プロが教えるわが家の防犯対策術!

もうすぐ2歳になろうというのに、未だ話す言葉の数が少ないのです。
今、2人目を妊娠していて入院前から入院中と実家の両親に上の子を面倒見てもらうのですが・・・
母親から「2人目が出てくる前にトイレトレーニング済ませなさいよ」っと言われました。
2人目にかかりっきりになるとトイレトレーニングどころではなく絶対にオムツにたよると言われます。
でも、上の子はまだちゃんとしたおしゃべりができないので「おしっこ」「うんち」なども言えません。
おまけにトイレにも怖がっておとなしく座りません。
無理強いしてもよくないと慣らすのも止めています。
オムツをもそもそ触ったりすると「しっこ出た?」など語りかけしてはいますが全く真似して言おうとしません・・・
まだ、トレーニングには早いのでしょうか?
言葉を話さないままうまくいった方いらっしゃいますか?
言葉は関係ないのでしょうか?
お友達の子は言葉はしっかり話せるのにトレーニングは全く進まないそうです。
おしっこd¥しても、うんちをしてもオムツ交換が嫌いらしく言わないそうです。

何かいい方法あればアドバイスお願いします。

A 回答 (10件)

大人になってもひとりでトイレに行けない人はいませんから。


ご安心下さいませ。

子供の発育は人それぞれです。
今、他の子よりも先にウンチ、オシッコが言えたから、言えないからということで人生に差が付くわけではありません。

むしろウンチやオシッコのお世話が出来るのは、この年齢の時だけ!と思っていらした方が、ご自身にも励みになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
周りに振り回されず自分と子供のペースで頑張ります。ありがとうございました

お礼日時:2006/08/09 09:31

こんにちは、3歳の娘の母です。



言葉は、相手が言っていることを理解できていれば、いずれ、ビックリするほど、たくさんお話するようになるし、トイレも幼稚園の年少クラスは。まだまだおもらししていますよ。

もし、参考になればと思いますが、朝一でトイレに座らせてみてはどうですか?
1回でも成功して、凄く褒めたら、次回から成功したりしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、少しずつ何か一生懸命単語を言おうとしています。まだまだこちらは理解できるときとできないときとありますが、本人なりに頑張っているので気長に待ちます。
トイレもあまり焦らずに朝一に便座に座らせ慣れさすことから初めてみます。
褒め褒め攻撃してみますね。
ありがとうございました

お礼日時:2006/08/09 09:35

あぁ。

うちの長男も同じでしたよ。
2歳の誕生日で話していた言葉というと、「あぁ(赤)」「きーろ(黄色)」「ぶどー(紫色)」「はっぱ(緑色、葉物野菜、草花全般)」「大きい」「小さい」くらいで、まだパパ、ママも言っていなかったころです。

生まれつき腎臓が弱かったこともあって、私自身も積極的にトイレトレーニングはしませんでした。1歳10ヶ月くらいに次男の妊娠が判って、「どうせ、妊娠中に取れても生まれてから赤ちゃんがえりしてお漏らしばっかりするんだよ」と言い訳にならな言い訳でサボりまくってましたね(笑)

ところがねぇ。おばあちゃんズが強力で。
出産の手伝いをしにきてくれたときに「いつトイレトレーニング始めるの?」と余りうるさいので、1日だけパンツを履かせて、おばあちゃんたちの納得をしてもらいました。
でも、子どものほうもそれで「布の気持ちよさ」に目覚めちゃって。
半年くらい垂れ流しだったくせに、ずっとパンツばかり。生まれたばかりのアカンボ抱えてずっと掃除しまくってましたねー。

地域差もあるようですが、近所の公園で会う外国(中国かな?)のお母さんが連れてらっしゃるお子さんは、1歳ちょいで既にトイレはカンペキとのこと。教え方ってあるんだろうなぁ、と感心しました。

えーとね。
まずはトイレの穴を怖がるようですから(これもうちの長男と一緒)、最初はお風呂の洗い場などで「自分で出そうとするときちんとおしっこができる」という練習をしてはいかがでしょうか。
お子さんの性別がわかりませんが、男の子でしたら、外出先のデパートのアサガオなどで、まず立ったまま教える、という方法もあります。
背後から、おちんちんをそっとつまんで支えてあげればオッケイ。
おしっこを出す前に軽く、オチンチンの先をつまんであげると次男の時にはうまい具合に合図になったようでした。

そして、できたら必ず褒めること。
最初は入浴前の1回くらい。慣れてきたら、「お母さんトイレに行くから一緒に行って」「トイレに行くけど、お母さんが先にしていい?それともあなたが先にしたい?」などと時間を見ながら、自分のついでに誘ってみてください。

文面から判断させていただきますと第1子のお子さんかと思うのですが、「失敗すること」が怖い面もあるかと思います。成功回数を増やしてあげて、自信を付けさせてあげてから、布パンツでチャレンジでもいいんじゃないでしょうか。
「失敗してもいいんだよ。上手にいいおしっこたくさん出来たね。
 3歳になったらきっとトイレでできるようになるね。そしたらかっこいいだろうなぁ」
と少し先の「未来になったらできるよ魔法」も我が家はよく使いました。

結局、長男が完全にトイレを教えられるようになったのは3歳過ぎ。
幼稚園に入ったときもクラスにはまだオムツが取れていない子もいましたから、今はそういうもんじゃないのかな。と安心してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかー
布の気持ちよさに目覚めてくれたんですねー
うちは、はかせてもいつもと何も変わらない反応です。ビチャビチャになってても気にせずに機嫌よく遊んでいます・・・
焦らず、まずは便座に慣れさすことから始めます。
言葉もまだまだちゃんとは話せてないですが、
少しずつ本人なりに話そうとしているので気長に待ってみます。ありがとうございました

お礼日時:2006/08/09 09:38

 こちらの言うことが分かっているようなら全く心配ないです。

うちの孫は幼稚園に入るまで片言どころかアーウーしか喋らないので心配させられましたが、今はもう全く他の園児と同じになっているようです。きっと慎重な正確で、一生懸命覚えてちゃんと喋れるようになってから発言する性なのでしょう(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それぞれのペースや性格なんですねー
うちの子も慎重派と保健士さんに言われました。
最近、少しずつ本人なりに頑張ろうとしているので
気長に待ってみます。
ありがとうございました

お礼日時:2006/08/09 09:40

こんにちは。


うちの長男は2歳を過ぎた頃、言葉はほとんどなし。単語10個ぐらいでした。
そのころおまるを買ったのをきっかけになんとなく座らせたら、その頃から、おなかを両手でぽんぽんと叩いて教えてくれるようになりました。
言葉はないし、ものすごく頻尿で、あまりに頻繁に教えてくる状態。
よく育児書でみる、トイレトレーニングをはじめる目安には全く当てはまらない状態でした。
それでも一時逆戻りもありましたが、5ヶ月ほどで取れました。

しかし次男、三男は3歳過ぎても教えず、取れたのは3歳半ごろ。
言葉は次男はやはり遅かったのですが、三男は結構出ていましたが、トイレは全く関係なさそうでした。

うちは次男が生まれたときも、三男が生まれたときも、それぞれ上の子(次男のときは長男、三男のときは次男)はオムツでした。
次男のときは長男がまだ1歳7ヶ月でしたから、トレーニングは全く考えていませんしたが、三男のときは次男は2歳8ヶ月になるので、「長男は取れてたなぁ」とは思いましたが、「こればっかりは個人差もあるし、せっかく取れても赤ちゃんがえりをして、逆戻りされたら余計に大変だ」と考え、取れれば取れたでいいけど、取れなきゃ取れなくてもいい」と気にせずにいました。
実際生まれてからも、一人オムツを換えるのも、2人換えるのも大して変わりませんでした。

生まれるまでに、と思うと余計に進まなくなるような気がします。
そういうプレッシャーって結構お子さんには伝わりますから。
無理せず自然に、取れればラッキーという程度で進めたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤ちゃん返りといこともありえますよね・・・
うちの子も先日、友達の子(6ヶ月)のオムツ変えをみていつもは立ったままなのに自分も同じようにゴロンとしたり、抱っこされてる姿を見たら同じように抱っこをせがんできたりと赤ちゃんにやきもちやいたりしてました・・・
トイレもまずは便座に慣らす事から始めます。
言葉も最近は本人なりに何か一生懸命言おうとしているのでどちらも気長に待ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/09 09:45

