アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

同居の父母を私の扶養に入れたいのですが
いろいろをわからない点があるのでよろしくお願いします。

まず、母は74歳で年金額60万で問題はないのですが
父の方がややこしいのです。

年は77歳で年金額110万なのですが ウチは農家で
田んぼ(米)をつくっているので 確定申告(白)を
しているのです。
(米は全て自家米として農協に供出はしていません)
少し調べてみたのですが 白色申告者の事業専従者でないこと と
あったので 父は専従者になって扶養にはいれられないのでしょうか。
 この場合 米を作っているのを主人にして 主人が白色確定申告を
すればよいのでしょうか。
でもそうすると 田んぼの名義を変更しないといけないの?
と、段々わけがわからなくなってきました。

ちゃんとそういう機関(市役所それとも税務署・・・それもわからなくて)
に話をしにいったらよいのでしょうが 聞きに行くにも
やはりある程度理解できるようになってからの方がいいと思いますし
聞くこともわからなくてはどうしようもないしと。

ただ、今年はまだ元気があったので野菜を出荷し
1月から8月までに50万ほどの利益を得ています。
でも、秋以降は収入の見込みはありません。

これにより 今年(来年?)からすぐに父ははいれないかもしれませんが
今後のために理解しておきたいのです。

それから 母を私の扶養にいれた場合 父の確定申告時に
母の控除がなくなった為に税金がかかるのならば
このまま父の扶養にしておく方がよいのでしょうか。

扶養といっても 税金面と健康保険面と2種類ありますよね。
そのことも考えてたら ホントややこしくなってしまいました。
(健康保険に入れることはどのカテゴリーになるんでしょう?)

書いている内容で足りないところがありましたら補足させて頂きますので
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

>父年金110万+農業収入20万(これから発生する予定の分)+母60万が


>360万以内、かつ主人の年収の1/2以下の場合なら
>入れるんじゃあないかと私の会社の人に言われました。
これは健康保険の基準ですよね。60才以上の高齢者を扶養に入れる基準はおおむね収入で180万未満とすることが多いですから、父、母合わせて360万という数字で説明したのでしょう。


>私のに入れたいと相談したら原則として
>収入の高い方の扶養に入れないといけないと言われたので。
それはご主人の健康保険にするか御質問者の健康保険にするのかという選択ですよね。
これはそういう方針のところが多いです。

>でも まあ 収入は自己申告だらかねぇ。
>本人が言わないと わからないけどねぇ。といってましたけど
>本当でしょうか。
実のところ健康保険では所得等を把握する方法はありません。
税金のデータを知ることなどできませんので。ただ不正を防止し、発見するためにたまに所得証明を求めたりします。

>ただ 主人が7月に転職したので年収というのはどう計算すればいいのでしょうか。
>前の会社から源泉徴収票を頂いて 今の会社の給料を足してと計算するのでしょうか。
いえ、ご主人とご質問者でどちらにするか考えるときの年収比較の方法については、もし金額が微妙なのであれば、転職してまだ日が浅いことも告げてどうすればよいか判断してもらってください。
もし特に健康保険では確認しないということであれば、貰っている給与から年収は大体わかると思いますからそれで考えてください。

あとご主人の健康保険にも確認しないといけませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、主人に言って会社の方に聞いてもらいます。

転職してからの給料だと今のところ どっこいどっこいなんですよね。
税金面で扶養手続きするなら 一緒に健康保険もと思ったもので・・・。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/04 14:34

>手元に確定申告時の控えはあるのですが 正式なものは(所得の証明書のようなもの)税務署に発行してもらうのですか。

市役所になるのでしょうか。

正式な所得の証明は市役所にて発行される所得証明になります。

>会社によって異なる(自己申告でOK)のものなんでしょうか。
はい、異なりますが、大抵は確定申告書の控えなどを見せてくれといわれると思います。
これは税務署が会社の方に扶養の基準を満たしているか、何らかの書類で確認してくれと指導しているからです。

税務署は発行費用のかかる所得証明までは求めないのが通例です。

ただし健康保険の扶養の方では求められることが結構あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健康保険の方ではまた 算出方法が違ってくるのですよね。

