dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

13から1まで並べるのはわかるんですけど、途中でカードをいろいろ変えたりしても、そこからぜんぜん進めなくなります。(詰まる)最後まで並べるにはどのようにすればよいか教えてください。

A 回答 (4件)

ソリティアの場合、


絶対最後までいけないカードの並びが多々あります。
だからあきらめるしかないでしょう。
(フリーセルは全面クリアできます)

一度も終了画面を見たことがようなのでポイントを。
・配るカードは1枚ずつにしていますか?
3枚ずつだと見えてるのに取れないってなっちゃいますから。
・手前のカードを先に処理しましょう。
カードを積んでいくところの下になっているカードを
できるだけ先に表にしましょう。
だから、裏になってるカードがいっぱいあるところには、できるだけつまないようにした方がいいですね。
ということは、置ける候補が2箇所あった場合には、
裏カードの少ない方に置く方が良いって事になりますね。
そして何もなくなったら、そこに13をおきましょう。

「そんなこと、今さら言われなくても知ってる!」
っていわれたら身もふたもないんですが…。

自分のPCのソリティアの「ビヨーンビヨーン」を見た事ない、
っていう人、聞いたことがないので、
がんばって何度もやってください。
(ダメな時はとっととあきらめて、次いって下さい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます。さっそくやってみましたが、詰まってしまいました。アドバイスとうり何度かやってみると、なんと、思いどうりに進んでゆき最後のカードを重ねた瞬間、ビヨーーーーン。なんだこれは?
とても嬉しくて、夜中まで熱中しました。次は、フリーセルに挑戦しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2000/12/29 15:16

ポイントは、3つあります。


1つは、左上のカードを下に並べるよりも、
下のカードがめくる事を考えながら、カードを移動させること。
1つは、なるべく列の数を減らさないこと。
たとえ、カードを移動することで数字がつながるとしても、列数が少なくなると不利なことがあります。
13のカード4枚が下に揃ったら、それ以上列を減らすのはやめたほうが懸命です。
最後に、右上に上げたカードは、下の列に戻すことができます。つまり、ある程度やり直しが出来るということです。
    • good
    • 0

1つを除いて、全て出来るそうです。

(うろ覚えです)

でも質問の主旨は、「出来るようになりたい」ですよね。

慣れしかないと思います。
知人がコンピュータのことを良く知らなくて、「こんなゲームもあるから気晴らしにやるなどして、とにかくコンピュータをさわるようにするといいよ。」といったら、はまってしまって、「これは出来ないだろう」というのをササッとといてしまうまでになっています。

色々な意味ではまっている人達がたくさんいます。その例のアドレスを上げておきます。
http://imono.mse.nitech.ac.jp/~miyazaki/mine/sol …
http://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/soli/index.html

また次のものには、難解のものの番号があります。練習擦るときは、この中の番号は、避けるのがよいのではないでしょうか。
http://www.vc-net.ne.jp/~kamo/games/freecell.html

答えのサイトは以前あったのですが、ちょっと見つかりませんでした。
見つけたら、また書きます。

助言にでもなれば、幸いです。
tukitosan でした。
    • good
    • 0

ご免なさい。

詳しくないもので。
ソリティアの設定はどうしていますか。カードめくりが1枚と3枚めくりがあります。1枚めくりですと、確か最後のカードまでめくるとお終いになったと思います。
「ゲーム」メニュー→「オプション(O)」でオプションを開くと、1枚めくりと3枚めくりを選べますので、3枚めくりにチェックを付けてください。これで、かなり進めると思いますが、残念ながら必勝法(ツールを含めて)は見付けておりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!