dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小6の娘が、仲良しグループのメンバー(娘入れて4人)に、避けられてるみたいと言い始めましたが、私は、気にしすぎじゃないの?と言っていました。でもある日、娘の遊ぶ誘いを断ったメンバーの一人が、他のメンバーとゲームで遊んでいるのを私が偶然目撃。その子たちも私に気づき、まずい、お母さんに見つかったという感じにゲーム機で3人そろって顔を隠すんです。これで仲間はずれを確信したので、思い切って先生に相談すると、次の日ひとりひとりに話を聞いてくれました。みんなは、仲間はずれにしてはいない。もっと話し掛けて欲しい。スーパーで誘わなかったのは、「お金をかける遊びを前したくないと」娘が以前言ってたから誘っちゃ悪いと思ったから(でもこれは口実だと思う)。ということでした。表面的には収まったかに見えほっとしたのもつかの間、その夜、娘が、その友達ふたりのチャットを見てショックを受けました。「○○ちゃん(娘の名前)て嫌じゃない?」「うん、今度うちら二人で遊ぼう」「でも、○○ちゃんに見つかっちゃうよ」「隠れて待ち合わせしよう」チャットは以前は娘も入れてもらっていたのですが、前からチャットをしているふたりが、「やっぱり真似になるからやめてほしい」と言い止めました。(残りの一人はパソコンがないのでチャットはしていません)だから娘にチャットを見られているとはその友達ふたりは知らず、娘も隠れて見たとは言えず、かなり人間不信になってしまったようです。学校でも(自分が内緒話されてるかも)(自分だけおいていかれたかも)と気にして敏感になっているようです。自分が他の人の悪口を言って誰かを傷つけてしまわないかも気になるようです。チャットも、また見たい衝動にかられて苦しんでいます。別な友達を作ればいいと思うのですが、娘はどうしてもそのグループにいたいようです。どうすればいいのでしょう

A 回答 (14件中11~14件)

小6だと、意志がハッキリしてくるからそういうことも起こりやすくなる時期かもしれませんね。


でもまだ「好きな子」が絡んでないからイイ方だと思います。
中学生くらいになってくると「友達と好きな子がかぶった」ということで、モメて外される、などを聞いたりします。
でも人間不信になりつつあるのはチョット危険な気がします。
人を疑ってかかる様になると心を開くことがなかなかできなくなるので『本当に仲が良い友達』ができなくなります。
もし可能であれば、なんですが
「何で私のこと避けるの?何か悪いことしたなら、申し訳ないから、ちゃんと反省して謝りたいから教えて」みたいなことを娘さんが言って、友達の本音を聞ければ一番いいと思います。
そうされた事には何かしら原因があるから、それをまずは把握して改善しないと、娘さんの「そのグループに居たい」という希望が叶わないと思います。
変にお母さんが出ていくよりも、娘さんにはっぱかけて影から勇気と根性を与えてやる役になるのがいいかと思われます。
あと、あまり先生に言わない方がいいと思います。
「○○ちゃんってウチらのことお母さんにチクって、お母さんが先生にチクったとか、マジありえないんだけど~」などと思う子達だったら、なおさら現状が悪化していくと思います。
親が心配するのって子供に意外と伝わったりすると思います。
心配が伝われば、余計にへこんだりするかもしれません。
なので心配するよか、ニッコニコして
「そんなの気にすんな~!ドンとかまえてればいんだからさ!自分が悪くないなら引くことないよ!でも『悪いことしたかも…』って思い当たることがあるなら、ちゃんと謝りなさい。友達がかわいそうでしょ?」みたいに言うのはどうでしょう?

この回答への補足

先生に言いましたが、先生も、最近娘がひとりになっていてしずんでいるのを気づいてくれていたようで、告げ口したようには見えないように配慮してくれました。「最近学校で一緒に遊んでないみたいだけど、どうしたの?」みたいな聞き方をしてくれました。

補足日時:2006/07/01 19:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学になると、もっと複雑ですよね。今のうちに強くなれるようにがんばらないとだめですね。子供より私のほうが心配になってしまって反省しています。私もbapstashさんのおっしゃるような事を子供に言ったのですが、やはりできないようなので、先生に頼ってしまいました。せんせいの前で、お互いの思っていることを正直に言ったと思うのですが・・・・自分が悪くなければ何も卑屈になることはないと思うのですが、なかなか友達関係は一筋縄ではいかないところがあります。

お礼日時:2006/07/01 19:53

なぜ、子供の人間関係について、母親であるあなたが「どうすればいいでしょう」と考えるのでしょうか。


これは娘さんの問題です。

確かに、いじめなどの芽があれば、重大にならないうちに大人が仲裁する必要はあるでしょう。
けれどご質問の文章を読む限り、単にお友達との関係がうまくいかなくなったというだけのようです。
友達に嫌われて、内緒話をされたり、悪口を言われたり、避けられたりというのは、そんなに特殊な問題でしょうか?
これはどこの社会でも、どの人間にもあることです。
これから娘さんは、中学生、高校生、大人になってからも、人と上手くいかなくなったり嫌われたり除け者にされたりすることは、いくらでもありますよ。
その都度、お母さんが一部始終を聞いて問題を解決してやるのでしょうか?
そんなことをしていると娘さんは自分で乗り越えることができなくなってしまいますよ。

