プロが教えるわが家の防犯対策術!

なぜマイナーキーというものはあるのでしょうか。たとえばCメジャーキーの音は、Amキーの音と同じですよね。マイナーキーの曲というのはたくさんありますが、これらの曲はぜんぶメジャーキーになおせることになりますよね。僕にはマイナーキーの必要性がわからないのですが、マイナーキーにはどんな必要性があるのでしょうか?

A 回答 (20件中1~10件)

回答に対する補足に対するお答えです。


間違ってはないけど、合っているとも言いがたい感じです。
それこそ、No.14のlie-queさんの説明が適当だと思います。C→F→GとAm→Dm→Emを比べても十分メジャーとマイナーの違いは聴いた感じわかると思いますがどうせ比べるならC→F→GとCm→Fm→Gmを比べるか、または、A→D→EとAm→Dm→Emを比べたほうがルートの音が同じなので違いがよりはっきりすると思います。
より突き詰めて考えるとスケールを見るといいと思います。コードというのは基本的にスケールの音を1つおきに重ねていってできてるので。キーのルートから見たスケールに長三度があればメジャーで、短三度があればマイナーです(例外もあるけど基本的には)。そういう点でもNo.14のlie-queさんの所にくわしくでてます。スケールが先にあってそれを元にコードが作られていること(基本的には)と、長三度か短三度かがポイントだと思います。
でも話の流れから言ってC→F→GとAm→Dm→Emを比べたいのも良くわかります。CとAmは、平行調の関係にあるといいます(確か)。この言葉をキーワードに調べてみることをお勧めします。誰か平行調のことをわかりやすく説明して下さいませんでしょうか。(バトンを渡したりとかして...)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございました。だんだんわかってきました。

お礼日時:2002/02/09 17:44

何か煮詰まってしまったみたいですね。


私は、ギターはほとんどやったことないので3101131さんが、どうしてこんな風に感じたのか、わかりません。ですが、結局はコード・和音・和声のお話だと思うのでしゃべらせて下さい。

みなさん色々な事言われてますが、私はNO,2の回答者さんの説明が最も適切だと思います。が、長3度短3度、といってもなかなか理解しづらいでしょう。
なにしろ、楽典関連の本は字が小さくて古い本が多く、頭イタイですし。
そこで、こんな風に考えてみてくださいませんか。
(CメジャーとAマイナーの話はちょっと横に置いて下さい。)

まず、メジャーとマイナーの違い。
CメジャーとCマイナー(この2つは同主調の関係にあります。)を比べてみましょう。コードをおわかりになるのなら、音階で説明するよりも和音の方がわかりやすいですよね。

Cメジャーの主和音(ドミソ)とCマイナー(ドミFソ)の主和音の違いはすぐわかりますよね。簡単に言ってしまえば、第3音、すなわち真中ミの音にフラットがつくか付かないか、という事です。
それでは、和音を構成する三つの音の間隔はどうなっていますか?
メジャーの場合は、主音から第3音の間に音が3つあります。
       (Cメジャーの場合、ドとミの間にド#レレ#)これが長3度の意。
         第3音から第5音の間には音が2つあります。
        (cメジャーでは、ミとソの間にファ、ファ#)これが短3度

では、マイナーは?
         当然メジャーの時とは間隔が違いますよね。
         主音から第3音間は、音2つ。第3音から5音間は音3つ分。
それではAマイナーはどうでしょう。
Cマイナーと全く間隔が同じですよね。マイナーならば、どの調でもこの間隔は同じです。また、CメジャーもGメジャーもメジャーならば、同じ間隔です。
CメジャーとAマイナーの和音の構成が違う、というのはこれで理解頂けるのではないでしょうか。CメジャーとAマイナーは調号が同じで(平行調の関係にあります)すが、全然別物なのです。
Cメジャーのキーを上下させ(移調する)てもマイナーにとって変わることはあり得ないんです。カラオケでキーを変えても、メジャーの曲がマイナーになったりすることってありえないですよね。(それはそれで面白いけど。)

ちなみに、メジャーの曲でも、マイナーの和音を一時的に借りてくることも多々あります。楽典を学んだ後、和声の本を読んでみてください。

それから、どなたか
ドで始まってドで終わるメロディはCメジャー・・・みたいにお話されてましたが、
マイナーの曲をCマイナーで演奏すれば、大抵の曲は旋律またはバスの音がドから始まってドで終わるのではないでしょうか。

