dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
高3の女子です。
とても悩んでいることがあります。
私は、理系クラスに在籍しているのですが、
今年の5月に文系の学部を受けたくなり、
いわゆる文転しました。
しかし、5月にはもう文系クラスに移ることが
不可能だったので、理系クラスにいます。
しかし、問題なのが、理科・数学です。
国公立文系の学部を受けるので、
理科はセンターで1科目だし、Iまでです。(ちなみに生物)
しかし、学校の授業では、理科2科目&IIまでやります。(化学&生物を選択)
授業では、とっくにIの分野は終わり、
今IIをやっています。
しかし、必要ありません・・・
だから、自習していたいんですが、
先生がさせてくれません。
席も前から2列目でこれからも席替えが
ないので、隠れて内職することも不可能です・・・
1学期は、我慢して先生の言うことを聞き、
授業を受けていたのですが、
受験も近くなってきて相当焦ってます・・・
授業中、寝ていても怒られるし汗

ボーってして授業を過ごすくらいなら、
ちゃんと授業受けたほうがましだと思い、
授業を受けるんですが、
夏休みにIIの分野をまったくやっていないので、
先生が何をいっているのかも分からなくて、
結局ボーっとしてます・・・
先生は、「真面目に授業を受けないと
単位をやらん!!!」といいます。

数学の先生は数学の時間は自習を許可してくれてます。
理科は週10時間あります。

しかも、お恥ずかしいことにいまだ模試で
E判定なので、相当努力しないと
合格できないです。
だからなおさら、自習したいんです。

どうしたらいいでしょうか????
アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

たかが1日2時間の授業くらい集中しましょう。


単位をもらえなかったら受験どころじゃないんですよ。卒業できなくなるんです。
勉強したければ休み時間や昼休みを使って勉強してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/13 21:56

悪いけどあなたの問題は内職ができるかどうかではありません。

本来の勉強の時間に本来の勉強を集中してできるかどうかです。
内職の悪い所は「集中しない」癖が付いてしまうことです。これは、一生たたります。週10時間なんてのはたいしたことありません。その時間だけでも真面目にやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/13 21:56

自習を許可してくれる先生がいることに驚いています。

それはとても運が良かったと思います。

何の教科を内職するかによりますが、たとえば英語の単語や熟語の場合などは…

『覚えるべきことをどこかに隠して置いておくか、
ノートの裏に透かして見える程度に書いておく。
もしくは透明な下敷きに一覧を書く。

シャー芯を出さずに単語練習。』
これだと、傍からはばれにくいと思います。

残念ながら、ノートは取るしかないと思われます。
数学だけでも自習を許可されているということに感謝しつつ、計画的に勉強を進めて下さい。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/13 21:57

私もまったく同じ状況に置かれています。


内職ができる先生で内職をしましょう!
出来ない場合は縮小コピーするとか工夫しましょう。
同士はいませんか?相談しあうのも良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/13 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!