dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日職務経歴書についてお聞きしたvolsと申します。
おかげさまで、納得のいく経歴書ができました。ありがとうございました。

さて、実際に応募する際に、二点ほど気になった点がありますので、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

Q1:
履歴書など応募資料を企業に送付する際、用紙のサイズや封筒のサイズはどのようにすればいいものでしょうか。履歴書にあわせてすべてB5にするのがいいでしょうか?(A4はだめですか?)
また、それらを入れる封筒は相手のスペースの問題を考え、縦長の封筒に折って入れるのが常識なのでしょうか?それとも紙を折らずに入れられる定型外のB5、A4の封筒を使ってもいいものでしょうか。

その他、企業に応募する際に気をつける点などを教えていただけましたら幸いです。

Q2:
私は学生時代からアルバイト、受託開発等を行っていたので、それらを含めると職務経験は二年近くになるのですが、正社員の形で入社したのは今年の4月なので、実務経験はまだ9ヶ月程度ということになります。実際は二年ほど実務経験を積んでから転職しようと思っていたのですが、先日転職フェアにいったところ多くの企業から熱心なお誘いをうけたので、本格的に転職活動をはじめることにしました。しかし書類だけを応募する場合、入社1年目の社員からの応募というのは担当者にどのようにみられるものでしょうか?いい目で見られれないことは確かだと思うのですが、それをはねかえすだけの理由とバックボーンには自信があるのですが。いまのプロジェクトが終わるとまた数ヶ月にわたる大きなプロジェクトを任される可能性があり、劣悪な労働条件で責任を押し付けられ、やめられなくなるので、その前に納得のいく条件の会社に移りたいのです。ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

A 回答 (4件)

ハローワーク職員です。



窓口でも、特に若年層の求職者からよく聞かれる内容ですので、同じように答えてみたいと思います。

履歴書は、市販のものを使ってください。
人権問題等の絡みもありますが、採用になったとき、労働者名簿代わりに保管するところもありますし、最近多いのは、一度落とした人にまた連絡する、というケースもあり、それように保管するところもあります。
おひとりだけ違うサイズだと、向こうも困ることが結構あるようです。

職務経歴書については、むしろ応募者のセンスを見ている、というところもあり、ワープロうちのA4サイズでも支障ありません。
ただ、ハローワークなどを挟まず、ご自身で応募される場合は、直接尋ねても結構です。
ある宗教法人さんは、全て筆ペンで手書き、というのを指定されたことがあったりしました。

封筒は、市販の履歴書の添付のを使ってください。
現在、新卒者、若年者といえども、一社に何人も何十人も応募者が殺到する状況ですので、向こうの担当者も機械的に作業できるように、できるだけ同じものが望ましいようです。

それと、必ず便せんやワープロうちで別紙に、「よろしくお願いします」という一筆めいたこと入れた方がいいでしょう。

また、実力・実績ともに独自のアピールができるようですので、1年目社員の転職云々はあまり関係ない、と思います。
ただし、まだまだ雇用失業情勢は最悪ですので、同じような実力・実績の人がひしめいて応募してきます。
書類選考の場合は仕方ありませんが、面接までこぎ着けた場合、ここからが勝負ですので、聞きたいことや言いたいことも遠慮なく、面接官に…その場にふさわしい言葉でですが…投げつけてくださいね。
はいはい、言ってる人が気に入られる、ということは決してありません。
将来のビジョンと、その企業さんを結びつけて答えることはとても重要ですので、必ず頭の中で整理してから面接に臨んでください。
人事担当者は、結構短時間にその人を見抜きます。
volvさんにとって、ぴったりの仕事に就ければいいですね。
前向きに進んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
専門の方のご意見として、参考にさせて頂きます。
封筒についてはやはり定型で収まるようにしたいと思います。
履歴書は手書きにしますが、宛名書きや職務経歴書はワープロ印刷にしようと思っています。業界柄ということもあるかもしれませんが、むしろそこで落とされるならば、落としてもらったほうがいいと思いますので・・・。
1年目でもアピールできればいいとのことで、頑張りたいと思います。
細かなアドバイス及びご声援誠にありがとうがとうございました。
またなにかありましたら、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2000/12/27 00:09