父年金110万+農業収入20万(これから発生する予定の分)+母60万が
360万以内、かつ主人の年収の1/2以下の場合なら
入れるんじゃあないかと私の会社の人に言われました。
私のに入れたいと相談したら原則として
収入の高い方の扶養に入れないといけないと言われたので。
農業収入が減少するのは 今までの収入の証明をつけて
これからこの分がなくなりますと書いて提出すればとのことでした。
でも まあ 収入は自己申告だらかねぇ。
本人が言わないと わからないけどねぇ。といってましたけど
本当でしょうか。
父の場合は 確定申告してるから 嘘ついてもわかると思います。

ただ 主人が7月に転職したので年収というのは
どう計算すればいいのでしょうか。
前の会社から源泉徴収票を頂いて 今の会社の給料を足してと
計算するのでしょうか。

すいません。
税金面で解決してきたと思ったら もう一つの方でも
こんがらがってきてしまいました。
お手数ですが もう少しお願いします。

でも カテゴリー違いですか?
それなら すいません。

お礼日時:2006/09/04 11:12

>農業所得110万に対して 経費が130万となっておりました。



所得というのは収入から経費を差し引いた金額をいいます。
収入とはたとえば売り上げなど、経費を差し引く前の金額です。
税金では、「収入」と「所得」では定義がことなります。
「所得」=「収入」-「経費」

となっています。

>年金額が110万なので 父の所得は 0円ということなんですよね。
年金は雑所得になりますが、年金”収入”から公的年金等控除がなされて算出されます。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1600.htm

なので合計しても所得38万以下になっていた可能性は高いですね。

>これならもっと早くからでも扶養にいれる事ができたんでしょうか。
だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不勉強の私の質問に何度も丁寧な御回答ありがとうございます。

さっそく会社の方に手続きを問い合わせてみたいと思います。

最後に(また質問になるのですが)
手元に確定申告時の控えはあるのですが 正式なものは(所得の証明書のようなもの)
税務署に発行してもらうのですか。
市役所になるのでしょうか。
会社によって異なる(自己申告でOK)のものなんでしょうか。

お礼日時:2006/09/04 10:07

>すいません。

50万の利益ではなく 所得になるんです。…
>実際に売ってもらった金額なので 経費などは含まれておりません。…

「利益」イコール「所得」です。

>主人も実際に休日だけですが父の手伝いで農業に…

手伝い程度では、申告者本人になることはできません。
田や畑の土地名義もご主人で、農協などもご主人名で加入したというのなら、サラリーマンの副業として申告することはできますが。

>その利益が38万以下なら扶養に入れるのですか?(約6反つくっています…

ごく単純に計算して約 18万円の所得なら、あなたの扶養家族とすることができます。
ただ、ほかに年金があるなら、これも換算して加算する必要があります。
年金所得額の計算方法は「タックスアンサー」をご覧ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。 所得ではなく 売上げですね。
所得は 売上から経費を引いたものなんですよね。

農業ほ方は赤字なので 主人の名義にすれば
主人の税金対策になるのかなぁと浅はかに考えてしまいました。

なかなか言葉使いが難しく 理解するのに苦労します。
でも 皆さんのおかげで少しずつでも理解できるように
なってきました。 がんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/04 08:40

>健康保険は会社に方にさっそく聞いてみたのですが


>所得の高い方に入れてくださいと言われました。
そうですか。

>でも 75歳以上だと 高齢者の老人保健とかを利用した方が
>いいんじゃあないですか、市役所の方に問い合わせて
>みてはいかがですかと言われました。
>主人のに入ると3割負担、老人保健なら1割だとか・・・

いえ、乳児医療証などと同じく、

健康保険+老人保健医療

という形になります。つまりご主人の健康保険会社は7割負担します。そして2割は老人保健医療、そして残り1割が本人負担という仕組みです。

基本になる健康保険は国民健康保険か社会保険の健康保険しかないですよ。

>扶養にいれたら 父が払っている健康保険料がたすかるかなぁと
>思ったんですけど このままの方がいいんですかねぇ。
いいえ、まるまる健康保険料が安くなるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も御丁寧な回答をありがとうございます。

