アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

住宅の積算電力計の定格が単三30Aに対して、主幹ELBは50Aが使われています。友人の家も調べたところ、単三30Aに対して、主幹ELBは60Aでした。家の使用量から見ると、30Aを超過する場合が冬の夕食時に起こります。
主幹ブレーカー容量の方が大きい例が多いように思われますが、積算電力計は大丈夫なのでしょうか?定格以上に余裕があるのでしょうか、容量選定基準はどうなっているのでしょうか?気になっています。(昔、ご近所で積算電力計付近のぼやがありました)

A 回答 (3件)

自信はありませんが、たぶん大丈夫でしょう。


心配なら、電気料金領収書に書いてある問い合わせ先
(関東なら東京電力、関西なら関西電力など)
に聞いてみましょう。丁寧に教えてくれます。

私の家も
電力計は30A・NFBは50A・契約は60A
です。
良く解りませんがそういう物です。
    • good
    • 0

WHMの定格からいうとぜんぜん問題はありません。


WHMの30Aというのは、定格容量というものであって
30Aまでしか電流を流せないといったものではありません。
ちなみに30Aの上になると、120Aその上は、変流器というものを
使って、何アンペアでも使用できます。
主幹の選定としては、単三だと単純に分岐のブレーカーの総和ではありませんので
安心してください。
後、主幹の前に電力で取り付けしたリミッターというのがあって
電力との契約は、このリミッターになりますので、分電盤の主幹ではありません。

以上、簡単ですが説明です。
また、WHMの定格容量なんかを、もっと詳しく知りたいのでしたら、
補足入れてください。
それでは。

この回答への補足

皆さんご回答ありがとう御座います。
私の住んでいる関西は、アンペアー契約ではないみたいで、リミッターはありません。また、主幹ELBに封印もないので取替えは可能です。
最悪は電柱上の引き込み線毎に設けてある、ヒューズが切れるか、WHMが焼けない位までは、と思います。
WHMの表示は定格で、最大定格ではないのですね。
また、短時間定格などいろんな定格があると思いますが、
いろいろ教えて頂ければ幸です。

補足日時:2001/01/02 23:16
    • good
    • 0

積算電力量計の表示は定格だと思います。

また
ブレ-カ-は60Aとのことですがこれは電力会社の
ものと一般の物とは性質が違うと思います。
一般は一線にかかる電流が表示の60Aで電力会社
の物は一線にかかる電流は30Aでたとえば左から
赤、白、黒とブレ-カ-の電線がありますと、赤と白で
30A白と黒で30Aの合計で60Aだと思います。
モ-タ-で説明いたしますと0.75KW=200Vの場合
0.2KW=200W=1Aで0.75KW=750W=3.75Aとなります
このモ-タ-は定格が3.75Aですがこれはいちばん条件の
良い設定でこれが5~6Aになっても何の問題もないと
思います。したがって積算電力量計もこれと同じだと
私は思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!