アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年から1年生の娘が学童に行き始めました。1学期の間は、放課後の2、3時間だったので、友だちと仲良く遊んで過ごしていたようです。
ただ、夏休みに入り、どうも様子が変。聞いてみると、毎日、食後と夕方にはビデオを見ているとのこと。その内容も、ドラゴンボール、ポケモン、ワンピース、渋谷怪談など、小1には見せたくないものばかり。
もともとその児童クラブでは、普段もおやつが禁止なので、娘は5時過ぎまでお腹がぺこぺこです。そればかりではなく、こんな内容のテレビを見せられていると思うと、不信感が出てきてしまいます。家では、あまりテレビを見せずに、見せても平和な優しいものだけを見せてきたので、激しい内容にはかなり衝撃を受けているようです。
児童クラブは市で運営されているもので、毎月5千円の有料団体です。指導員にそれとなく言ってみたのですが、あまり真剣に取り合ってもらえませんでした。
こういう場合、市に訴えてよいのでしょうか。一応お世話になっているので、告げ口のようになってしまうと悪いと感じてしまいます。
何かよいアドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (16件中1~10件)

そこをやめることはできないのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事をしているため、学童に頼っていました。でも、今回の状況を知って、仕事をやめるべきか、真剣に悩みました。

お礼日時:2006/07/31 23:18

他の父兄に話して賛同を得ることはできませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

小さい児童クラブで、他の父母の方と時間が合わず、なかなか話す時間がありません。また、出会っても、祖父母が迎えに来ていることが多いです。でも、まず親同士で話し合うのが先ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/31 23:19

真剣なご相談なので不愉快有れば私個人の意見という事でごめんなさい。


TVの概念ですが質問の内容に有ったビデオは一般的に子供の好きな番組。
どうして駄目なのか?
戦闘シーンが有るからですか?
じゃあアンパンマンもだめですね何を見ればいいんですか?
日本昔話ですか?
食後にビデオ=食事してるならお腹ぺこぺこじゃないでしょ!
月額5000円の団体でおやつは持ち込みが禁止であれば
おやつ持ってきていない子供もいるでしょうし
おやつにおもちゃのついてる物をいつも持ってくる子供と
そうじゃ無い素朴なおやつの子供
無くてもいいんじゃないでしょうか
有料だけど5000円は営利目的とは思えませんが

運営されてる方の考え判りませんが
放課後2~3時間
おやつが無いのが不安
大半がビデオ?
食事は何時?
よく分かりません

辞めれば?
家では、あまりテレビ見せずに=極端な育児です
犯罪者になるのを恐れて 世の中と遮断してませんか。
女の子の貞操守ろうと男性と会話禁止する様な発想じゃないですか?

ホラー映画の血まみれのシーンやAV見せてるのとちがうじゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、今の時代には極端な育児をしているのかもしれません。でも、全くテレビを禁止にしているわけではなく、本を読んだり、絵を描いたりしていると、平日にテレビを見る習慣がつかず、見ない生活になっていました。
私が子どものころに親しんだ、例えばハウス名作劇場のようなものと比べるのが悪いのでしょうが、今のアニメはちょっと過激すぎると思います。アンパンマンはいいと思いますが、ワンピースって高学年向きではないでしょうか。教育的配慮を学童に求めるのが悪いのかもしれませんね。

お礼日時:2006/07/31 23:23

うちも以前学童に行ってましたが、たぶんそれは普通じゃないでしょか。


どの作品も一般の子供達が普通に見ているアニメだし、学校のお楽しみ会でも、上映していますよ。
たぶん、質問者の方の価値観の違いではないのでしょうか?
もし、不振に思うなら移転が出来るか確認をしてみたら如何でしょう。
移転先でもどのように子供が過ごしているか確認もする必要があります。
ただ、学童には色んな学年や子供達がいますから、よほどの事がない限り、内容は変わらないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小学校にひとつの児童クラブしかないので、移転をするとなると、引越ししかないですね。
こういう内容が普通、と聞いて、ちょっと複雑な思いです。でも、他の学童の様子を調べてみる価値もありますね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/31 23:25

訴えるのは構わないと思いますが、その前に考えた方が良いことは、いくつかあるような気がします。


例えば、食後と夕方にビデオを見せるのは、おそらく職員の昼食休憩と勤務時間の関係で人手不足になるからだろうと思います。これを解決しようとしたら、当然人件費がかかります。費用の値上げをしても良いのかどうか、それが全体(通わせている保護者全員)の合意になるか、ということはお考えですか?
ビデオの内容にしても、学童ですから、男子もいるし3年生くらいの子どももいます。いつでも1年生に合わせた選択をするわけにはいかないでしょう。仮に、質問者の方が望むような「平和な優しいもの」だけを見せたとき、その子達から不満の声は出ないでしょうか? 個人的にはドラゴンボールやワンピースがそれほど妙なビデオだとは思いません。

また、おやつ禁止の件ですが、これはおそらくおやつを持たせることができない家庭に配慮してのことでしょう。我が子は持たせることができるから、他の子のことは知らない、ということにはならないですよね。また、3年生くらいになると、学童用に持たせたおやつを学校で食べてしまったり、休み時間に友達に配ってしまって問題になることがしばしばあります。こうしたことも、おやつ禁止の理由の一つでしょう。
ならば学童で出せば、という話になりますが、これもまた費用のかかる話です。市販のお菓子でも費用がかかりますし、手作りとなればさらに、人件費・設備がかさみます。
やや「我が子」に視点が集中しすぎているような気がします。もう少し広い視野でお考えになり、その上で「これはやはり」と思ったら、同じ保護者の方々と話し合った方が良いのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
職員の方の休憩時間、というのは確かにそうですね。テレビに頼るのは仕方がないかもしれませんね。(周りの学童ではテレビを見ない、と聴いたのですが、昼休みなどはどう過ごしているのかちょっと気になります)
学童には1年から3年までいるので、焦点を合わせるのは難しいですね。3年生でも、兄や姉のいる子はさらに退屈するでしょう。おっしゃるとおりです。
おやつについては、授業参観のときに他の父兄の方たちの不満の声を聞いています。費用はかかりますよね。他の保護者の方と話し合ってみたいと思います。

お礼日時:2006/07/31 23:33

私の息子も学童クラブに通っています。


TVなんてもってのほか。ダンボールで工作したり、本を読んだり、いろんなことして大いに遊んでますよ。

わが町の学童クラブは6箇所ありますが、どこも父母が運営しているという意識がとても定着していて、父母会もほぼ全員の父母が集まり、話をして内容を決めていきます。

TVを見せている状態は、学童クラブではないですよね。
れっきとした指導員がおりながら、TVに保育を任せているのでは意味がないです。

働く両親の為の学童クラブでありながら、少子化の今、縦割りの子供社会を体感できる貴重なコミニティーだと思っています。

ぜひ、父母会のような場で意見をだして、積極的にあり方を討論されたらいかがでしょうか。
そのためには、まかっせっきりではなく、関わってゆくという努力も必要だと思います。

市に訴えるよりも、自分たちが変えてゆく。ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解してくださる方がいて嬉しいです。
自分たちで変えていかないといけないのですね。大変でしょうが、動くしかない、と感じました。父母会にあたるものがほとんど活動していないので、いろいろ調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/31 23:34

私も6の方に賛成です。


市は一人の声を取り上げようとはしないでしょう。
それに、こうした機関は、かならず、その地域の雰囲気や住環境に染まってしまうものです。
せっかく手塩にかけたお子さんを、上品な家庭教育を受けたお友達のなかですくすく成長させたいなら、そういう地域や環境を選ぶしかなくなるでしょう。
孟母三遷、と言うではありませんか。
まずは地域の父母たちの理解があるかどうか、が鍵だと思いますよ。専門柄、私は、子どものテレビ鑑賞についてはきわめて慎重にすべき問題があると考えています。特に夜の就寝3時間前には、テレビではなく、大人たちの穏やかな会話や団欒が必要です。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かいお言葉、とても嬉しいです。確かに、環境がちょっとよくないのかもしれません。
子どもが見たがるもの、と子どもにとって良いもの、は同じでない場合が多いので、大人が選ばないといけないと思っていました。これからも、このように難しい場面にぶつかることが多いと思いますが、悩みながらも何とか頑張りたいと思います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2006/07/31 23:50

