dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末に退職する予定の者です。
現在の会社の労働条件がとてもひどかった為、
次に就職する会社を選ぶ際に時間をかけて
慎重に吟味しながら転職活動やっていこうと思っております。

退職後には、失業保険の申請をしようと思うのですが、
自己都合退職の為3ヶ月の待機期間があります。

そこで、その期間中のアルバイトについてお聞きしたいことがあります。

(1)待機期間中に、日雇いのアルバイトをした場合、
きちんと申告するとして、
3ヵ月後の受給にはどのような影響が出るのでしょうか?

例えば待機期間中の3ヶ月に10回ほどアルバイトをしたら、
当初8月1日にもらえるはずだった失業保険が、
10回=10日遅れて8月10日になる、といった認識でよいのでしょうか?

(2)受給期間中に、日雇いのアルバイトをした場合、
きちんと申告するとして、受給にどのような影響が出るのでしょうか?

次の支給の金額が働いた分減る?などのことが起こるのでしょうか?

ご回答お願いいたします。

A 回答 (2件)

ご存知かかも知れませんが、雇用保険について調べていて見つけたサイトです。


うまく説明できないので、こちらを見てください。
http://nojob.gozaru.jp/shokuan/faq-03.html#009
http://nojob.gozaru.jp/shokuan/nojob-04.html
会社で自己都合となっても、労働条件のことを話すと自己都合になる場合があるので、離職票をもらったらサインをせずに職安で相談してみたほうがいいですよ(私は会社都合にしてもらえました)。
http://nojob.gozaru.jp/shokuan/nojob-02.html
離職票は最後の給与を支給されてからでないと、作成できなかったと思いますので、退職日は出来れば給与の〆日にしてもらったほうが良いかと思います(手続きが早くできれば、その分支給も早くなるので)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

離職票は最後の給与を支給されてからでないと作成してもらえないということはぜんぜん知りませんでした。

もう退職日は変えることは出来ませんが、後で知ったらショックだったと思うので、教えていただき助かりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2006/04/08 11:06

No.1です。


>会社で自己都合となっても、労働条件のことを話すと自己都合になる場合があるので

会社で自己都合となっても、労働条件のことを話すと【会社都合】になる場合があるので

の間違いでした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!