プロが教えるわが家の防犯対策術!

職場の上司、あるいは取引先とメールのやり取りをしていていつも思うのですが、相手から指示や要請等があった場合、「了解いたしました」という表現は失礼に当たらないのでしょうか?
「何故失礼と思うのか?」と聞かれると根拠はなく、ためしに手元の国語辞典を引いてみても、例えば「目上の者が目下の者に使う表現」などとは書かれていないのですが、個人的に抵抗があって使用は避けている次第です。

A 回答 (6件)

「了解しました」でも「了解いたしました」でも、敬語としては問題ありません。

ただし、#3の方のおっしゃるとおり「了解」自体に尊敬の意味が含まれていないこと、また一般的な日本の大人社会を考えると、「かしこまりました」などを用いた方が無難でしょうね。
参考文献 菊地康人 「敬語」 講談社学術文庫
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考文献まであげていただき、ありがとうございます。
そういえば以前ベンチャー企業にいたとき、社員が社長に「了解しました」とメールしているのを見て驚いた覚えがあるのですが、それは「了解」自体に尊敬の意味が含まれていないからなのですね。

お礼日時:2006/08/09 16:06

「了解しました」に違和感を感じ、「承知しました」には違和感を感じないのですか?



「了解」には、理解して認めること。事情を思いやって納得すること。
「承知」には、旨を承って知ること。聞き入れること。
という意味があるようです。
この「承知」に「承る」というニュアンスがあることから違和感を感じないのだろうと思います。
また、私見ではありますが、
「了解」には、了解する本人の心の内部の問題(納得する)が存在し、
「承知」は承知する相手の気持ちや考えを受け入れる、
というようなニュアンスがあるようにも思います。

しかしながら、「了解しました」も「承知しました」もどちらも間違いではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それぞれの言葉の持つ意味から考えるてみると分かりやすいですね。
「国語」的には間違いではないことはわかりました。
あとは個々人の受け取り方の問題なのでしょうね。現代人が「貴様」と言われていい気持ちがしないように。

お礼日時:2006/08/09 19:10

「了解」は名詞ですが、相手の考えや事情をわかった上で、それを認める


意味もあるので多少抵抗があるのでしょう。
前後の言葉に注意すれば「了解」でも問題ないと思います。
「お申し越しの件、了解いたしました」
「いたしました」は敬語ですから「了解いたしました」でもいいと思います。
でも「承知いたしました」の方がより丁寧かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「了解いたしました」は基本的には失礼にはあたらない、ということが分かりました。

お礼日時:2006/08/09 17:10

「了解」という言葉自体に尊敬の意がこもってないからでしょうかね?



例えば「かしこまりました」だったら
「かしこまる」自体に相手への尊敬の意志が込められていますからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに「かしこまりました」なら失礼だとは思わないのでこの表現もよく使います。
迷うのは、いつもメールのやり取りをしている社外の方や直属の上司などで、「承知いたしました」「かしこまりました」だと硬すぎるのかな、と感じる場合なのですが、その場合は差し支えないのかもしれませんね。

お礼日時:2006/08/09 15:46

失礼になることはありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
失礼になると感じているのは、単に感覚的なものだけなのかもしれませんね。

お礼日時:2006/08/09 15:37

「了解しました」と部下から言われたときに、「失礼だ」と感じたことはあります。

ただし、「了解いたしました」と言われたことはありませんが、日本語として正しいのかと違和感があります。
「承知いたしました」と言われた方が丁寧だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり違和感がありますか。よって私も「承知いたしました」などを使っています。

お礼日時:2006/08/09 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています