アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 少し勉強しましたので、3日にこのコーナーで質問したコーナーは閉じます。
 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=228264

 ところで、不良債権を持っていない新しい銀行も登場して来ているようですね。
 ソニ-銀行、IYバンク(イトーヨーカ堂の銀行)が有名なようですが、これらは何か特殊な銀行なのですか?

 不良債権を抱えていない新しく優良な銀行が数多く登場してくれば、不良債権を抱え経営不振に陥った銀行が淘汰されることは、市場原理の面から考えると世の定めなのだと思います。
 したがって、新生銀行の登場が活発化すれば、「金融危機」という言葉は死語になると思うのですが、この考え方はどこか間違っている(=短絡的すぎる)のでしょうか?
 ご指導よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

 >ソニ-銀行、IYバンク(イトーヨーカ堂の銀行)が有名なようですが、これら・


新生銀行は主な業務を個人に絞っており(だったような気がする)、一般に言われる銀行とは性格が違います。
 >不良債権を抱えていない新しく優良な銀行が数多く登場してくれば、不良債権・
経済で言う銀行の役割とは社会にお金を送り出すポンプのような働きです。このポンプがなければ経済はうまくいきません。このポンプの働きをなかば放棄したような銀行では経済がうまくいきません。それから不良債権の問題は不良債権を持った銀行が潰れてしまえばいいと言うような単純な問題ではありません。不良債権は当初発生した時と比べて大きく変わってきています。発生した当時(バブル崩壊直後)はその原因が土地を担保にしたため土地価格暴落によっていたり、無茶な貸し付けによる物でした(つまり銀行側の責任が大きい)。しかし今現在不良債権と呼ばれる物の多くは近年の新規発生分です。つまりお金を貸していた会社がどんどん借金を返せなくなり倒産していく事によって発生したものです。ですからこれらの銀行が淘汰されると言うことはここから融資してもらっている危ない会社(もしくは優良会社でさえも)潰れるとう事です。ですから銀行が潰れる→会社の倒産もしくは資金繰りの悪化→他銀行への影響(企業は普通複数の銀行から融資を受けますので)というふうに連鎖していきます。一般企業では考えられない銀行への公的資金注入が叫ばれるのもこの連鎖を防ぐためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 結局は日本の企業が真の底力をつけなければ、金融危機そして経済再生は望めないと言うことのようですね。

 有り難うございました。
 よく理解できました。

お礼日時:2002/03/05 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!