アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日母が亡くなりました。父はすでに20年前に他界しております。

私は遠方に住んでおり、母と同居していた姉が必然的にお墓と仏壇を守ることになります。
法事は3回忌までしか行う予定はありません。
あと数日で49日、その後は1周忌を控えてます。
遺産分割は私と姉とで1対1ですが、姉はお墓と仏壇を守るためにその分余計に欲しいと言います。
私は法事費用は折半したいと思ってます。
お墓には管理料というものがかかるみたいですが年間18000円くらいで一ヶ月にすると1500円程度みたいです。今後、お寺というかお坊さんに払うお金は折半で、管理料、お花代は私が6~7割を払ってもいいと思っています。
永代供養料は既に父のお墓を建てる時に払っていると思います。(父の墓に母も入ります)
お墓と仏壇を守るということに対して姉はひどく私に恩着せがましく言うのです。掃除をとくだんするとも思えないし、小さいお墓です。
掃除は業者に頼んで費用を折半してもいいとも私は思ってます。
タイトルのように、お墓と仏壇を守るということは、いったいどのくらいの費用分担がいいのでしょうか?
全ての費用を折半して管理料、お花代は遠方に住む私が6~7割負担、という方法はおかしいのでしょうか?

A 回答 (3件)

前もって欲しいという姉さん


その費用はその都度折半する
あるいは、その費用の概算がわかれば、先に渡そう
日頃のお守りをしていただく事の感謝として
花代を6割持とうと考えられているのでね。

三回忌まではされるそうですので、とりあえず
50万~100万を祭祀費用として別にとっておいたらいかがですか?(遺産の金額にもよりますが、もっと取れるのならば置いておくと良い)
日頃の花代、管理料、掃除料、交通費も欲しいのかな?
仏さまに必要な費用を全部領収書と共に残しておいてもらう。そして三回忌でお互いに納得し今後の費用を
決める・・遠方の方が日頃のお世話に対しての
感謝の気持ちの金額を決める・・・
多分この部分が一番難しそうですね。

管理料ですが、向こう何年間一括払いが出来るのでしたら
済ませたら如何ですか。

私は末子です。長男夫婦が墓仏壇を守っています。
長男夫婦には子供がありませんので、その後の墓守りは、私達姉妹の孫の代に継承するように、話し合いをしています。
遺産は本当に、海外旅行へ行けば足が出そうな金額でした。等分でした。
その後の回忌は仏前という形で持参しています。
実家へ行く時は必ず、仏花代として、お守りしてもらう感謝の気持ちをあらわしています。
墓参りは個人の意思で行きます。
遠いところに住んでいる他の兄弟姉妹は来ません。

ご両親の祭祀に関して
細かい金額に拘るのなら徹底的に金額を出す
いい加減でお互いに気分が良ければそれも良しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読ませていただいて気が少しらくになりました。
あらかじめ50万~100万をとっておく、というのがいいですね。ただ、姉はお金にルーズなところがあり、その辺が心配なので私としては都度折半がいいと考えておりました。
参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/04 11:41

>姉はお墓と仏壇を守るためにその分余計に欲しいと…



相続と祭祀の継承は別物です。
相続は兄弟姉妹が均等に分けますが、祭祀を受け継ぐのは一人 (一組の夫婦) だけです。遺産から、まず葬儀費用やいずれ必要になるお墓や法事の費用を差し引き、残りを相続人数で等分します。

>私は法事費用は折半したいと思ってます…

少し引っかかるのですが、お姉様も質問者さんも結婚しておられるんですよね。
お姉様夫婦が祭祀を受け継ぐとなれば、あなたは法事の主催者 (=施主) にはなり得ません。主催者ではないのですから、費用を折半する必要はありません。
その代わり、おじやおばなどと同じように、お参り客として「御仏前」を包みます。

>全ての費用を折半して管理料、お花代は遠方に住む私が6~7割負担、という方法はおかしいのでしょうか…

あなたも結婚していてお姉様とは別の世帯であるという前提に立てば、おかしいです。考え方が間違っています。
今はまだ独身で、将来とも結婚しないことが確定しているなどと言うのなら、お考えのとおりでけっこうです。

この回答への補足

お墓はもう父のがあるので建立代はかかりません。法事は49日、1周忌、3周忌の3回のみです。
姉も私も結婚しております。

私は法事代を折半しなくていいのですか。でもそうすると姉から非難ごうごうを受けそうなんですが・・

将来姉はだんなさんの家のお墓に入る予定です。なので私たち父母のお墓は途絶えることになるのですが、近くに住んでる姉が時々のお墓参りや、しばらくは月に一度来るお坊さんのお布施を払うことになります。

>法事の費用を差し引き、残りを相続人数で等分します。
法事代はあと3回ですが、概算で3回分を差し引くのがいいのか、しかし法事代がわからないので、法事の度に折半するのがいいのかと思ってました。
法事代とお布施は折半で、お墓の管理料とお花代を私が少し多めにだすことで姉に納得をしてもらおうと思ってましたが・・
う~ん、どうしたものでしょう・・・

補足日時:2006/05/03 16:48
    • good
    • 1

何割対何割って何億・何千万から数百万まで遺産の額によって違いますね。



私の場合は兄と私の兄弟二人で親の遺産を現金でした。事情があって私が仏壇と墓を守ってます。
これから先の20年間の費用を想定して7対3で分けました。弟の私が7です。

全ての費用を折半して管理料と言うのは現実的ではないと思います。その都度、お金のやり取りは大変じゃないですか?
私の場合は兄が信用してくれていますのでかかった費用の結果は報告していませんが最初から分ける場合は報告義務を条件にすると良いかもしれませんね。

花代まで折半の条件にいれるのはいただけません。
仏壇や墓を守る人の気持ちだと思います。

この回答への補足

都度のお金のやり取りは3ヶ月か半年単位か1年間単位で、お花代、管理料を6~7割私が支払おうと思ってるんです。
かかった費用は姉にノートにでもつけておいてもらって。
大きなお金は法事代とお寺のお坊さんにかかるものかと思うのですがそれは折半して、その他どういう費用がかかるものなのかがわかりません。
はじめてのことに直面し悩んでおります・・・

補足日時:2006/05/03 16:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!