アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
単刀直入に質問します。
人間はどうやって重さを感じているのですか?仕組みが知りたいです。自力で調べてみたのですが、『重量感覚とは、関節の位置感覚と筋肉の張力の総合感覚によって決定される』ということが書かれていたのですが、何となくしか意味が解りません。これはどういうことなのですか?
あと、一つ疑問なのですが、体を鍛えると同じ重さのものが軽く感じられるようになるのは何故なのでしょうか。筋肉の量が増えると物を軽く感じるのはどうしてなのでしょうか?

A 回答 (1件)

(1)物を持ち上げると皮膚が引っ張られ、圧覚が生じます。


(2)物を持ち上げるときに筋肉を働かせます。筋肉の中には筋紡錘という感覚器があり、筋肉の動きをモニターしています。筋紡錘からの情報と、脳から筋肉に送られる指令はリンクしていて、最適な動きをするように計算されます。
(3)力を加えたときの物体の動きはがあまり動かないと、脳は多くの指令を出してさらに筋肉を動かそうとします。したがって、「物体を動かそうとする指令の量」と「物体が動いたことを示す感覚の量」の差が重さを表します。

重さの感覚に関する(3)の重要さを研究した人として、McCloskeyという名前が多く出てきました。

http://robotics.aist-nara.ac.jp/~yuuich-k/meetin …
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2001dir/n24 …
http://prism.bham.ac.uk/pdf_files/miall_ingram_e …

重さの感覚として(3)が重要であるなら、鍛えた人はより少ない努力で物が持ち上がるので軽く感じるのかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/20 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A