dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションをリフォームしたのですが、リフォームの進め方、見積もりにトラブルがあり、支払い金額がリフォーム会社と折り合っていません。このままだと、「あのとき、あー言った、こう言った」などと、水掛論になりかねないので、代理人を立てたりし、解決したいと思ってます。このような場合、相談したり、代理人を依頼する相手は、弁護士なのでしょうか?また、その費用などが心配です。なお、裁判は考えておりません。

A 回答 (2件)

まずは、2ヶ月以上待たされたクレームでしょうか。


途中で、追加工事や壊してみて初めて工事金額が増える場合もあります。(中の木が腐っていたなど)
ある程度、想定内で見積りもしていますが、予期せぬ事態も多々あります。その場合は施主に再見積りや、確認などさせるのですがありませんでしたか?
最後に見積りが出されること自体おかしいです。
工事ミス、発注ミス、遅延などである程度交渉してみましょう。話がまとまりそうも無ければ、消費者センターなどに相談が出来ます。
また、支払いたくない場合は、弁護士などに相談になります。ただ、相談だけなら1時間5千~1万でしょうか。
市の無料相談などもあります。

この回答への補足

3月上旬までにリフォームが終わるようにとお願いしていたのですが、スケジュール管理されていなかったため、工事開始時期が遅れ、4月下旬に完成したという具合です。出された見積もりは、当初の見積もりぐらいになっているのですが、仮住まいや荷物の保管料など延長による出費があったり、いろいろなミスがあったので、いきなり出された見積もりどおりに払うのが腑に落ちないでいます。なので、多少、お金がかかっても、気持ちをすっきりさせたいと思い、ここに相談させていただきました。

補足日時:2006/05/10 12:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりすみません。結局、弁護士の方に代理人になっていただくことにしました。

お礼日時:2006/05/25 11:04

その業者と折り合わなければ、リフォームそのものを


やめたらどうですか?
暴力的な悪徳業者ならやっかいですので、
弁護士か司法書士に相談して、一切交渉をまかせたら
いいでしょう。
新聞などで、食い物にされて何百万とむしり取られた
事例など報告されていますのでご注意を!
弁護士や司法書士の費用を惜しんではいけません。
まともな弁護士や司法書士なら、その程度なら、
それほど費用はかからないでしょう。

この回答への補足

説明が足りず、すみません。リフォームは終わり、代金の一部(800万円強)も既に支払っています。トラブルになっているのは残りの代金についてです。リフォーム会社は悪徳業者ではないのですが、素人集団みのごとく、設計士なし、工事ミス、発注ミス、2ヶ月以上の工事延期などと迷惑をかけられ、最後にいきなり出された見積書どおり払うのはあまりに腹の虫がおさまらない状況というわけです。

補足日時:2006/05/10 10:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりすみません。結局、弁護士の方に代理人になっていただくことにしました。

お礼日時:2006/05/25 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事