dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、日本の高級国産車のタイヤ、ホイール、は細くてみっともないのでしょうか、あんな高い金額をはらうのにベンツやBMWのようなかっこいい足周りのオプションが選択できないのでしょうか?

A 回答 (4件)

ほとんどの場合国産メーカーではよく言われる「万人向け」の自動車を製造する事にあります


かっこいい装備を必要としているユーザーがどれくらいいるか?
それをわざわざメーカでオプションを設定するとなると相当のコスト負担になります
カタログにそう言った商品を設定してしまうと在庫を確保しないといけませんので企業として在庫過多は致命的です

メーカー直々の製造ではないですがほとんどの自動車メーカーにはモータースポーツブランドとしての子会社を設定しています
トヨタであればTRDや日産であればニスモなど自動車製造部門とスポーツ部品製造部門と分割しています
ですので販売ディーラーでオプションで購入・取り付けを購入時や購入後でも手に入れられます

一括して一つの会社で製造出来れば良いのですがこれは会社都合と会社を守る為ですので仕方ありませんね
    • good
    • 0

国内での最高速は100km/hです。


180km/h+少々の安全係数を掛ければあれぐらいのタイヤ・ホイールで最低限大丈夫となります。
最高速で安全に走れる環境にある外国車とは違います。

日本車の場合は、安全と経済では経済の方に重点が置かれます。
ふっといタイヤではオーバースペックなだけで、燃費が悪くなるばかりです。
    • good
    • 0

(1)購入後すぐ(又は同時に)社外品のホイールに買い換えるユーザが多いために、ほとんどおまけのようなホイールをつけている。



(2)純正のラインナップにホイールの選択肢を入れてしまうと、過剰在庫等の問題が出てしまうのでやりたくない。
と同時に顧客によって好みのデザインが違うのでその需要にこたえられないためにラインナップを行わない。

という2点が原因でしょう。

昔は、色々とオプションでホイールなどラインナップしてましたが、それがなくなったというのもやはり需要と供給のバランスに差があったのでしょう。

(店員も、「だってみんなすぐ自分好みのホイールにしちゃうしねぇ・・・」といってるくらいですし)
    • good
    • 0

私自身は高級車を所有したことはありませんが・・・。



アルミホイール、タイヤについてはオプションであるよりも自分で選択した方がいいです。
特にアルミは個性を出せるパーツなのでその車で多くの人が履いている物(オプションがこれに相当)は嫌です。どうせならホイール・タイヤが初めは付いていないモデルが欲しいです(替えてしまうから)。
でもタイヤが細いのはそれはそれで安全面で十分であれば燃費が伸びるのでいいのかも・・・高級車とはいえ京都議定書に近づくよう省エネにしているのかもしれません(今の思いつきですが)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!