dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

401kが導入されましたが、運用方法がわかりません。
投資初心者でもわかりやすいサイトや、本、もしくは
勉強方法をご存知の方、また運用されている方の
アドバイスお待ちしています。

A 回答 (1件)

基本的には、投資信託の知識を持っていれば大丈夫でしょう。


その時に、その投資信託の『投資資産』『運用方法』『運用国』を把握します。
例えば『US-REITアクティブオープン』とあれば、『投資資産』はREIT、『運用国』は米国、『運用方法』はアクティブ運用(アクティブファンドと言う)。
つまり、米国のREITに投資するアクティブファンドです。

投資資産の例:株式、債券、REIT、MMF
運用方法の例:インデックス、アクティブ
運用国の例:日本、米国、欧州、オセアニア、新興国
投資信託の説明↓。
http://www.toshishintaku.net/

但し、これだけでは不十分ですので、お勧めの本を・・
「敗者のゲーム(チャールズ・エリス著)」日本経済新聞社
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4532350689/24 …

ブログでしたら、山崎 元の「ホンネの投資教室」がありますが初心者には難しいので、誤解の多い外国為替について述べている「誤解が多い、為替リスクと期待リターンの関係」ぐらいは読んでおきましょう。
http://plaza.rakuten.co.jp/isyamazaki/diary/2006 …

私の場合は、401kには加入していませんが、投資信託をマーケット特性を考えて「アクティブ」「インデックス」を使い分けています。
米国の事例については「敗者のゲーム」で詳しく取り上げています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!