dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
本日オイルチェックなどをしようと思いエンジンルームを開けオイルチェッカーを抜いて調べてたのですが、
車のギアの所に水が入ってるペットボトルを置いてましてエンジンルーム内にこぼしてしまいオイルチェッカーを刺すところから多少水が入ってしまいました。
エンジンをかけたのですが特に異常はないのですがたしかオイルと水が混ざるとよくないと聞いたのですが交換しないとマズイでしょうか?

A 回答 (6件)

とにかく走る です。

冬場のちょいのりはまさにこういった状態です、エンジンを掛けてガソリンが燃えると二酸化炭素と水蒸気が発生。水が冷えたエンジンで冷やされて結露してオイルに混ざって蒸発しないままエンジンを止める。非常に良くないですよね。

 ですので、なるべく30分以上車を走らせて油温、水温ともに上げて帰ってくれば水分は飛びます。

 どういうことかといいますと、てんぷらをしたことがあるとわかりやすいですが火にかけていない油に水を入れれば混ざらずそのまま(がんがんかき混ぜれば白くなりますが)ですが、火にかけて温度を上げると・・・バチバチいって水分が飛びますよね。これと一緒です、車もエンジンが温まれば油の温度が90から110位になります。夏の渋滞ならもう少し上がりますが、走ってあげれば水分がきれいに飛んでいきます。


 しかし、・・・心配でしたら早めにオイルを交換してあげてください。
    • good
    • 7

失礼とはおもいますが



乳化物は油より重く水と油の間、つまり、油の底の方にたまります。

最近の車のオイルのレベルゲージはオイルの上縁と上縁から下方へ数センチ測定するだけなので、
オイルのレベルゲージをみて、何も付着していなくても、水層や乳化層が残存しないとは断言できません。
    • good
    • 1

自動車屋です。



その後エンジンを掛けてた訳ですよね。
明日もう一度オイルのレベルゲージを抜いてオイルの色を見て下さい。
濁った色(乳化)した物が付着していなければ心配しなくても大丈夫でしょう。

乳化した物が付着した場合は、一度オイル交換をされた方が良いかも知れませんね。
    • good
    • 1

水の量にもよりますが、大切な車なら、すぐエンジンオイル交換をしたほうがいいと思います。


熱蒸散も期待できますが、蒸散で完全になくならなかった場合オイルシール部に水がたまる可能性があります。
    • good
    • 0

交換した方が良いでしょう。


すべてが抜けるわけでは無いけれど。

多少残っても大丈夫です。
大方は蒸発しますし、乳化してもフィルターで濾過されます。
2-3回は早めのオイル交換に心がけましょう。
    • good
    • 0

入った水の量に寄ります。

少量ならエンジンの熱で蒸発してしまいますが多いとオイルが乳化(オイルの中にマヨネーズが入ったようマーブル状になる)しますが、そうなってもすぐに焼き付くということはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!