それでは 父母を主人の会社の健康保険にいれて頂ければ
現在 父が払っている健康保険料が助かるわけですね。

それから家に帰ってH17年分の確定申告の資料をみたのですが
農業所得110万に対して 経費が130万となっておりました。
年金額が110万なので 父の所得は 0円ということなんですよね。

今年から農作物の儲けがなくなったので扶養にいれられるかなと
思っていたのですが 売上から経費を引くと言うことは
思ってもみませんでした。

これならもっと早くからでも扶養にいれる事ができたんでしょうか。
勉強不足でした。

お礼日時:2006/09/04 08:32

>控除金額などややこしい計算があって 税金額が決まるのでしょうが その”利益”が38万以下なら扶養に入れるのですか。



ちょっと違います。

所得=収入-経費

で計算します。この時には経費しか計上できません。この所得が38万以下であれば扶養に入れるのです。
税金の計算ではこれから更に所得控除を差し引き課税所得を求めます。

課税所得=所得-所得控除

この所得控除には本人控除(38万)、扶養家族の控除(38万)、配偶者控除(38万)などがあります。社会保険料控除とか、医療費控除なども所得控除です。

そして納税額は課税所得×税率=税額 となります。

>この経費とは 苗代・肥料代・原価償却などですよね。
そうです。

>事業主本人でも税金面で扶養にはいれるのですか?
はい、制限は所得38万以下という以外にはありません。

>健康保険は ウチの会社ではたしか130万以下の収入だったと思います。
>この130万は年金+農業”所得”なんでしょうか。
これは確認しないとわかりません。
年金についてはそのまま年金受給額で、農業などの事業所得にたいしては所得(収入ではない)に対してが多いですが、健康保険によっては農業収入(つまり経費を差し引く前)の場合もあります。

>あと、父の農業収入は父が確定申告しなければだめですよ。これは父が誰かの扶養に入っていても同じです。他の人の収入にすることは出来ません

>とありますが これは農業経営の名義が父になっているからでしょうか。
単にそれだけではなく実際に父が働いて収入を得ているからです。

>主人が継ぐことになるのですが、名義変更って本人が存命中でもできるものなんですか。
はい、問題ありませんよ。
基本的に農業委員会に農業経営者の変更を届けることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

とりあえず所得の計算をしてみないとわかりませんね。

健康保険は会社に方にさっそく聞いてみたのですが
所得の高い方に入れてくださいと言われました。
でも 75歳以上だと 高齢者の老人保健とかを利用した方が
いいんじゃあないですか、市役所の方に問い合わせて
みてはいかがですかと言われました。
主人のに入ると3割負担、老人保健なら1割だとか・・・

扶養にいれたら 父が払っている健康保険料がたすかるかなぁと
思ったんですけど このままの方がいいんですかねぇ。
現在 市の方から高齢者用のを頂いてるようです。
(ようですというのはハッキリみてないので、
子供にいただいている乳幼児医療の補助の用紙と
同じような紙です)

なかなか金銭的に補助ができるゆとりがないので
(また 渡しても受け取ってくれないので)
違う面から少しでも役に立てたら思っているのですが
ホントに難しいですね。

お礼日時:2006/09/01 16:26

まず父と母を税法上の扶養に入れる話をします。



父について...農業の所得が38万以下であれば扶養親族に入れることが出来ます。
所得とは収入から経費を差し引いたいわゆる利益ですね。

母について...所得がないようですから、問題なく扶養に入れることが出来ます。
ただ、

 1.父の税金の申告で父の扶養に入れた場合にはだめ
 2.父の税金の申告で母を専従者として申告した場合はだめ

となります。御質問者の見た専従者の話は父ではなく母の話です。

さて、母についてですが、父の扶養にした方がよいのか、ご質問者や夫の扶養に入れた方がよいのかは各人がどれだけの税金がかかっているのかによります。単純に言えば一番納税額が大きい人に入れれば良いです。
全員がそれなりの納税をしていれば誰の扶養に入れても同じということもありえます。

