アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

文部省の指導要領の「儀式においては国旗掲揚、国家を斉唱するものとする」は何の意味があるのか疑問です。この指導用要領は、当時の中曽根首相と後にリクルートで逮捕?されたか、忘れましたが、文部事務次官の高石邦夫が組んで作った要領です。そこにはどんな意途があるんでしょうか。中曽根は「戦後政治の総決算」をくちにしてましたが天皇をあがめたてる教育をしようと思ったのでしょうか。もちろん右翼の票をあてにしてたのは明らかですが。学校現場では、何もわからない6歳の子供に「君が代」を歌わせる・・(無理ですから)テープの歌詞入りを流そうと管理職は必死です。君が代にこだわるわけは何なんでしょうか。蛇足ですが今の不況を作ったのは中曽根だしバブルを作ったのも中曽根です。ご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (20件中1~10件)

「儀式」というのは、本来宗教行事です。


日本では特定宗教に組しない、という建前ですが、実際は、けっこう「神道行事」をやっています。たとえば、「えひめ丸」の犠牲者の「慰霊祭」というのがありましたが、「慰霊」というのは神道であって、仏教に慰霊はありません。無宗教ならば「追悼」のはず。

「入学式」自体、入学する子供たちを祝う式ではなく、もともと「神様」への報告儀式です。子供は「臣民」であり「赤子」でしたから。戦前は天皇が神様ですから、天皇家のテーマソングである君が代を歌うのは当たり前。(教会で賛美歌を歌うようなもの)

戦後も、結局は意識が変わっていないんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。

お礼日時:2002/03/08 14:26

早速の補足恐れ入ります。


私の言う事実(「厳然たる」は余計だったかもしれませんが)はご回答の通り、平成11年8月13日に施行された「国旗および国歌に関する法律」のことです。確かに、拙速に国旗、国歌を制定することはないとは思っていましたが、決まった以上尊重していくしかないと思います。
私は、ここで「日章旗」と「君が代」が国旗、国歌として相応しいかどうかを論じるつもりはありません。この問題は「日本に天皇は必要か」と同じ位結論の出ない話だと思います。ただ「君が代」に関しては、どう考えても「大君の御代は永遠に続く(或いは続いて欲しい)」としか解釈できない歌詞で好きになれません。「さくらさくら」が良いのではという意見をお持ちの様ですが、桜という花は戦時中、特攻兵器(と呼ぶには哀しすぎる物でしたが)「桜花」や軍歌「同期の桜」で、士気を鼓舞するのに使われていた花なのですよ。
さて、本題の、何故管理職が強制するかですが、文部科学省や各都道府県の教育委員会の指示だからで、別に「天皇を礼賛しよう」とか「軍国主義を復活させよう」と思ってのことではないと思います。企業を始め、社会に存在する組織の殆どは、その活動の基本は「上意下達」で、トップの決めた方針、意思決定に基づいて動いています。その基本が崩れると組織としては崩壊してしまいます。そのため管理職の方々は自分の意志は差し置いて、強制(民間企業では上司の指導と呼ばれます)している訳です。
長々と書いてしまいました。随分神経を逆撫ですることも書いたかもしれません。
日章旗や君が代が軍国主義に繋がるかどうかは私には分かりません。ただ、最後に私の身内に関する事実を書きます。
私の祖父は沖縄出身です。父は関東で生まれましたが、小学生の時沖縄へ渡りました。戦争が激しくなってきたので疎開船で本土に戻りましたが、他の疎開船が米軍の攻撃で沈められました。その中には父の知り合いが乗っていたかも知れません。そして、沖縄戦で多くの親戚や友人を失いました。父の兄は戦死しました。
そんな父ですが、休日には玄関に日章旗を掲げていました。そんな父の心情を理解する日は幸か不幸か私には永遠に訪れないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の父も召集されましたが、国内での、基本訓練中に終戦をむかえました。玄関に旗を掲げることはありませんでした。その訓練での様子をたまに聞きました。上司の泥靴をなめれと命令されてる人がいたそうです。余談まで。

お礼日時:2002/04/17 09:50

1つ確認したいことがあります。


貴方が日本国籍を有しているという事が前提になりますが、貴方の国の国旗が「日章旗」であり、国歌が「君が代」であるというのは厳然たる事実であることはご存知ですよね。

この回答への補足

日本人です。「厳然たる事実」とは、なにを指してるいるのでしょうか?約2年前ほどに広島の校長の自殺を契機に、日の丸、君が代を法制化したことをいうのでしょうか。数は忘れましたが、法制化してる国は、少なかったですし、法制化したとたん強制をしはじめました。もっとも法制化するまえから強制は(管理職に)してたのですが、そこまでする訳がわかりません。すいません。

補足日時:2002/04/16 16:25
    • good
    • 0

はっきりいって意義なんてないでしょう。


国旗国歌法の審議において、旧文部省は「強制はしない。」
と公式に表明しておきながら、事実強制されてます。
憲法上は、式のときに歌おうが歌わまいが個人の自由です。
憲法や教育基本法と違い、国旗国歌法にも義務規定はありません。

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/hinokimi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。意義は右傾化といいますか、それらの人たちへの満足感をあたえるだけですね。教育行政側としては、組合つぶしの意味がおおいにありますね。