もうすぐ3歳になる息子がいます。



今無理にトレーニングをしなくてもいいのではないでしょうか?私個人としては来年の夏でいいと思っちゃいます。実際、うちの息子もこの夏にやる予定でした。2歳のころなんてまったくトイレに関心もなく、保育園でみんなでトイレに行くときですら「行かない」と言っていたようですが、半年前突然「今日はパンツにする」と言ってから3日くらいで取れました。ただ、おむつからいきなり普通のパンツにしたので初日は全部漏らしてました。これで本人も気持ち悪かったようで言うようになりましたし、こちらもだいたい何時間置きに出るかということがわかったので誘いやすかったです。
質問者さまの場合、二人目妊娠中とのことですから、きっと今取っても赤ちゃん返りしておむつに戻るんじゃないかと思います。(実際友達のところがそうでした)
No.5さんの言われるように取れたらラッキーくらいでやるといいと思います。
トイレをこわがるようでしたらおまるにしてみるとか、好きなキャラクターの便座カバーにするとか、もし成功したらどこかにシールを貼るとかすると喜ぶかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・赤ちゃん返りなりそうな感じです。
まずは焦らずゆっくりトイレに慣れさせる事からやってみます。子供のおしっこのタイミングも改めて確認してみます。
ありがとうございました

お礼日時:2006/08/09 10:32

こんにちは。

1才9ヶ月の赤ちゃんのママです。

他の方のご回答を拝見し、私も笑ってしまいました。
うちの場合も、言葉がすくなく、おしっこなど、全然教えません。

おふろなどで、よくおしっこしていたので、おふろででたら、「おしっこし~でたね~」と声かけしていたら、お風呂場で、「おしっこし~」といったら、自分でおなかに力をいれておしっこできるようになりました。
ここで、これは、おまるを購入せねばと思い、おまるを購入してきて、座らせると、おしっこし~がすぐできました。

まずは、自分の意志でおしっこをだす練習をお風呂場でするといいのかな~と思います。

いまは、おむつがえなどとタイミングでおまるに誘う程度で、全然、おむつはずしをする努力はしていません。
ただ、おまるでしてくれるようになったので、おむつ消費量が減り、寝る前におしっこするので、夜中のおむつからのおしっこもれもなくなり、いいことはいっぱいあります。
それだけで、成長だな~と思います。

おまるは、自分で座りにいけるので、お勧めです!
おむつをはずして、「おしっこいってらっしゃい~♪」というと、「バイバイ」として、ルンルンでおしっこしにいきます。

まだまだ、おしっこを知らせることはできませんが、しばらくこれでいいかなと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おふろでおしっこですかー
うちもしてるんだろうけど・・・こっそりしてそうです。うんちの時も他の子みたいに何にも合図がないので・・・分かりにくくてしれーっとした顔でしてるのでいつもにおいで気づくんですよ。
まず、おしっこやうんちが言える様になるまでは
便座に慣れさせ、おしっこやうんちの気持ち悪さを訴えられるように気長に頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/09 10:37

>言葉


私も、上の子が2歳になる2~3ヶ月前に、偶然、母子手帳の2歳児の欄に『2語文が話せる』と書いてあるのをみてびっくりしました。「うちは全然無理」って。
でも、2歳になる数日前に2語文を話したのです。
おぉ母子手帳の通りになった~と母子手帳に感心したものでした。
そして、わずか2~3週間後には3語文になり、さらにびっくり。
子供って溜めておいて、一気に吐き出すらしいです。
特に男の子はそうらしいです。
下の子も7ヶ月まで寝返りしなかったのに、8ヶ月につかまり立ちして、つかまり立ちの翌日につたい歩きをしたので、びっくりしました。

