dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_go …
にあるようなアダプタを使ってATAの3.5インチHDDをUSBにした場合、次の1と2はいつやってもよいのですか?
 1.パソコンとUSBケーブルを接続
 2.アダプタと4ピンの電源を接続
USBならいつでも脱着が可能な機器だという印象がありますが、上記サイトのようなアダプタは使ったことがないので、どのように使えばよいのか教えて下さい。
USBメモリなら、右下のアイコンから停止してから抜かなければならないことを知っています。

A 回答 (2件)

USB端子着脱の時には、必ず電源がつながっている必要があります。



ですので

・つけるとき・・
 電源を接続
 USBケーブルを接続

・はずすとき
 (右下のアイコンから停止する)
 USBケーブルをはずす
 電源をはずす

という形になります。

参考までに、昔主流だった外付けSCSI等も似たような感じです。

・外付けHDDの電源を入れる
・PC本体の電源を入れる

・PC本体の電源を切る
・外付けHDDの電源を切る
    • good
    • 0

基本的には接続は下記の順番。



1:HDDと変換ケーブルを接続
2:HDDとACアダプタを接続
3:ACアダプタをコンセントに接続。
  (スイッチ付きの場合には、スイッチON)
4:USBコネクタに接続

取り外しは、PC側でハードウェアの安全な取り外しを実施後、上記取付と逆の手順。

ただし、2.5インチドライブを使用する場合には、USBバスパワーで動作することになるので、ACアダプタはこの手のキットでは使用しないことになります。
ただし、使用するHDDによっては、HDD回転時の消費電流がUSBから供給出来る500mAを越えるモノが在りますので、この場合には正常に認識等が出来ない場合があります。
使用前にHDDの最大消費電流をご確認下さい。(大抵HDDのラベルに記載されてます。)
不足する場合には、下記のようなアダプタを使って3.5インチ側に接続して、ACアダプタから給電して下さい。
(ただし、ATA33相当での接続になりますけど)

WA-030
http://www.ainex.jp/products/wa-030.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!