音楽は感じるもの、、、たしかにそうです。
理論なんて後からくっつけたものですし。
ベートベンもショパンも感じたまま作っただけなのでしょうね。
私も理論を追求する必要はないと思います。でも知っているのと知らないのでは
演奏も、作曲も、良い意味で全然違ってくると思います。
12音でない音楽(民族音楽とか、邦楽も)も、より魅力的に感じますよ。

最後に。長文になってしまいすみませんでした。





  
          
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。回答、とてもわかりやすかったです。だんだんわかってきました。

お礼日時:2002/02/09 17:48

 補足に対して感想とアドバイスです。


 (直接の回答が出来ないのでごめんなさい。)

 私自身はギターをやっていなくてピアノと絶対音感からきているので、知識ももちろん中途半端かも知れませんが、
色々な学説のうちのほんの1部分の、偏った知識にがんじがらめになる(時々出会うひとで、すぐ「そのコード進行間違っている」とか「そんなコードはない」とか言ったりするタイプいますよね?)タイプよりは、素直に、耳から入って、
こんな曲・こんな音にはこんな「呼び名・関係・分類の仕方」もあるんだ、と思えるタイプだと自己分析しています。

 質問者さんは五線紙の左端に設定する♯やフラットの数が同じという条件で、キーを聞き比べたいのですね。そう思いました。

 でもそれならやっぱり、(trickyさんのNo.8の回答で教えて頂いた)、
同じ条件でも、引力を感じて、
・最後にラを付けるとAmとも「呼ばれる」の曲に「聴こえる」でしょう
・最後にレを付けるとドリアンとも「分類される」「呼ばれる」ものに「聴こえる」でしょう

などというものの捕らえ方が、これから音楽をやっていく上で、無難かつ自由で良いと思います。

 他の皆さんもおっしゃっているように、色々な曲をコピーして、色々なことを覚える、耳と心から入って、後から5線紙とか色々な学説でそれなりに名前付けして整理するという順番の、取り組み方が良いのではと思います。

 作曲をするときも、まず自分で気持ちの良いように録って、あとから「なんというコードネームで整理しようか?」という順番です。
 
 それが出来るようになる為の手段として、先に本に書いてある通りにコード進行を決めて、あとからメロディとかを産む、という練習方法は、有りだとは思います。好きな曲のコピーだけだと知ることが出来なかったものが、本の中で出会えたりしますし。


ごめんなさいね、
>C-F-GがAm-Dm-Emに
『なる』
という言い方が、うううーーーん。違うのでは。、
と思ってしまうのです。

『なる』という言い方はあまりに短絡的では?

(「なる」という言葉なら、
C-F-Gが“移調して”A-D-Eに「なる」、
というふうになら使っても良いと思います。。)

・C-F-G-C を聴いて、Cキーの曲と呼んでも良いな、と思うひとが圧倒的に多い。
・Am-Dm-Em-Amとか、
 Am-Dm-E-Amとかを聴いて、Amキーの曲と呼んでも良いなと思うひとが圧倒的に多い。

そのように解釈することをお勧めします。
どこかの本の一部分に、C-F-GがAm-Dm-Emに「なる」と表記があったとしても、イコールそれが正しい、自動的にそうなる、という解釈ではなくて、そう「するやりかた」や「そうである関係」について、学説、分類の仕方、名前の付け方もある、そういう関係性の研究方法もある、便利だからそれを使うひとも多いらしい、と読むほうが、その本、本来の意味なのではないかと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。たしかに理論にはまりすぎるのもよくないかもしれませんね。

お礼日時:2002/02/09 17:47

たくさんの回答がきてますねぇ(^_^;)



>○○はなぜあるのでしょうか?
>○○にはどんな必要性があるのでしょうか?
結局この疑問が大事なんだと思います。

こんなに回答がきて困惑されてると思います。
失礼ですがこの質問内容に専門用語、知識の回答を並べられても
すべて理解できてないと思いますよ。(私も)

簡単に回答させてもらいますね。
マイナーキーとメジャーキーをギタ-等で聞き比べてみてください。
ちょっと、感じが違うでしょう?
その2つ感じの情景を思い浮かべればいいかと。(難しいね)

一般的に音楽は聴くものです。
あるイメ―ジをもって演奏もしくは聴くために音は使い分けなければいけません。
そうすると必要性がない音はないかもしれませんね。

あっ、でもホントは音楽は自由でいいんですよ!音を楽しくすればね♪

この回答への補足

回答ありがとうございました。CキーでC→F→Gというコード進行でも、AmキーではAm→Dm→Emになってしまう。これがマイナーキーとメジャーキーが別物だという理由なんでしょうか?よかったらこの考えにたいして、あっているかどうか回答をお願いします。

