アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、山の中に家を建てたのですが、基礎をベタ基礎にしてもらったのに水が湧いて困っています。業者に調べてもらったのですが、穴が空いている訳でもなく、どこから水が湧いているか分からない状況です。
コンクリートの下から湧いてくる事は考えられるのでしょうか?
また対処方法はあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

 単に経験上の話ですが、屋内のコンクリート面より屋外の地面の方が高い場合、立ち上がり部とベース部の間(つなぎの部分)や配管とコンクリートの隙間から水が浸入する場合があります。

もっとも雨が沢山降った時とか、地下水の水位が(時季的に)異常に上昇した場合ですが。
 屋外に集水パイプを埋設する等も有効な方法として考えられますが、やはり場所を特定して塞ぐ方が確実では無いでしょうか? 実際にしみてる場合は塞ぐなんて無理でしょうけど。
 他にも水漏れしていたとか壁から雨水つたわっていたなんて家もありましたが。

参考URL:http://npo.house110.com/J110/txt1900/j1941.shtml
    • good
    • 4

No.3です。


ー 最近になってまた出てくるようになってしまいました。ー
水の出ている時期に、山側を掘ってみず道を探し当て、それを家の下に入り込ませないように排水する。建てた後ではこの方法しかないかと思います。
暗渠排水管を2段もしくは3段くらい配置しなければならないかもしれません。水が出るということは雨が降ると地盤も弱くなる訳で、地滑り等の対策にも必要かもしれません。 かなり深いかもしれません。
石垣のところどころに塩ビの管が出ていますが、これは石垣の内側に水を溜めないようにしているためです。
    • good
    • 0

防水仕様のコンクリートでないと、水は通します。

床下に水が溜まるのは当然家にも良くないです。
新築1年目の私の家でも梅雨時になると水がしみだしてきて、低い部分に水が深さ5mm以上溜まりました。建てた工務店に言っても何もしてくれませんでした。
そこで乾期の時に池などに使われる防水塗料を2度塗りしましたが、しみ出す側からでは効果が薄いでした。水のあるしみ込む側なら効果があるのでしょうが、それはもうできないですよね。
基礎の部分に水が入り込まないようにするために、3年目に水が流れ込むと思われる家の山側に暗渠排水管を埋設しました。暗渠排水管=穴空きパイプ等で、地中の水を吸い出す物で類似品は何種類かあるようです。
これで、梅雨時にはコンクリート面はしっとりとしますが水が溜まることはなくなりました。基礎は乾いた状態でありたいですよね。
    • good
    • 0

コンクリートは水を通します。


にじむ程度ではないのですか。
周りに溝を掘り排水路を作ってはいかがですか。
    • good
    • 0

今回建てた家の下に水道(みずみち)があったと考えるのが自然なのですが、住宅の基礎はそれほどの深さではなく、根切底でせいぜい30センチ未満でしょう。

基礎の工事中、根切りの際、水が出ると言う現象はなかったのでしょうか。また、ここ数日間の雨により、状況が変化していますか。水道があるとすれば、山側を掘ってみると、その兆候は見られると思いますが、家の直下で、湧き出しているとすると、お手上げです。いずれの場合も、根切り時点で、兆候あったはずなのですが。

この回答への補足

ありがとうございます。
値切りの深さは言われている通りです。しかし根切のときには水は出ていなかったです。今年の春に一度家の周りを掘ってもらって水流を別なとこらに作ったのですが、またしても水が出てきた状況です。
一度水は出てこなくなったのですが、最近になってまた出てくるようになってしまいました。10センチくらい溜まっています、
解消方法などはありますか?

補足日時:2009/08/01 07:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています