
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
1歳1ヶ月の息子がいます。離乳食は6ヶ月から開始して、現在完了期後半です。
我が家では特別なお皿は用意しませんでした。
ココットってありますよね?
あれを大きさ別に3種類くらいで使用しています。
陶器なのでレンジもOKだし、重みもあるので子供がスプーンでかき回してもそうそう倒れません。
探せば100均でもありますし、離乳食が終わったら普通の食器として使えます。
色もいろいろありますが、白だと離乳食がおいしく見えるような気がして気に入っています。
マグは我が家はNUBYを使用しています。
4ヶ月ごろからお白湯とかを飲ませるために使わせていましたが、あまり飲まず
8ヶ月くらいになってやっと毎日使うようになりました。
マグは乳首のものもありますので、それでしたら3ヶ月の今でもOKだと思います。
スパウトはうちは使用せず、6ヶ月ごろ試しにストローにしたら飲めたので(ラッキー!)
それからストローです。
No.4
- 回答日時:
4ヶ月の息子がいます。
最近、離乳食を始めました。私は、アップリカのララマンマを使用しています。出産祝いで頂いたのですが、スプーンが与えやすいようにカーブしていて、使い勝手は良いですよ。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
三ヶ月なんて、新しい家族を迎えてドタバタしている頃なのに、離乳食の勉強をしているなんて凄いですね。
食器については、私は家にあった物を使っています。引き出物で頂いた器が小振りで大きさとしてちょうど良く、また、色々な形の物があって片付けるのには不便だけれど盛りつけるのは楽しいので気に入っています。いくつか割れ始めたのですが、買い足すにしても100円ショップで陶器の物を買うつもりです。
子どもは、壊れる物を使わせないと「割れるから大切にする物だ」とは分からないでしょうし、プラスチックはNo2の方がおっしゃっているように有害な物が出てきたら怖いので。(メラミンやポリプロピレンなら大丈夫だとは聞いていますが、耐熱温度、低いですよね。)
ただ、食器に関しては好みの問題もありますから、お母さんにとって離乳食作りが楽しみになる物を選ばれるのも必要かもしれませんよ。離乳食の調理器具は、私のやる気を起こさせるために買ったような物でしたから【笑】
マグは、使いませんでした。
我が子は食に対する執着が凄くて、お茶も凄い勢いで飲み始めたのです。
コップを使って口に入れてあげた時期もありましたし、紙パックを使ってストローの練習をしたら3パックでストローをマスターしたので、今はコップにストロー付きの蓋をする物を使って飲ませています。
ストローの練習が大変な子もいるようですが、我が子はあっという間にできるようになりました。
質問者様のお子様はいかがでしょうね?
No.2
- 回答日時:
私は調理道具は100円ショップ、食器はコレールの落としても割れないお皿と気に入って買ったちいちゃな茶碗です。
100円ショップで買ったもの。
すり鉢とすり棒、直径10CMくらいのセットになっているもの。
すりおろし器、家にあるのはちょっと汚れが落ちなくて心配。
ステンレスのコップ、炊飯器でご飯の中にセットしておかゆを炊きました。
ステンレスのみそこし器、目が粗くすり棒で手早く裏ごしできました。
一番役に立ったのがフタがついている製氷皿。普通の氷よりも大きめで、何段にも重ねて冷凍できます。
プラスティックのお皿は丈夫な分、物を扱うことが粗雑になりそうなのと、傷がついて色が染まったり熱いものを入れると有害な物が溶け出しそうな気がして止めました。
初期はかわいいティーカップを使う人もいるようです。
コレールのお皿は普通に使って割れることは無いので少々高くてもずっと使っていけると思いました。
マグ、スパウトは本当に無駄な買物をしてしまった。。
哺乳瓶の後は紙パックのアップルエードとかお茶でストローの練習をすれば結構早くにおぼえたんじゃないかと思います。
No.1
- 回答日時:
10ヶ月の息子がいます。
離乳食の食器は、コンビの一番カンタンなセットを買いました。お皿2枚(うち1枚はザラザラの突起があってすりつぶしができる)とスプーンのセット。
あとは、普通の小鉢などを使っています。
すりつぶしなどは、小さいすりばち(とんかつ屋さんでゴマをするみたいなくらいの大きさ)の方がうまくいきます。100円ショップにもあるのかも?私は以前買ったものがあったのでそれを使ってますが…
食器は、軽いものより重みのあるもの(プラスチックじゃないもの)のほうが良いです。軽いと、子供にひっくり返されたり投げられたりしますので…。最初に買ったコンビのお皿は軽いので、よくひっくり返されます。下が吸盤状になっているものなら大丈夫かな、と思いますが。
マグは、ピジョンのマグを使ってます。もともと「母乳相談室」や「母乳実感」の哺乳瓶をつかっていたので、乳首が共通で使える、というので買いました。私は完母なので、果汁や麦茶に使ったので5ヶ月すぎから使いましたが、ミルクならもう使っても大丈夫です。パーツを取り替えればだいぶ長い間使えるので便利ですよ。
うちは8ヶ月くらいまで乳首をつけていて、そこからストローに替えました。今はストローで飲ませています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
11ヶ月、ストローが下手です...
-
スポイトの洗い方など
-
もうすぐ11ヶ月の女の子ですが...
-
9ヶ月以降の赤ちゃんのミルク...
-
飲み物を吐き出す。
-
3歳児が使う水筒について(ス...
-
保育園でマイコップ
-
一歳児の哺乳瓶(ミルク)のやめ方
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
男性に質問です。 何キロくらい...
-
離乳食に使う予定だった、鯛の...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
男友達と前に一緒に帰ってた時...
-
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
離乳食の食べすぎ
-
ドトールのミルクを使う系のド...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
大人が使う粉ミルクの消費期限
-
産後1ヶ月少々での実妹の結婚式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
11ヶ月、ストローが下手です...
-
もうすぐ11ヶ月の女の子ですが...
-
ペットボトルや缶の飲み物をス...
-
スーパーではレジでストローは...
-
スポイトの洗い方など
-
1歳2ヶ月、自分で食べない持たない
-
マグマグや哺乳瓶を持たない
-
夜中に何度もお茶を欲しがる子供
-
手づかみ食べしない、ストロー...
-
ストローマグを嫌がります。外...
-
フォロミって哺乳瓶で飲ませな...
-
ストローでビールを飲んだら普...
-
1歳児。飲み物を口から出して...
-
入院の際に用意するものでわか...
-
ミルク以外の飲み物の飲ませ方
-
6か月の子どもの麦茶の与え方...
-
哺乳瓶嫌いな子はスパウトもだ...
-
2歳1ヶ月で哺乳瓶が止められ...
-
マグマグで暖かい飲み物を飲ま...
-
いつもむせる・・・。
おすすめ情報