補足日時:2002/02/06 19:38
    • good
    • 0

No.8のtrickyです。


3101131さんは、マイナーキーの曲の必要性を否定したわけでなく(mayuusaさんへ)、マイナーキーとメジャーキーとで、その音使いにAmとCメジャーのように互換性がある場合、メジャーキーに統一したらどうなのか、と言うことだと思います。また、No.14のlie-queさんのおっしゃることはごもっともですが、質問の意図とは違う部分もあります。CメジャーキーとCmマイナーキーの違いは3101131さんもわかっていると思います。問題は、CmキーとE♭メジャーキー(AmとCと同じ関係)のことだと思います。(だからこそややこしくておもしろい)
あ、それから、マイナーキーでも明るいものはありえますし、メジャーキーでも暗いものがありえます。
世の中には、メジャースケールより、マイナースケールの種類のほうがより多く設定されていて、より使われる頻度が高いと思います。マイナーのほうが深みがあると思われがちなのでしょう。そして、世の中には、明るく楽しいことよりも、辛く悲しいことのほうが多く感じられませんか。楽しいことより、暗いことのほうが他人と共有しずらい。のか。暗いことのほうが個人的で人にはわかってもらえない的なところから暗さの書類が多くなり、マイナースケールが増えたのか。まあ、ただ単にマイナーのほうが深い感じがするってことだけかもしれませんが。演歌のもつ、ダサさと深さみたいな。まあ、7thあたりでからっといきたいもんですな。
    • good
    • 0

3101131 さん こんにちは



NO1のものです。たくさんの名回答がきていますね。思いっきり困惑されている姿が想像されます。内容があまりににも専門?すぎるから(私もやっとで理解している)

そういった意味で本来の質問の回答ではありませんが、以前貴方が質問されていたB(シ)に関しましても「楽典」という音楽の基礎の基礎を記述した本が売っていますので、それで勉強してくださいね。

そして、バンドをされているかどうか存じませんが、もしそうであれば、あまり音楽論に悩まれないことをお勧めします。「音楽」音を楽しむです。弾いている楽器が多分ギターかな?と勝手に想像しておりますが、決まりはありません。まずはペンタトニックスケール(ご存知でなければごめんなさい)を練習し、そこからいろいろと発展させてがんばってくださいね。

まずは貴方が好きなミュージシャンの楽曲をコピーしてください。そしてそこから自分なりのスタイルをきずいてください。

論理にこだわると自分の可能性が引き出せなくなります。

貴方がお聞きしたい質問とはかけ離れた回答で申し訳ございません。

全く見当違いでしたら飛ばしてくださいね。

それでは byクアアイナ

この回答への補足

回答ありがとうございました。CキーでC→F→Gというコード進行でも、AmキーではAm→Dm→Emになってしまう。これがマイナーキーとメジャーキーが別物だという理由なんでしょうか?よかったらこの考えにたいして、あっているかどうか回答をお願いします。

補足日時:2002/02/06 19:37
    • good
    • 0

こん※※は、3101131さん。



> マイナーキーにはどんな必要性があるのでしょうか?

悲しいメロディを作るためです。


スケールで解決するのが一番いいでしょう。
調整を決定する重要な音がミです。

ハ長調は
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド

ハ短調は
ド・レ・ミb・ファ・ソ・ラ・シ・ド(旋律的短音階昇り)
ド・レ・ミb・ファ・ソ・ラb・シb・ド(和声的短音階)

短調の場合、旋律的短音階を使うと長調と違うのは「ミ」だけなので、
調整を決定する重要な役割を持っているのはミということになります。

長調は「ド→ミ」の間は長3度、短調は「ド→ミ」の間は短3度になり、
それが「悲しいメロディ」に感じるというわけです。
もちろん「ラb」も非常に重要な音です。

短調でドレミbドという旋律の小節にCmの和音がついているのに、
Cに「直して」しまえば、メロディもドレミドに変えなければなりません。


> たとえば、Cメジャーキーの音は、Amキーの音と同じですよね。

出発する音が違うもので比べるのは変です。
AmはCメジャー(ハ長調)の第6番目の和音で、Cは第一番目の和音ですから、
機能がまったく違います。Cと比べるのはCmです。


> マイナーキーの曲というのはたくさんありますが、これらの曲はぜんぶメジャーキーになおせることになりますよね。

短3度上のメージャーキーと同じ構成音ですから、直せると言うんでしょうが、
「呼び名」が変わるだけで直ってはいません。
皆さんが言っている事は同じで、CメジャーとAmを比べて話すので、ややこしい話になります。
CメジャーとCmを比べれば、一目瞭然です。
ミ・ラ・シがフラットしていますから、直せる訳がないという事になります。