あと、父の農業収入は父が確定申告しなければだめですよ。これは父が誰かの扶養に入っていても同じです。
他の人の収入にすることは出来ません。

次に健康保険の扶養ですが、これは入れたい健康保険に聞いてください。
健康保険の扶養の基準は健康保険により異なります。

基本的には同居されているようですから、ご質問者でも夫でも入れられると思いますが、少々話がややこしくてどちらかにしか入れられないこともありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>所得とは収入から経費を差し引いたいわゆる利益ですね
 白色確定申告で、詳しい内容はみてないのですが
 税金払えるほどもうけてないと言っていました。
 控除金額などややこしい計算があって 税金額が
 決まるのでしょうが その”利益”が38万以下
 なら扶養に入れるのですか。

でも 目からうろこが落ちたようです。
50万の収入があったから無理だろうと思っていたのですが
経費のことを考えていませんでした。
この経費とは 苗代・肥料代・原価償却などですよね。
確定申告時のように現時点で申告書のようなものを作成して
利益金額(利益があるかな^^;)を算出してみるとよくわかりますね。

それから勘違いしていたんですが 父は事業専従者ではなく 事業主本人なんですね。
事業主本人でも税金面で扶養にはいれるのですか?

健康保険は ウチの会社ではたしか130万以下の収入だったと思います。
この130万は年金+農業”所得”なんでしょうか。
”利益”なんでしょうか。
会社にも聞こうと思いますが 一般的にはどっちなんでしょう。

>あと、父の農業収入は父が確定申告しなければだめですよ。これは父が誰かの扶養に入っていても同じです。他の人の収入にすることは出来ません

 とありますが これは農業経営の名義が父になっているからでしょうか。
ゆくゆくは(近い将来)父も足腰が弱って無理になり
主人が継ぐことになるのですが、
名義変更って本人が存命中でもできるものなんですか。

ご回答をいただいたのに 質問ばかりですいません。
また 話をなかなかうまいこと要約できませんで
読みづらくなってしまいました。

次から次へとわからない事ばかりでお世話をおかけしますが
よろしくお願いします。

お礼日時:2006/09/01 14:21

>少し調べてみたのですが 白色申告者の事業専従者でないこと…



この場合、言葉の意味が違います。
お父様は事業専従者ではありません。
事業主本人です。

>米を作っているのを主人にして 主人が白色確定申告を…

ご主人は農業をしている実態はあるのですか。
名前だけの申告は意味がありませんし、そんなことをする必要もありません。

>1月から8月までに50万ほどの利益を得ています…

年間の所得が 38万円以下でないと、扶養控除対象者になり得ません。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1180.htm

>母を私の扶養にいれた場合 父の確定申告時に…

あなたがもらえるのは【同居老親扶養控除 48万円】(障害者でないとして)。
お父様がもらえるのは【老人控除対象配偶者 48万円】(障害者でないとして)。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1182.htm
同じ金額ですが、お父様が控除を取るだけの所得があるのかどうかがポイントです。
【基礎控除 38万】のほか、社会保険料控除や医療費控除、配当控除など各種控除の合計額より多い所得があるなら、お母様をどちらの扶養家族としても同じです。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

この回答への補足

すいません。50万の利益ではなく 所得になるんです。
実際に売ってもらった金額なので 経費などは含まれておりません。

補足日時:2006/09/01 13:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
いろいろを勘違いや勉強不足ですいません。

父本人が事業主になるのですね。

主人も実際に休日だけですが父の手伝いで農業に
携わってはいます。
名義を変更でもしたら扶養に入れるかなと簡単に
考えてしまいました。

今年は農業所得があるので無理だと思うのですが
来年にむけて 少しでも行動していきたいと考えまして。

ただ 父が米を作って行く限りは確定申告をしなくてはいけないと
言ったのですが(田んぼ一反あたりに3万?に利益がある)
その場合 その利益が38万以下なら扶養に入れるのですか?(約6反つくっています)
これは 税金面の扶養で 健康保険はまた別になるのですよね。

すいません。お礼が質問になってしまいました。

お礼日時:2006/09/01 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!