
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
日本語の人称代名詞として用いられる言葉には、どんな人をさすかという「指示的意味」と、話し手がどのような感情・意識をこめてそう呼ぶかという「付随的意味」との両方が含まれます。
そして、長年にわたって多くの人の口に上った言葉は、徐々に「付随的意味」の価値が下がり、はじめ敬称あるいは上品な言い方であったものも、だんだん蔑称あるいは下品な言い方として用いられるようになる、という傾向にあります。たとえば、「お前」「貴様」などは、は、それぞれ「目の前にいらっしゃるあなた様」「貴いあなた様」ということで、かつては非常に高い敬意をこめて相手を呼ぶ言葉であったのです。
「じじい」「ばばあ」はかなり古くからある、よく知られた言い方であることは言うまでもありません。付随的意味に着目すると、中立的な言葉であったものが、だんだんと相手を馬鹿にした品のない言い方だというように人々の意識が変化してきたものでしょう。「じいじ」「ばあば」は私の知る限り比較的新しい言い方で、そこまでの意識の低下がまだ起こっていないのだと推察します。数十年~百年後にはこれも下品な言い方というふうになっているかもしれません。
No.1
- 回答日時:
「ぢぢ」「ばば」は、「父」「母」から派生した言葉かと思ひます。
「ぢぢ」「ばば」が「ぢさま」「ばさま」と丁寧な表現になる一方、「ぢぢい」「ばばあ」と少し砕けた表現になります。「ぢぢ」「ばば」の發音がおぼつかない状態の「ぢいぢ」「ばあば」が幼児言葉になります。「ぢいぢ」と「ぢぢい」、「ばあば」と「ばばあ」は、母音の位置を入れ替へたのではなく、成り立ちが違ふと觀るべきでせう。なほ、「ぢぢい」「ばばあ」は、「ぢぢ」「ばば」と、發音を止めるべきところで、母音を引きずることで、だらしのない感じを與へるのだと思ひます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 皆さんこれどう思いますか? こっちは製造関係で働いており、ちょっと気分を害することを言われました。言 1 2022/09/16 19:39
- その他(恋愛相談) 【告白はその言葉を信じて貰えて初めて意味を持つ】 私は今、片想いの相手に「好き」という言葉を信じて貰 2 2022/06/03 22:35
- 日本語 【気になる言葉、話し方】 言葉は時代と共に変化するもの…と言われています。 そう言われてはいますが、 11 2022/06/28 18:41
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- 日本語 犬猫も人間の言葉を理解してるのかの? 4 2023/01/14 21:58
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 大人・中高年 若いから何でも出来る、これからだねって言葉、どう思いますか? 6 2023/08/10 11:37
- その他(悩み相談・人生相談) まさか、トラウマ?! 5 2023/07/22 18:10
- 専門学校 AOのエントリーシート(ES)で困ってます! 2 2022/06/22 02:26
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカード受け取り 病院に断続的に入院してる片方の親がいるのてすが、もう片方が ”マイナンバ 1 2022/03/24 21:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「~していず」とか「~してお...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「すいません」と「すみません...
-
「しっかり守ってください」を...
-
手紙の表現
-
安心感を感じる?
-
「一日間」という言い方おかし...
-
上京、来阪、訪名に類する言い...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
「である調」について
-
「ご馳走してくださいまして、...
-
ご同行?
-
必ずしも必要ではない
-
ビジネス日本語の質問
-
「○○致したく」って標準語ですか?
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
10~19歳は10代、では0~9歳は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「すいません」と「すみません...
-
「~していず」とか「~してお...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
安心感を感じる?
-
手紙の表現
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
必ずしも必要ではない
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
「である調」について
-
ビジネス日本語の質問
-
「しっかり守ってください」を...
-
借りるの別の言い方
-
ご訪問?それともご来訪?
-
「○○致したく」って標準語ですか?
おすすめ情報