どうも極端ですね。

質問者さんが挙げられたアニメなど小1が見てもなんら不思議はありません。

あなたは、何を求めているのでしょうか? そうまでして平和的な内容のビデオを見せたい? 他にそう言っていらっしゃる方がいるのならそれでいいでしょうがいなかったらそこはサッと身を引くべきでしょう。申し訳ありませんが、世間の感覚からズレているようにしか見えません。

そこまでしてビデオが気になるなら学童の方に一度状況を聞くしかないでしょう。それで納得できなかったら市に訴えてもいいとは思いますが、まともに取り合わないでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

厳しいご意見ありがとうございます。確かに、「純粋培養」して育ててしまったところがあり、世間とはずれているようです。もう少し、寛容にならないとだめですね。

お礼日時:2006/08/03 22:53

次女が一年から学童に通っています。


転校のため2箇所の学童保育所を見ていますが
双方とも夕方はテレビ(教育テレビ)を見ていました。
昼食後はお昼寝タイムのようでタオルケット持参です。
思うに「食後はのんびりと体とお腹を休める」のと
「夕方はお迎えがあるので散らかさない」と言う感じでした。
夕方はみんなで片づけをしてお迎えを待つ時間に
先生達が床やトイレのお掃除をしているようです。
なので特にテレビやビデオを見ていることに疑問はもちませんでしたけど。
お子さんに見せたくない、直接言い出す勇気がないのであれば
絵本でも読んで待っててね。とお子さんに言っておけばいいかもしれないですね。
本くらいならすぐ戻せますし「テレビにして」とはいわれないでしょう。
気になることはどんどん指摘したほうが良いと思いますよ。提案もありです。
おやつに関してはうちは多すぎるくらいでしたので(学童で支給されます)
おやつ禁止の方が助かりますね。夕食に響きますから。
お弁当を工夫されてはどうですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おやつが出れば出るで悩みが出てくるのですね。
いろいろと参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 22:54

2つの問題点を感じました。



<学童の経営方針について>
・質問者様の地域の学童は、何を目的として設置されているのでしょうか。通常、公的な機関が何かを行う場合にはどんな内容の事業であれ、目的やガイドラインをしっかりと文章化し、それに沿った運営が求められます。参考までに東京都のガイドラインを載せておきます。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/07/ …

これによると

「適切な遊び及び生活の場を与え、健全な育成を図ることを目的」としていますので、健全な育成に向けた「適切な」遊びの内容を提供する義務があるはずです。もしご質問者様が東京都在住であれば、問題になるでしょう。それはクレームとしてはっきりと伝えるべきです。もしかすると、学童側にとって何か理由があるのかもしれないし、直接聞いてみることが大事だと思います。まずはご質問者様の地域の市町村のホームページを探してみてください。

<ドラゴンボールの何が問題なのか?>

小一には見せたくないとおっしゃっていますが、まさに小学校低学年レベルの番組だと思います。そもそも、実写による過激な暴力であったり、著しく卑猥な内容を含んだ番組でない限りは、規制すべきではありません。もし、お子さんが興味を持っているのにもかかわらず、親がテレビ番組を力で規制しているならば、子どもはやがて隠れて見たり、友達の家でこっそりと見る習慣がつくでしょう。つまり、親に隠れてコソコソしたり親の顔色をうかがうきっかけになるわけです。できるだけ「ファンタジー」として楽しませることや、現実とのけじめをしっかりつけさせるしつけをするほうが健全な親子関係だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ドラゴンボールは私が小学生高学年のときに結構見ていました。アラレちゃんの後でしたよね?悪いとは思わないのですが、児童館が見せる内容でもない、と感じました。でも、私ももう少し寛容にならないとだめですね。コソコソさせないように、気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!