アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よろしくお願いします。

女性(場合によっては男性)と性的交わりを持つことを、食べる・食べちゃったなどと表現するのを、よく聞きますよね。

辞書を見ても、食べるにはそのような意味はありません。最初聞いたとき、食人のようでギョッとしたものですが、今は普通になってきてます。・・・あまり好きな表現ではありませんが。

この言い方ですが、いつ頃から始まったのでしょうか? 最近とみによく聞く言い方ですが。みなさんはいつ頃から聞きましたでしょう? 記憶でも結構です。資料がある場合は、さらに嬉しいです(あるのかなぁ^^?)。 私が始めて聞いたのは12年くらい前ですが、それ以前は未成年でしたので、単に聞く機会がなかったのかもしれません。

また知らないだけで、実は類例などは結構昔からあるのですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

約50年前には既にありました。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
50年前・・。まだ終戦の残り香がほのかにしていたころですよね。意外に古いのですね。私はまたせいぜい20~30年だと思っていました。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/07 10:21

憶測ですが。

。。

食べる=味わう、という意味で、あの行為が「食べる」と言われているのではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういう背景もあるのかもしれませんね。

お礼日時:2006/08/08 00:01

「食べる」はもともと、女性語とか雅語といわれるもので。

もともとの動詞は「食う」です。
日本人は、ある単語にあまり品のよろしくない言葉があると、他の言葉におきかえる傾向があります。この「食ふ」ももともとは「食らふ」の女性語・雅語です。最近では「やる」も嫌われ始めていますね。
食べること自体は品が悪いわけではないので、他の含みとして、下品な使われ方をしていたものと思われます。

平安時代の「食ふ」には「食物をとる」、という意味の他に「傷つける」「損なう」と意味もありました。もともと概念が広がりがちなことばのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

食べるは、もともと雅語だったのですかぁ。そういえば、食うがもともとのもとの動詞ということは、聞いたことがあります。

>平安時代の「食ふ」には「食物をとる」、という意味の他に「傷つける」「損なう」と意味もありました

「食ってかかる」、「人を食った態度」という場合の現代語に名残があるのかもしれませんね。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/07 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A