dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ数年釣をしていなくて久々トラウトフィッシングをやってハマってしまいました。
そこでロッドを買おうかなと思っているのですが、疑問があります。
シマノのカーディフ60ULが安く売っている店を発見したので購入しようとおもったのですが、カタログを見ると『ブラッキングスペシャル』となっていました。
『ブラッキング』とは何を意味するのでしょうか?
ミノーなどのハードプラグ用ということなのでしょうか?

私はスプーン7割、ミノー3割ぐらいの比率で使うので、ブラッキング用のロッドは不向きなのかなと思っているのですがどうなのでしょうか?

また、3g~6g前後のルアーで湖8割、渓流2割ぐらいの使用に適した¥17000以下のロッドでオススメがありましたら合わせて教えていただきたいです。

ご教授よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

カーディフ60UL使用者です。


僕はスプーン専用ロッドも使用しているのですが、僕が感じた違いを記述します。
1.両方ULで6フィートなのですが、カーディフの方が硬いです。
2.カーディフはロッドアクションをしやすいようにグリップが短めとなっています。
3.2g以下のスプーンは投げるのきついと思いますが、それ以上だったら投げられなくはないです。(MAXは5gです)
僕の使い方としてもカーディフはミノー用で使っていますが、スプーンでも使う事は多々ありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

インプレ有難いです。
やっぱり硬めなんですかね!?
スプーン使うときは柔らかめのロッドでロッドが合わせてくれる感じが好きなのですが、ミノーも使いたいのであんまり柔らかすぎるのもな...と思っています。
まぁ後はウデですね。

お礼日時:2006/04/11 13:12

釣り大好き主人から聞いてみました。



プラッキングはミノーなどのプラグ用ということだろうと。
その条件でならシマノのスコーピオンの方がいいのではない?って言ってます。
スコーピオンにはいろんな種類があるので高いもののありますが条件内の値段でもあります。
主人が持っているスコーピオンはワンピースロッドで少々お高いですが、私が使っている方はツーピースロッドで2万以下で購入しました。

湖なら長さもそんないらないだろうし・・・とのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

やっぱりブラッキングはミノー・クランクベイト系なのですかね。

残念ながらスコーピオンはブラックバス用のロッドです。
ブラックバス用のロッドだからトラウトが釣れないというわけではありませんが、純粋にトラウトロッドが欲しいのです。

湖だからこそ長さが必要なのだと思うのですが。
渓流と違って周りに障害物ないので、長いロッドをつかってルアーを遠くまで飛ばすことができると思います。

お礼日時:2006/04/10 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!