dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非破壊検査へのミリ波帯応用技術について調べていたところ、非破壊検査とは直接関係ないのですが、「ミリ波帯イメージングシステム(カメラ)」の事を知りました。

それで、ミリ波帯イメージングカメラに興味を持ったので、Web上でちょっと調べてみたんですが、パッシブ式の人間一人程度で扱える物が既にいくつか製品化されているようですね。
とりあえず2つ見つけました(他にもありますかね?)。
http://www.trexenterprises.com/homepage/milliwai …
http://www.millivision.com/products.html

しかし、アクティブ式の物は見つかりませんでした。
アクティブ式のミリ波帯イメージングカメラは製品化されていないんでしょうか。

ふと思ったんですが、もしかして、パッシブ式のミリ波帯イメージングカメラに「ミリ波の光源」を併用すれば、アクティブ式と同様のシステムになりうるんでしょうかね。
(そんなミリ波の光源の製品があるかは知りませんが)

A 回答 (1件)

理屈の上では、


強力なミリ波源で照射して、
反射してきたミリ波を(パッシブ式の)センサー(カメラ)で捕らえれば
アクティブ式のイメージング装置にはなりそうです。

問題は、
1. 対象物がミリ波帯に対して十分な反射率を持っているか
2. 対象物が自然に発しているミリ波よりも強い反射波が得られるか
の二つになるかと思います。
1.に関しては、対象が金属なら十分な反射率があるでしょうが、その他のものだと少々疑問です。(もともとミリ波を放出している物体→輻射率(吸収率)が高い→反射率が小さい、ような気がします。)
逆に輻射率が低くパッシブで捕らえられないような相手には、ミリ波照射+反射波検出は有効かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
理屈としては、「ミリ波の光源+パッシブ式=アクティブ式」という考えは間違いではなさそうですね。
ミリ波の応用は、今後楽しみな分野の一つだと思っています。
非破壊検査のミリ波応用技術もそうですが、個人的に興味があるのは、車への搭載が検討されているミリ波レーダーだったりします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/15 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!