重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

腿裏、臀筋のストレッチに腸腰筋に意識が向かうようにストレッチをするストレッチの運動方法を教えて下さい。

A 回答 (1件)

40代。

男性。ウエイトトレーニング歴6年。

●腿裏の筋肉は大腿2頭筋になります。

大腿2頭筋も短頭筋と長頭筋に別れます。

■大腿2頭短頭筋のストレッチは、膝頭に手を当てて屈伸運動をします。

■大腿2頭長頭筋は2関節筋ですので、腿を背中側に引きつける動作をします。

ストレッチではこの反対の動作をして筋肉を伸ばします。

立って、膝を伸ばしたままで手のひらを床につく動作をします。

また、仰向けに寝て膝を曲げ、曲げた腿を抱きかかえるようにしても良いです。

●臀部の筋肉は大殿筋、中殿筋、小殿筋になります。

イチローがバッターボックスに立つ前の準備運動でしこ踏みストレッチがありますがあれをやります。

足幅を大きく広げ、股関節を膝関節より落とします。
落とす動作と、お尻を左右に振ってストレッチします。

また、仰向けに寝て膝を曲げ、曲げた腿を抱きかかえるようにしても良いです。

●腸腰筋(腸骨筋と大腰筋)は腿をお腹側に引きつける動作をします。

ストレッチではこの反対の動作をして筋肉を伸ばします。

伏臥上体反らしの要領で、手をついて体をエビ反らします。
足先は肩幅くらいに開いた方が楽ですし、安定します。

●この3者に共通するストレッチとなると、四つんばいになり、片足ずつレッグエクステンションをやります。

曲げる時は十分お腹に引きつけ、伸ばす時は背中側に十分反らします。
この動作の中で、腸腰筋を意識すれば御質問者様の御要望にかなうではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!