お礼日時:2002/04/13 07:11

小学校も中学校も果ては高校も自分たちの高校の歌というものがありますね。

自分たちの所属している共同体への帰属意識を促し友好を暖めようという機能を果たします。RUNAさんも歓迎会、送別会、花見に忘年会に行ったことはありませんか? それと同じ機能を持っているのですよ。万葉の歌「君が代」に何を目くじらを立てることがありますか。国歌ですよ。なぜ「君が代」なんて悪意を込めて言うのですか? 貴方は結論が先にあって、それに都合の良い説明しか受け入れるつもりがないんでしょう? 普通は、事実→分析→評価(結論)ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。国歌にふさわしいのは、「さくらさくら」がいいと思ってました。定年退職校長が退任式でこれを独唱して子供たちに聞かせてました。「君が代」よりよかったでした。

お礼日時:2002/04/13 07:18

国旗、国歌を否定する気は更々無いのだが


その運用方を間違えば大変な事になるのも国旗、国歌ゆえだろう。

国旗掲揚、国歌斉唱の際に父兄、生徒に退席の自由は有るのだろうか。

もし仮に学校旗掲揚、校歌斉唱が不適切だと多数の父兄が認めたときは
おそらく父兄と学校側で話し合いが持たれるだろう。
結果がどうであれ、そこには学校、父兄、生徒或いは地域の選択肢が有る。

しかし、国旗掲揚、国歌斉唱が政府の決めた事だからと、父兄、生徒には
なんらの選択肢も与えられず、正しく「強要」される。

自分自身の名前ですら、改名の自由が有る。
死ぬまで一度決められた名前でとうさなくては行けない訳ではない。

なぜ国旗掲揚、国歌斉唱が、教育現場において「生徒及び父兄」に強要されねば
ならないのか。
誰しも疑問を持つのは当然であろう。

日本国民に愛国心が無い?馬鹿を言っちゃ行けない。
小泉総理の痛みを伴う改革。この政策に多くの国民が賛成した。
失業率が5%とも、実際には10%とも言われている時にだ。
多くの国民が正しく血を流している最中の、この国民の選択が愛国心でなくて
なんだと言うのだろう。

国旗、国歌を振りかざし戦争に突入していった人達と、私達はちがう?
当時の人々が、原始人か猿のように思っているのだろうか。
苦悩の時代を生き、遥かな地で散華した英霊が
キャッチセールスに簡単に引っかかるようなアンポンタン?
社会正義というものは時代とともに変わる。
銃を手にして、異国の地で戦う事こそが当時の社会正義であった事に疑問が有るのだろうか。

国民の中に賛否が有る以上、国旗掲揚、国歌斉唱についてはもう少し
慎重であって欲しいものだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まったく同感です。

お礼日時:2002/04/13 07:23

みなさん難しく考えすぎです。

ここは日本だから日本の国歌、国旗を用いるだけです。いろいろな意見があることは理解します。それらの意見を頭ごなしに否定するつもりはありません。ただ日本国の歌、旗と思えばいいんじゃない?学校名や校歌、もっと極端にいうと日本の法律で決められたルールに従った自分の名前に疑問をもつ人はいないでしょ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。強制しないと言っといて、職員を処分している。どうゆうことでしょうか。

お礼日時:2002/04/13 07:27

若者の意見も聞きなさい!(もう中年なんだけどね)



若い世代で「君が代」を歌いたい人はほとんどいないと思いますよ。
その背景は関係なく、ただ歌いたくなるような楽曲ではないと言う事じゃないかな。

僕は国歌は「うさぎ追いしかの山」の「ふるさと」がいいと思うな。

この前ソルトレイクシティーと日本の子供達がオカリナで「ふるさと」を演奏しているのを見ました。
それは誰からも強要されていない、この曲を愛でた、山や空に染み渡るような素敵な演奏でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「君が代」小学学生にはわかりませんです。「さくら」の歌がいいかと思ってまし国の花も桜ですし。

お礼日時:2002/04/13 07:33

補足があったので、またまた。


>ムネオさんだって、その結果は良くないかもしれませんが、政治家になった当初の思想としては、国を愛していたんだろうし

だから、歌とか旗とか、そんなもので愛国心を喚起した気になっているから、旗を掲げて外国に乗り込めば国益だと思うようになっちゃう。また、そういう人が愛国者だと思うようになっちゃう。
国を愛するならば、美しい国土や住環境をまもるために、わけのわからない土木工事で海や山をつぶして国の借金を増やしていくようなことに声をあげなくちゃいけない。
ムネオ氏がNGOに対して難癖をつけたのが「お上を批判するものが会議に出たいなんてもってのほか」というやつ。誰かがきめたシンボルというのは「お上」の象徴ですから、結局はムネオの思想とかわらないことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。強制し、ましてや処分するとは異常ですね。

お礼日時:2002/04/13 07:39

我ながら珍しく再度意見を。


11の方のご意見のとおり、愛国心なんてものは、旗や歌から生まれませんよね。手品じゃないんだし。
でも、愛国心がないよりは、ある方が良いでしょ?
滋賀県民が県を愛するなら、大事にするのは「滋賀県」であり、「滋賀県にある琵琶湖」の水ですよね。
それが、国のレベルになれば、国を愛し、国の将来を憂うんでしょ?
その愛する国のシンボルというか「よりどころ」として何かがあっても良いと思いませんか?
そこで旗や歌が出てくるんじゃないですか?
ムネオさんだって、その結果は良くないかもしれませんが、政治家になった当初の思想としては、国を愛していたんだろうし、
どこかで道を間違っただろうなぁと思いますよ。
間違っている人を選んでいる我々にこそ問題があるんじゃないですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!