仲間はずれになっただけで先生に相談したのは、お母さんですか?
もしそうなら、やりすぎです。
友達付き合いでまずいことがあっただけで母親がしゃしゃり出てくるから、よけいにイジメに発展してしまうのです。
どうしてもご質問の文章を読むと、娘さんが人間不信になったり神経過敏になっているのは、母親の過保護によって自分自身を確立していないからに思えて仕方ありません。

子供に対して無関心になれということではありません。
でも自分で学習して自分で乗り越えなければならないことは、手を出さず口を出さずに見守っていてやってください。
喧嘩も友達関係も、自分で解決してこそ、強くなれるし、人付き合いも学ぶことができるのです。

親子の信頼関係さえあれば、本当に娘さんが窮地に追い込まれたときには、必ずお母さんを頼ってきてくれますから、その時までは本人を信じてやらせてあげてください。

この回答への補足

娘が悩んでいる時に、どうすればいいのか考えない母親っているでしょうか?どうしようと考えるのは普通だと思いますが・・・
娘は娘で悩んでいます。私は母親としてどうしたらいいのかということです。

補足日時:2006/07/06 12:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしても自分の子供だと甘くなってしまうのでしょうね。信じていた友達に仲間はずれになっている気持ち、チャットでの悪口を見た時のショックな気持ち、隠れて涙を流している時の気持ちを考えると、黙っていられなくて。
確かに過保護なのかとも思います。つらいですね。

お礼日時:2006/07/01 19:58

確かに子供の中の世界ではかなり重要なことだとは思いますが、ここは一つ心を鬼にして、他の友達を作るか、一人で遊ぶかを勧めていただきたいと思います。


何か別の事に目を向けるようにしたらいかがでしょうか?習い事とか。

私も小学生の頃、同じような経験がありますが、その際、母親に言われたことがあります。
「友達なんてこの先いくらでもできるんだから、そんな友達とムリして付き合う必要はない!一人で遊びなさい!」
かなりムリがある発想のような気がしますが、そのおかげでいろいろな本に出会ったし、習い事も充実しました。そして、そのうち他の友達もできました。

この機会に他に目を向けるように協力してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。こういう人間関係は一生ついて回るものだし、耐える力をつけるためにも、こういうことは必要なのかもしれないですね。母親も強くならなくてはいけないですね。

お礼日時:2006/07/01 19:43

この状態だけを見ていると首謀者の二人が秘密を作って楽しんでいるように思えます。


なので娘さんには辛いでしょうが、もう二人に寄り付かなくなるほうが良いと思うのです。
パソコンを使わない、もう1人だけを呼び出して話しを聞くのが一番とは思います。
3人いる所で話しをさせようとしても大抵言わないでしょう。

少し気になったのは
<「お金をかける遊びを前したくないと」
これってなんでしょう?
今の子供達って残念だけど共通の遊びができる人同士でないと、なかなか難しいです。
特にゲーム機など持っている子と持たない子では誘っても遊べませんから、しかたがないので誘わなくなってしまう。
確かにわたしの子供の頃はゲームなど無くても平気で遊んでいました。
でも今の便利な世の中で生まれ育っている子供に、無くても遊べるはずでしょう?は実際理想でしかないです。
やはり便利な携帯電話、パソコン、ゲーム機はあればあったで遊びに繋がっていくものなのです。
現にネットで質問者様も質問をされています。

ぜひお子さんの本音も聞いてあげてください。
遊んでいるのは親同士でなく、子供同士の世界なのです。
的外れに感じる内容でしたら、お詫びいたします。

この回答への補足

「お金をかける遊びをしたくない」と言ったのは、以前スーパーで買い物をするという遊びが続いた時に、たまたま「今度はお金使わないで遊ぼう」と言っただけで、そんなに深い意味は無かったです。そういう遊びを禁止したことは特にないし、同じゲーム機は持っているし、ただの遊ばなかった言い訳として友達が言ったと思います。

補足日時:2006/07/01 19:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かげで悪口を言われているのを聞いてしまったら、寄り付かない方がいい・・というか、もし自分だったらそうすると思います。でも、悪口ってけっこう人間だれしも言ってしまうし、ちょっとしたはずみで言ってしまったのかもしれないし、本当の気持ちは分からないですね。子供のグループって流動的で、しょっちゅうくっついたり離れたり繰り返しているようなので、一過性のものであればいいのですが。

お礼日時:2006/07/01 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A