
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>火災警報器の設置の義務づけで市販の工事のいらない安い電池式のものでも可能でしょうか?
はい、基本的には大丈夫です。詳細はその地域の条例で定められます。
>それとも電気屋に依頼して本格的なものを取り付ける必要があるのでしょうか?
既存住宅であれば電池式でも問題ないです。新築でも多分問題ないと思いますが、それは条例などにより定められる基準で決まるので断言できません。
>この場合料金はいくらくらいかかるのでしょうか?
新築の場合に追加料金として幾らとるのかはちょっとわかりません。さしたる金額にはならないと思います。
No.2
- 回答日時:
市販の電池式のもので構いませんが、安い製品(特に輸入製品)は性能や電池の寿命等で粗悪なものもあるようですので、日本消防検定協会等の認定マークのあるものを選ばれると間違いは少ないかと思います。
なお、設置が必要な部屋等は各自治体の消防が決めていますので事前に電話等でご確認下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
地鎮祭、参列者への御礼
-
地鎮祭の後・・・
-
大工さん教えて下さい!
-
解体業者の依頼って信頼できる?
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
浄化槽の維持費管理清掃は貸主...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
GLについて…
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
1人槽の浄化槽は無いでしょうか
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
ファクトチェック>空き家、強制...
-
コンクリートは爆発することが...
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
見積書の雑工事費と諸経費
-
本日、松下サービスセンターの...
-
外壁修繕でベランダが使えない...
-
ハウスメーカーと外構のことで...
-
新築の外構工事の擁壁の工事費...
-
引渡し後でないと、外構工事は...
-
外構舗床工事とは??
-
スプリンクラーについて
-
新築マンション/施工ミスでの...
-
明日引渡しですが工事が終わっ...
-
上階からの水漏れ被害補償 工...
-
擁壁工事の適正価格をお教えく...
-
地下配管ピット高圧洗浄清掃及...
-
吊り戸棚の撤去費用について
-
現在、新築する予定なのですが...
-
先程の質問の続きになりますが...
-
体育館の補修工事をやり直させ...
-
モデルルームの購入について
-
ローコスト住宅メーカーで外構...
おすすめ情報