dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
今転職をしたいと思い、これからどんな仕事についていこうか考えているところです。
現在24で、結婚も将来的にし、子供も生みたいと考えています。
(肝心の相手がいないですが、将来的に、です!!)
もちろん、自分もだんなに頼りすぎず仕事をしたいと考えています。
ただ、スーパーのレジやコンビニといったアルバイト的な負担の軽いものでというよりは、どこにいっても求人のあるような(理想ですが)資格をとってその関連の仕事を子供が小さい間はパートでやれたら・・・。と考えます。
まだ、結婚のけの字も始まってない段階ですが、そのようなキャリアプランを立てたいです。
自分のわかる範囲では、栄養士、看護士、介護士、医療事務、会計士(経理事務??)、英語講師そのようなものが浮かびます。

今現在あるであろうスキルはパソコン(初級)、英会話(TOEIC800)、くらいです。現在は英会話学校で受付をしていますが、職場環境が合わないため転職したいなと考えています。

10年近く英語のことしか頭になかったので、他の世界に目を向けたいという気持ちもあります。

子育てと両立して、子供の小さなうちはパート程度で(またはフルタイムでも)ずっと続けていける、給料も長い目で見て良くなっていく仕事というものはどのような仕事でしょうか?

ちょっと、あれもこれも・・・となってしまっているので、結婚後も家庭と両立でき、資格がいかせるというのが最低条件です。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは。


30代既婚女性、共働きです。

質問者さんの英語が出来るっていうのは大きな強みですね。今後は(今もですが)日本語の文献と同じように英語のドキュメントを読んで、業務を進めていくということがどの分野でも出てくると思います。私の今の仕事はプログラマーで、国内向けのシステム作成ですが、それでも関数の命名から使用するツールのドキュメントなど、英語は「普通に」登場します。

あとはとにかく「経験を積む」ことかな。
何と言うか、結局運動と一緒なんですよ。近道はなし、王道もなし。選手になれるくらい才能のある人ならともかく、一般の人は「何を」「どれくらい続けてきたか」で、次の扉が開けるんです。

また、時代と共に世間のニーズが変わるという側面もあります。仕事が「ある」だけでなく、色んな意味でペイしないと結婚後の仕事は成り立たないので、そういったこともその時々で考えていく必要があります。

支離滅裂な文章になってしまいましたが、まだまだ私も「道の途中」です。お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご結婚されてもプログラマーされてらっしゃるのですね!
私は楽なほうばかり見がちな性格なのか、よく父に近道や王道は人生ないよ!自分でふみだしてみないと!といわたのを思い出しました。
経験を積むことで先は見えてくるんでしょうか?
私にはどうしても不安になってしまう癖があって、変わるかもしれない数十年先のことを今からあーでもないこーでもないと考えてしまいます。お金持ちになりたいと願ってその努力をしたってなれる人は運がいい人だったりするのに。努力の後は運。不安を抱いても意味がないですものね。

お礼日時:2006/05/10 03:18

資格時代ですけど、資格って意味ないですよ。


資格取らせる会社を儲けさせる為のものですからね。

資格に拘るならやはり、資格有る人しか取り扱えない資格位ないと意味ないと思います。(一度取ればブランク関係ありませんし)
公認会計士、司法書士、税理士、又は特殊な資格、ダイナマイト管理士


つまりその人がいないと、仕事が出来ない、法的に許可されていない資格が大切です。

世間一般の資格は資格学校の為にあることを忘れない方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!
資格ってそういった国家資格のような高度なものやかなり特殊なものであればそれを生かした仕事というものは保障はされんでしょうかね。
余談ですが、ダイナマイト管理士って資格があるんですね・・・。(危険なお仕事ですね!)
資格を取った先にどんな求人にトライできるのか、仕事の幅がどの程度広がるのか自分なりに分析するしか方法はないですかね?
とりあえず資格取るか~!というノリだけは絶対に避けたいです。