この回答への補足

回答ありがとうございました。CキーでC→F→Gというコード進行でも、AmキーではAm→Dm→Emになってしまう。これがマイナーキーとメジャーキーが別物だという理由なんでしょうか?よかったらこの考えにたいして、あっているかどうか回答をお願いします。

補足日時:2002/02/06 19:37
    • good
    • 1

またまた続きです。


さらに色々想像しました。
私は個人的にはマイナーキーの曲はよく作るし、心の中にいつも流れているように思います。(慣らされているだけなのかなー。)


でも、たったひとつのメロディで、伴奏だけコードを変えることでも色々な表現が出来ると思うし、

たったひとつのコードで、テンポやタッチを変えることで、それこそ悲しみから怒りから、慈しみ、喜びまで表現することも可能なのかも知れません。。。
そのひとにとってそれがたったひとつのメジャーコードだったら、そのひとの作る曲はすべてそのコードで、結果的にメジャーキーと呼ばれて、さらに結果的に、『マイナーキー要らない』になるのかも、知れません。

キーやコードなど無くて、打楽器だけで、感動させられるときもある。雨の音や、雪の音、雷の音が音楽に思えるときもある。。

そういう順番(=結果的に、要らなかった)なら、理解できるのですが、

オリジナルの作曲者が、(これは、要る!)として厳選したであろう音の並びを、
マイナーからメジャーにとか、単純にとか、変更して弾いているのを耳にするとき、何かとっても拒否反応が出るのは、何故なのでしょうか。。?
    • good
    • 0

No.7のmayuusaです。

先程も一生懸命私なりに回答したのですが、他の方の回答、勉強になります。
No.8の方の回答を読ませていただいて、質問の本当の意味が分かったような気がするのですが。。。
ピアノの白鍵だけを使ってメロディを作って、ラで終わらせても、
あるひとがその曲のキーをAmに聴こえないと言えば、それはそう、聴こえないんだろうし、ひとそれぞれの受け取り方でしょう。Fに聴こえてるのかも知れないし、もっと違うかもしれないし。。。
私の場合、曲中のひとつひとつの和音の違いがとても大事なので、曲全体のキーとしてひとまとめ(?)には、なかなか考えないです。。
楽譜として全部起こせばキーどころかコードネームも要らないじゃないか。以前はそうとも思っていたのですが、最近私は逆に楽譜として全部伴奏とか書いてからでも、コードネームで整理すると他人とはもちろん自分なりに色々な発見や確認(ここは譲れないな、とか。。。)があって。。。やはり、人間はどんなに感性の世界のものでも、「ことば」で整理学習するものなのではないでしょうか? 写真家でも陶芸家でも、一流と呼ばれるひとは、一つの作品について自分で本が書けるぐらい、頭のなかには具体的な言葉がたくさん、あふれて整理されている、とある先生からお聞きしたことがあります。

キーで話をすると逆に誤解や混乱を産むからいっさいキーで話をするのをやめよう、という趣旨の質問かも知れないな、と、それはそれで賛成できなくもないな、と思う今の私です。つまり「名前」「呼び方」がテーマの質問なら、一部賛成、という感じです。

マイナーコードを使ってある曲中のコードのひとつひとつを全部メジャーコードで伴奏して構わないよね、という趣旨の質問なら、それは全然まったく賛成できないです。何のためにそんなことをしたいのか、私には今はまだ想像できないからです。

マイナーキーの曲の存在意義が分からない、なんでそんなものがこの世に必要なのか、という趣旨の質問でしたら、もうそれは、気が合わない。とまず言いたくなります。。。
    • good
    • 0

単純に思いつくところでは、


スケールの構成音が違うとか、
落ち着いた感じがする響き(たとえば曲の最後)が
明るい(メジャーコード)か暗い(マイナーコード)かとか、
そこらへんですね。
きっと違いはあると思います。

かつて単音のメロディからその曲のキィを当てる方法について研究したことがありますが、
確かに調号(シャープやフラットの数)を決めるのは比較的易しいのですが、
メジャーかマイナーか、を決めるのはとても難しかった(結局そこで挫折し発表するに至らなかったtt)です。

この回答への補足

回答ありがとうございました。CキーでC→F→Gというコード進行でも、AmキーではAm→Dm→Emになってしまう。これがマイナーキーとメジャーキーが別物だという理由なんでしょうか?よかったらこの考えにたいして、あっているかどうか回答をお願いします。

補足日時:2002/02/06 19:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!