、その中で自分なりに勉強の仕方を確立して、周りと切磋琢磨しながら勉強に取り組めば良いんじゃないでしょうか?
同じ目標を持った人が集まるところが市谷校のいいところだと思います!
初めは市谷校の独特の雰囲気に慣れるのに時間がかかるかもしれませんが、自分のペースで頑張って下さい!!
この回答への補足
市ヶ谷についていくには基礎がないと全然役に立たないとおっしゃっている方がいたのですが、そこはどうなのでしょうか?
僕はセンターで79%です。
No.4
- 回答日時:
私は現役で進学したため駿台市谷校に通った経験はないのですが,
学年の3分の1(?)は市谷校出身のようで,
大学に入ってからもよく同窓会をしています。
皆すごく仲がよくて,時々うらやましくなるくらい。
きっと予備校時代も楽しく充実した日々を過ごしたのだと思います。
回答になりませんが,そんな予備校生活を送れたらいいですね。
がんばって下さい!
No.3
- 回答日時:
下の者です。
補足質問に関しての回答です。
センターで79%とれる実力があるなら十分ついていけると思います!
センター試験って独特で他の入試問題とちょっと違いますが、基本的に基礎ができていないと解けない問題が多いので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
市谷校舎がレベルが高いというのは授業がどうと言うよりも、周りのレベルだと思います。
とにかく生徒さんのレベルが高い!ということです。
医学部を目指す人が集まるので自然と生徒さんの質は上がるわけですが・・・。
ハイレベル国公立医系コースだと、四谷や池袋など他にも設置校舎はありますよね?!
使っている教材はどこも同じだと思います。
医系コースの場合、池袋や他の校舎では、市谷・四谷が前期にやることを後期にやるって話も聞いたことあるので、確かな情報ではないですが・・・。
少なくとも市谷・四谷は同じ教材なのでは?!
だから授業レベルに関しては心配いらないと思います。
それに全く役に立たないってことはないと思いますよ!
例え基礎が出来上がっていたとしても、予習や復習をきちんとやらなければ何の意味もありません。
基礎ができていなくても、予習や復習をしっかりやって疑問点を残さず勉強することができたら、力はつくと思います!
頑張ってくださいね♪
No.1
- 回答日時:
市ヶ谷の医系スーパーに通っていて、現在国立の医学部に通っています。
授業のレベル的にはスーパーであっても前期は基礎からやるので問題ありません。自分なんて、高崎経済大学に落ちたレベルでも授業についていけましたから。
予備校に通う上での注意点は、ペース配分でしょうか。最初から飛ばしすぎない、適度に気晴らしをすることも大切です。
ハイレベルの場合、センターで9割をとるにはやはりGクラスのトップ層にいる必要があると思います。
ご丁寧にありがとうございます。市谷に模試成績かテストで入学するのは無理だとおもっていたので、高校推薦でいれてもらったため、かなり不安でした。
上位クラスに食い込めるよう努力したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四谷学院に通っている方
-
予備校に通ってるのですが、テ...
-
駿台予備校の夏期講習の講座選...
-
予備校でのもぐり
-
どちらが良いと思いますか?
-
予備校のネット配信ってありま...
-
大学の過去問
-
一年のブランクから大学受験
-
駿台市谷校舎について
-
「~のため,~のため」という...
-
美大予備校に通いながらバイト...
-
浪人が決まった友人へかける言...
-
浪人 模試予備校の模試で出身高...
-
世間の評価では二浪してる時点...
-
浪人生が河合塾の模試を受ける...
-
浪人すると友達に言いだせませ...
-
1浪ですがサークルの1つ上の...
-
河合塾はテキストの答えは配ら...
-
現在駿台で浪人をしています。 ...
-
相談です。この春から高3です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報