お礼日時:2006/05/10 03:28

悩む気持ちはわかります。


私は26歳、仕事が決まらず、まもなく13ヶ月が経ちます。
パソコンや英語が出来るようだったら、いろいろな仕事があるかとは思います。
大学の事務でも英語が出来る人を望んでいたりしているのはありますけど、嘱託や臨時が多いなって思いました。
英語やパソコンが出来るのならいろいろあると思います。
私も就職活動をしていますけど、専門学校卒業後、2年間、県庁の事務で臨時で勤めて、その後、金融の事務で2ヵ月半、苛めに遇い、試用期間満了で辞めろと言われ、体調を崩し退職しました。
その後、卸売業の事務で勤めましたけど、本採用が出来ないから試用期間満了で辞めてくれと一方的に言われ解雇をされました。3ヶ月でした。
私も高校の頃、OO士の付く職業にあこがれました。私は、高校卒業後、和裁の専門学校に通いました。和裁は手に職を持てば、安泰になるよと学校の先生に言われたり、親も手に職を付けて仕事が出来るよって言っていたので一生出来る事に魅力を感じました。4年間やりましたけど、先輩達から話を聞くと仕立て料はお小遣い程度しか貰えないし、10万も行かない、健康保険は自分で掛けられなく親の扶養に入っていると言っていました。結婚してからその仕事はいいけど、独身ではきついです。自分の家で仕事が出来ますけど、仕立て料は今は安くて定期的に仕事が来る訳で無いし、収入は出来払い高なので会社でもらえる給料の10分の1になる事もあります。縫製会社に就職しても友達はすごい収入は少ないと言っていました。学校卒業してからOO士の仕事に拘らない方がいいなと思いました。
販売や事務は若いうちしか勤める事が出来ないのかな?と思いましたけど、けっこう年行ってる人がパートでもやっているんだとわかりました。
私も長く勤められる仕事を探しています。私の年齢で結婚して子供がいる人は多くて、面接では結婚の予定は無いの?と聞かれます。
私も学生の頃、和裁しか頭にありませんでした。視野を広げるといろいろあるんだと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tak-aさん、回答ありがとうございました。
いろいろなお仕事をされていますね。
和裁の世界を見られて、今はそれとは違う世界にチャレンジされているんですね。販売や事務は30・40代になっても仕事はあるという見方はしたことがなかったです。ただそれらの経験が必要でしょうね。

皆さんのおっしゃっているように、○○士という職業にこだわりすぎないようにしたいと思いました。
30代以降結婚して子供を生んだら仕事の幅は明らかに狭くなってしまうと思うのです。そのなかでも自分の好きな(=長く勤められる)仕事ができたら最高だなって思うのです。

tak-aさん、いい就職先が決まるといいですね!私も今は別の就職先を探している身だったりするんですが現在の仕事場が見つかるまで18ヶ月フリーター生活でした(引きこもりに近いものでしたね・・。)
その間はあまりいい思いでは残っていませんでしたが、いろんな世界を見て経験し、適正を知る上では無駄ではなかったと思いました。
お互いがんばりましょうね!
有難うございました!!

お礼日時:2006/05/10 02:59

私は元々スキルが全くありませんでした。


高卒でフード関係の会社に就職しましたが
このままではキャリアUPできない、体力的にも
長く続けられないと思い、派遣社員として働きました

色々な仕事が経験でき自分自身のキャリアUPにもつながりましたよ。

現在は、派遣で働いていた会社に就職しましたが
給料も同世代の方より多く大手企業なので
産休や育児休暇などの制度も充実しています!

○○士など名前だけにこだわらず、PCやマナースキルなど身につけるのもよいと思います。

お勧めの資格
宅建 社会保険労士 行政書士 ファイナンシャルプランナーなんかもおすすめの資格です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大手で産休や育児休暇の充実している会社へ私も就職できればそんな素敵なことはないです!派遣社員から大手の企業は社員としてとってくれるんですか!?
初めて聞きました!優秀な方でしかその道はないかなと思うのですがどうなんでしょうか?
どうしたらそのような道にたどり着けるのでしょう?スキルを多く持つことですか?

お礼日時:2006/05/10 03:39

 サービス業ですね。

英語が話せてパソコンが使えるなら、ホテルのフロント・事務、あとは飲食店などがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホテルのフロントもいいと思います。ただ、子供をもつと不規則なホテルのようなサービス業は遠ざけなければならない職業かなと思いました。迅速なご回答有難うございました!

お礼日時:2006/05/10 03:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事