>2人目にかかりっきりになるとトイレトレーニングどころではなく絶対にオムツにたよると言われます。
うちは上の子が2歳3ヶ月のときに下の子が生まれました。
ギリギリ出産の頃に、日中のオムツはとれてパンツ生活を送っていたのですが、下の子が退院して2週間後、自分のオムツを持ってくると「オムツしたい」と赤ちゃんの横に転がりました。
今まではオムツ替えのときに立ったままだったのにゴロンですよ。
赤ちゃん返りの始まりでした。
その後はオムツだけでなくおっぱいまで復活しました。
なので、今がんばってオムツをはずしても今後もはずれたままかどうかは怪しいと思います。
上の子が3歳になったこの夏、ついに昼間は完全パンツ生活になりました。
それでもドライブするときなどはパンツにパットをしています。

結論(大袈裟)
言葉は気にしない。耳が聞こえているなら自然に任せる。(心配なら本を読むとかいっぱい話しかけるとか。でも話しかけすぎるとおしゃべりになるらしいです)。
トイレトレは徒労に終わるかも。トイレトレ体験、くらいな気持ちでいいのかな。

2人目の赤ちゃんが生まれると、どうしても上の子を抱っこする時間が短くなってしまいます。
今のうちにスキンシップを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも先日、友達の子が遊びに来た際にオムツ交換してる姿を見て同じ様にゴロンとしちゃって・・・
赤ちゃんの真似ばかりしていました。
あ~これが赤ちゃん返りなのかな?っと思いました。
今は焦らずに子供のタイミングを見ながら、ゆっくり始めたいと思います。
言葉も本人なりに頑張って話そうとしています。
まだまだ何言ってるのか理解できない事のほうが多いですが、こちらも気長に待ってみようと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2006/08/09 10:42

今、乳幼児を育てているママの、親の世代(または、それ以上の年代)だと、オムツはずしは1歳○ヶ月、遅くて2歳のうち、3歳になってもオムツしてるなんて冗談じゃない!って感じですよね。



でも、その頃のオムツはずしの方法を聞いてみると、「とにかく30分おきにでも、オマルに座らせるのよ!」「1時間おきに誘うのよ!」系の話なんですよね。

この方法、やったらダメなわけじゃありません。
でも昔は、「この方法を実行した結果、1日中パンツを濡らさずに過ごすことが出来れば、オムツはずし成功(=ゴール)」だったんです。
でも、今は、これって途中経過の1つでしか無いんです。トイレに座ると、緊張して出ない子もいますので(笑)
また、昔は和式トイレが多かく、オマルは和式トイレの練習のためのグッズだったようで、オマルでしゃがむのに近い姿勢でオシッコ出せれば、和式トイレでも何とか出来たんですが、今は洋式の方が多いですよね。
「オマルでは出来るけど、洋式トイレは、その高さが怖くて嫌がる」「トイレという狭苦しい空間が怖くて嫌がる」なんて子も、いるみたいです。

で、今のトイレトレーニングのゴールは、「本人の意思は無関係に、親の意思でトイレに連れて行って、とにかくパンツが濡れなければいいの!」ではなく、「本人が尿意を理解し、自分の意思でトイレに行き、自分の意思でトイレまで我慢し、自分の意思で排泄する」のが出来ることなんです。
言葉を話さなくても、手をひっぱってトイレに行こうとするなどして、「理解した尿意を、周りの大人に伝えることができる」なら、先に勧めると思います。

怖がっておとなしく座らないとなると、「オマルを買いなさい」って言われるかもしれませんね。
でも、そうすると、上にも書きましたが、オマルでしか出来ない時期が続く可能性もあります。
トイレのドアは開ける、トイレの壁は殺風景にせず(アニメ系のカレンダーとかで)飾る、など少しでも楽しくなる工夫があっても良いかもしれません。あと、微妙に恥ずかしいけど、ママが使用中の姿を見せるのもアリ。

今は、3歳児検診にオムツで来る子も珍しくないので、もうすぐ2歳なら、慌てなくても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ・・・
兄弟みんな1歳半までに取ったんだって自慢げに言われるんです。
これからは焦らないで子供のタイミングを見て
ゆっくり便座に慣れさせる事から始めます。
いつも、トイレにはついてくるので姿は見せていて興味はあるんですけど・・・座らせると怖がってしまって・・・徐々に頑張ります。
ありがとうございました

