アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日ギター教室の先生が私のギターを見て
「弦高が高すぎる」と言ってその場で
トラスロッドを回して弦高を低くしてくれました。

ところがその調整の最中に1弦の弦が切れてしまい、
たまたま古かったからか…と思って家に帰って新しい
弦を張替えたところ、チューニングの途中でまた切れてしまいました…。

今1弦がない状態なのですが、この状態で2弦の1フレ~2フレあたりの音がビビるのです。
カポを1~2フレつけて弾いてもやはり2弦がビビリます。

・1弦が何度も切れるというのは逆反りのため?
・2弦のローポジションがビビルのも逆反りのため?

なのでしょうか?

もう一度トラスロッドを回してビビらない&弦が切れない様に調整したいのですが、そこで分からないのがどちらに回せばいいか…です。

今の状態が順反りなのか逆反りなのか?なので、

・先生は弦高を低くしたので逆反り=時計回り
と判断して、元に戻すには

・弦高を高くする=反時計回り

かなと思い、トラスロッドを回そうとしたのですが、
どちら方向にも固くて回りにくいのです。
あまり強くやると折れてしまうという話を聞き、
怖くなってしまったので、この状態でどちら側に
回すのが正解か教えていただけると嬉しいです。
(先生にはなんとなく言いにくく…)

・メーカーはモーリスのSシリーズ
・トラスロッドはサウンドホールにあります

また、時計回り、というのはボディ側から
トラスロッドを除いた状態という判断でいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

続きです。



> 弦を張替えたところ、チューニングの途中でまた切れてしまいました…。
> 今1弦がない状態なのですが、この状態で2弦の1フレ~2フレあたりの音がビビるのです。

2弦がビビるのは逆反りになってしまったと言う事が考えられますが、1弦が切れやすいと言う事もありますので、ナットに問題が発生(磨り減り)して居る可能性もあります。

1弦が切れやすいのは、使用されている弦のゲージも影響しているかも知れません。
細いゲージの弦だと、どうしても切れやすいんですよね。
普段使っておられる弦のメーカー名とセット名はわかりますか?
(「ダダリオ:EXP-16」等と教えていただければ)

> どちら方向にも固くて回りにくいのです。

これは正解です。
簡単に回ってしまう様でしたら、緩みすぎ(トラスロッドが全く効いていない状態)です。

調整する場合、ナットの脇に目を置いてブリッジ側を眺めると、フレットの並び方で判断出来ると思います。
また、調整の最終段階では1/6回転程度で違いが出て来ますので、様子を見ながら根気良く調整して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました!
トラスロッドは元々回りにくいもの、
というお言葉をいただき、思い切って
回してみたところ、少しずつ回転しました。

2弦のビビリは昨日の調整直後からの現象ですので、
急にナットが磨り減ったとは考えにくいかったのです。

少しの回転でも違いが出てくるということでしたので、
ビビリが出ない程度に少しずつ調整してみたところ、
弦高も高すぎず、ビビリも出ず、という最適な状態になりました!!

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/04/26 21:04

取り急ぎ回答のみ。


「ボディ側からトラスロッドを覗き込んだ状態で判断」で正解です。

トラスロッドの中身は(それなりの構造はありますが)、普通の「ネジ」です。
そう考えていただけば、どちらに回せば緩むかはすぐわかると思います。

(続く(笑))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変助かりました。

お礼日時:2006/04/26 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!