前回の回答に引き続き登場のnonkunです。



Q1の回答
丁寧に折って入れれば問題ないと思います。職務経歴書のサイズは履歴書に関係なくA4サイズがいいと思いますね。最近の傾向として日本独自規格のBサイズの使用を廃止する企業が増えているので国際規格のAサイズの方が無難ですね。それに大きい方がたくさん書ける!!(←これが一番の理由だったりして)
封筒はA4を縦方向に折らずに入れられるサイズがいいと思います。横に3~4折が普通でしょう。

#自分の転職活動時に縦にも折って入れて面接のときに
#折り目がたくさんあってくちゃくちゃの職務経歴書を
#面接官が持っていて恥ずかしく思った経験があります。

人事での経験上、折らずに入るサイズの封筒で送ってきた求職者はいなかったですね。

#個人的には「何を大層なモノを送ってきたんだ?」
#と思ってしまいそう。

あと、大きな封筒は担当者の机の上で邪魔です。持ち運びにも目立つし。
面接前に担当者がそっとノートに挟んで移動できる定型封筒がいいでしょう。

たいていは市販の履歴書に封筒もセットになってるし、赤文字で「履歴書在中」と書いてあるのでそれを用いるのがいいでしょう。

Q2の回答
経験の短さを説明できる自信とバックボーンがあれば大丈夫ですよ。
逆にそれはvolvさんが転職に失敗しないための武器になるでしょう。経験の短さをとって書類選考で落ちるような企業はvolvさん向きではないです。そういう企業は往々にして古い体質が残っているのですぐに合わなくなりますよ。ベンチャー精神旺盛な方と思われますので経験よりポテンシャルを重視する企業は経験の短さをハンデとはみなしません。
でも、面接時にそのことを質問してくるでしょう。しかしそれは堂々と理由を説明してくれるのを期待してのことなので、その話を振ってくれたらしめたものです。堂々と持論を展開すればいいと思います。

あと、新卒1年目の転職希望者は「第二新卒」として扱われます。ほとんど新卒と同じ若さを持っていて、社会人としての最低限のマナーを身につけている人として市場価値は高いですよ。

では、Good Luck!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nonkunさん、こんばんは。いつもありがとうございます。

>#個人的には「何を大層なモノを送ってきたんだ?」
>#と思ってしまいそう。

なるほど。たしかにそんなものかもしれませんね。

細かなご説明及びご声援誠にありがとうございます。
第二新卒の件については励みになりました。
アドバイスを胸において頑張りたいと思います。
またなにかありましたら、よろしお願いいたします。

お礼日時:2000/12/27 00:01

補足への回答です。


枚数が多くてたたむと嵩張るようなら定形外の封筒でも構いません。
履歴書の他に職務経歴書が1枚くらいなら、たたんでも大丈夫です。
履歴書用の封筒だと、「履歴書在中」と印刷されていますが、その他の封筒だと何も書いてないので、「履歴書在中」と書いたほうが良いでしょう。
こんなところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
とても参考になりました。
またなにかありましたら、お願いいたします。

お礼日時:2000/12/26 23:56

まず、


1.ですがそれほど神経を使わなくても良いでしょう。
履歴書がB5で、職務経歴書がA4でも差し支え有りません。
定型の封筒に丁寧に折って入れればよいです。
問題は、誤字脱字の無いように、読みやすく意味が通じるように、丁寧に書くことです。紙が汚れていたり角が折れていたりするのは論外です。

2.については、職務経歴書にアルバイト、受託開発等を行っていたものについても記載して、さらに応募の理由もわかりやすく記入すればよいと思います。
採用担当者は、応募者の熱意をも書類の中から読み取るものです。
誠心誠意、心をこめて書いた書類は相手にも通じるものです。

この回答への補足

さっそくのご回答ありがとうございました。
なんと、自分で自分の名前を間違っていましたね・・<私
失礼しました。

Q1:
>定型の封筒に丁寧に折って入れればよいです。
この点についてお聞きしたいのですが、A4を折らずにそのまま入れられる封筒のサイズは定型外になってしまいますが(角型2号など)、こういうサイズは使わないほうがいいでしょうか? 折るとかなりかさばりますし書類を扱いにくくなると思うのでできたら折らずに送りたいのですがいかがでしょうか。

Q2:
とても参考になりました。ありがとうございます。

補足日時:2000/12/26 15:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!