dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陽イオンの定性分析をする際、0.1Mの硝酸銀の水溶液を調製しなければなりません。
この調製方法を教えていただけますか?

A 回答 (2件)

式量というのは、その物質の化学式に含まれる原子の原子量の合計です。

硝酸銀の化学式は、
AgNO3ですので、その式量は、
(Agの原子量)+(Nの原子量)+(Oの原子量)x3
です。
化学式の中にOが3個ありますので、Oに関しては3をかけています。
具体的には、108+14+16x3=170 となり、170x0.1=17 (g)が0.1モルの硝酸銀の重さです。
定性分析であれば、濃度は正確でなくても良いでしょうから、17グラムの硝酸銀を1リットルの水(精製水、メスシリンダーで量ればよいでしょう)に溶かせば出来上がりです。

もっと正確に作りたいなら、メスフラスコを用いるべきです。

必要量が100mlであるなら、硝酸銀と水の量を10分の1にすればOKです。

それにしても、硝酸銀というのは、特別危険と言うほどではないものの、安全な薬品ではありませんが、大丈夫でしょうか。
手などに付けないように注意して下さい。

参考URL:http://www.pref.shiga.jp/e/imuyakumu/dokugeki/sh …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とってもわかりやすい説明どうもありがとうございました!!本当に役に立ちます☆
ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/26 01:19

0.1モルの硝酸銀を天秤で量って、1リットルのメスフラスコに入れ、それを水で希釈して1リットルにします。


必要量がもっと少ないのでしたら、それに応じて、硝酸銀と水の量(メスフラスコのサイズ)を少なくします。

ちなみに、硝酸銀の式量の0.1をかけた数字に単位としてグラムを付ければ0.1モルの硝酸銀の重さが計算できます。

しかし、定性分析なら、メスフラスコを使わなくても、メスシリンダーで量った水でも大丈夫ですね。

この回答への補足

私化学さっぱりな人間なのでスミマセン・・・
>硝酸銀の式量の0.1をかけた数字に単位としてグラムを付ければ0.1モルの硝酸銀の重さが計算できます

式量とはなんでしょうか??教えてください(涙)

補足日時:2006/04/25 23:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!