プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

むかし京都の学校に通ってまして、伏見稲荷大社のらへんに「師団街道」っていうのがありました。

三浦綾子の小説よんでたら、北海道の地名でも「師団街道」がでてきました。

あなたが住所の近くに「師団街道」ってありますか?
何県ですか?たくさん知りたい。教えてください。

由来は?かなり昔から、早い時期に整備された道なんですか?ニ次対戦まえ?二次大戦ちゅう?

A 回答 (3件)

京都の「師団街道」は近くに軍の師団があり、そのために整備された道なんです。


近くの橋には今も軍の敷設隊が架設した橋であるという石碑が残っているそうです。
あの辺り、昭和20年までは日本陸軍の基地?が有ったんです。

我が家近くの県道も古老は「弾薬道路」と言っています。
近くにある弾薬庫へ弾薬輸送するために改修されたからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答ありがとう。

弾薬道路・・・通称かな。まさかホントの地名かなあ。ちょっと凄い名前だ。

お礼日時:2006/08/05 00:27

趣旨ずれかもしれませんが……


戦後にできた名前ですが、静岡県の浜松には「満州街道」というのがあります。

これは引揚者が三方原台地の開拓地に入植したとき「満州と似た景色だ」と言ったことから付いた名前だと言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう。趣旨ずれ、かまいません。おもしろいす。

>満州に似てる
結構、主観的な感じでネーミングすね。珍しいすね。多くの人の共感だったんでしょうね。

外国はケネディ空港とか、スターリングラードとか政治家の名前を良く地名にしますが。日本人の地名感覚も面白いすね。

お礼日時:2006/08/12 20:26

No1です。


>弾薬道路・・・通称かな。まさかホントの地名かなあ。ちょっと凄い名前だ。

当然通称です。
横浜港から田奈弾薬庫(現こどもの国)に弾を運ぶ為に改修されたのはホントの話。ちゃんと記録も写真も残っていたりします。
正式名称だと神奈川県道川崎町田線と言いますけどね。
ちなみにちゃんと田奈弾薬庫から運ばれた弾が戦争に利用されています。 現こどもの国には弾薬庫跡の扉があちこちに残っています。

北海道の師団街道も陸軍師団がらみでしょう。
北海道の師団だと旭川が有名です。関西地方だと大阪城周辺が一大軍事地帯でした。

なお、ちょっと離れますが、舞鶴市内中心部には日露戦争時代の戦艦の名前が通りについているそうです。

京都の師団街道については「戦争遺跡が語る太平洋戦争-現在も残る太平洋戦争の痕跡を訪ねて-」日本文芸社バンドラ新書031に出てきた内容の受け売りです

また京都・師団街道については下記HPが参考になるでしょう。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/toyosima/bunk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なリピート回答、助かります。

>戦艦の名前
戦艦三笠は日露戦争(明治37-38)の時の最新鋭鑑。
ほかにも富士、大門、八島、敷島、朝日、初瀬など

>軍都・旭川
将校クラブだった白亜の洋館。軍=旭川市4区1条 白壁の洋館、旭川市彫刻美術館

面白いですね。ちょっと行ってみたくなりました。

お礼日時:2006/08/05 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!