dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、自分の車にデッドニングを施す予定です。
市販のデッドニングキットと、防音材のニードルフェルトを使う予定です。

それで、ドア内部(鉄板部分)と内張り(プラ部分)にニードルフェルトを貼り付ける場合、何を使って貼ればよいでしょうか?

今のところは、100均で買った「超強力」たいぷのスポンジ両面テープを使おうかと考えています。
でも相手は布状のものだし、はがれる可能性大です。
何かよいアイデアがあったら教えてください。

あと、デッドニングをするとドアが重くなるらしいですが、走りや燃費に影響するほど重量増になりますか?
ちなみにフロア下などにも吸音材を敷いて、ロードノイズを遮断しようと考えてます。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

再びNo.1です。



カー用品店に、灰色の両面テープがあります。
これは本当に強力なので、試してみる価値はあります。

ちなみに、エーモン工業から出ていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
実はさっき、ホームセンターにてスリーエムの強力両面テープを買ってきました。
クッションもあるし、これならいけそうです。

お礼日時:2006/04/04 23:05

実は、スピーカーの裏側からも音が出ています。


デッドニングは、この音がサービスホールをつたって前から出る音と干渉しないようにする方法です。

ですから、サービスホールを防ぐことが肝要です。
サービスホールとはドア内部にある穴のことです。

ここに防音材(デッドニングキット)を張ります。
その際カー用品店に小さめのローラー(デッドニング用)が売ってますから、それを使って張るといいでしょう。
デッドニングキットを使用する前にファンヒータなどで温めると、接着剤が軟らかくなり張りやすくなります。
ただデッドニングキット自体も軟らかくなるので、注意が必要です。

あと、スピーカー周りも同時にするといいでしょう。
ニードルフェルトが吸音材なら、サービスホールの奥に張ることをお勧めします。

あとマフラーも効果的です、場所はカー用品店で聞いて下さい。


ドア内部にスポンジテープ(両面でないもの)を、ドアパネルの外周に沿って張り、密着させるというのも効果的です。

でも、ドアパネルの表側には何も施しませんよ。

ねじなどは亡くさないように小さめの箱に入れながら作業するといいですよ。

最後に、デッドニングぐらいでは走りや燃費に影響する程の重量増にはならないので安心してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい指導ありがとうございます。
おっしゃる通り、ニードルフェルトをサービスホールの奥に張り付けるのですが、
そのときに使う両面テープor接着剤は何かいいものがありませんかね?

お礼日時:2006/04/04 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!