お礼日時:2006/08/09 10:48

はじめまして。


9ヶ月の子がいます。
なので、トイレトレーニングはもう少し先ですね。

これは、私の親や祖父母が私にしたトイレトレーニングです。
質問者様のお子さんの年齢とは少しずれがありますから、本当に、「こういうやり方もあるんだ」程度の参考にしてください。

私は10ヶ月頃からトイレトレーニングを始めたそうです。

大体8ヶ月も過ぎると、新生児の頃のような1日中おしっこ出っ放し、ウンチしっ放し、という状態とは違って、ある程度まとまって、ある程度の間隔でおしっこしたりウンチしたりしますよね。
ウンチはある程度お昼頃、とか決まるかもしれませんが、毎日必ず同じ時間、というのは予測しがたいです。
なので、まずはおしっこから。

寝起き、とか、ミルク飲んだ後、とか、おしっこが出そうな時間を見計らってトイレに連れてくんだそうです。
1時間おきとかしょっちゅうではないですが・・・。
私は女の子なのでタイミングが難しかったようですが、男の子であればおちんちんを触ってあげるとおしっこが出やすくなります。

おしっこが出ても出なくても、トイレに連れて行くことに意味があるようです。
最初のうちは無理でも、そのうち偶然にだとは思いますが、トイレに連れて行ったときとおしっこが出るときが重なる場合があります。
そうすると、よく出来たとほめて、おしっこはここでするんだよ、と話しかけるんだそうです。

言葉を話さないどころか、自分の名前もわかってないような時期にそんなことしても無駄じゃないか?と言ったら、だからやるんだ、と言われました。

曰く、この頃の子供、まあ赤ちゃんですが、動物と同じ、なんだそうです。
動物も、自分で歩けるようになった時点からトイレトレーニングをしますよね。しつけとして。
それと同じで、ハイハイしたりつかまり立ちする頃にはトイレ、というものを漠然とでも教えた方がいいと言うのです。

そうすれば、1歳、2歳と、言葉を理解するようになってからトイレとは何か、を教えるよりも、トイレに対する抵抗がなくなるし、おしっこはここでするんだな、というのが自然にインプットされると言うのです。

ほんとにそんなんでいいの?と半信半疑で聞いてましたが、どうやら私はそれで本当に1歳半になる頃には完全にオムツが取れたそうです。
ちなみに、一日だけ出来た、とかそういうのではなくて、「トイレに行く」とか「おしっこしたい」という意思表示が出来て、ちゃんと我慢できていたそうです。

自分はこの方法を実行していませんし(そろそろ実行しようとは思いますが)、ほんとにこれで誰もが出来る、とはいえませんが、これもひとつの方法、と気に留めておいてください。

ちなみに、もしうちの子が1歳半を過ぎてもこの方法でうまくいかなかったら、ひとつやろうと思っているのが「パンツを自分で選ばせる」ことです。
お気に入りのパンツを選ばせるんです。

私が2歳ぐらいの頃、夜お風呂に入ってお気に入りのパンツをはくときに思ったのは、「絶対おねしょしないようにしよう!」でした。
おねしょするとパンツを履き替えなくちゃいけませんよね?
明日一日お気に入りのパンツで過ごしたいのに、おねしょしたら台無しです。
だから、おねしょしないように小さいながら気を遣ったものです。
そんな方法もありかもしれませんよ。

ほんとに全然参考にならなくてすみません。
小話程度の参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気にいりのパンツってかわいいですね。
うちの子にもお気に入りというのができたら、そうなってくれるかな?
少しずつ、本人なりに何か一生懸命話そうとしているので、おしっこやうんちって言えるようになるまでは
気長に便座に慣れさす事からはじめてみます。
それに、まずはおしっこやうんちが気持ち悪いって事を分かってもらわないと・・・うちの子はどちらも全然平気な方なんで・・・
ありがとうございました

お礼日時:2006/08/09 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!