dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フラット35と銀行の超長期の35年固定ローン
の違いがいまいちよくわからないので教えていただけませんか?
金利がフラットの方が安いのでいいかなと思うのですが。
ちなみに銀行は三井住友の35年ローンを考えています。

頭金を2割入れて諸費用も現金で払って、借り入れは2000万で35年を考えています。

A 回答 (4件)

金融機関に勤務しており、以前、住宅ローン(プロパー、住宅金融公庫融資のみ。

私が担当していた頃、勤務先ではフラット35は扱っていませんでした)も担当したことがある者です。

戸建新築ですか?
建売購入ですか?
マンション購入ですか?
「場合」によっては、フラット35が使えないこともありますよ(適用外となることもありますし)。
また、フラット35でも必ずしも8割借りられるとは限りません。

フラット35は公庫が関わりはしますが、基本的には金融機関が内容を設定し、審査も金融機関が行ないます。
金利も金融機関が決めますので、同じ「フラット35」でも、金融機関によって金利が違います。

ですから、#3さんがおっしゃっている
> 公庫は準公的機関なので低利での貸し出しを行っているのではないでしょうか。
は、当てはまりません。

また、フラット35は、住宅金融公庫一般融資と同じように物件について、検査機関による「検査」の手続きがあります。
この検査に合格できる住宅でなければフラット35は利用できません。
竣工済みの住宅や中古住宅などの購入でもフラット35を利用できる場合はありますが。
ほかに借り手側からみて違うのは、
・団体信用生命保険(共済)
・保証料に関すること
くらいです。

三井住友銀行を考えていらっしゃる理由が何かあるのでしょうか?
ほかに「有利」な金融機関はいくつでもあると思うのですが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分が考えているのは新築のマンションです。
フラットが使えるのは確認しております。

三井住友を考えているのは、次の理由からです。

(1)提携銀行である
(2)提携銀行のうち35年の超長期固定があるのが
 三井住友のみ
(3)イメージ的に大きくて有名な銀行の方が安心できる
 (小さい所とかあまり聞いた事のない銀行だといろいろ不安)

お礼日時:2006/09/13 18:59

基本的にはフラット35が良いと思います。



借りてから見ると両者ともあまり変わりませんが、フラット35は住宅金融公庫が、ローンを証券化して転売するような形だったと思います。なので、リスクを公庫(とそれを購入する機関投資家)が背負っていることになります。

一般の銀行ローンは基本的にはその銀行がリスクを背負うことになります。

公庫は準公的機関なので低利での貸し出しを行っているのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

フラットの方がいいですか。

自分も団信を自分で入らなければならないとしても
金利が低いフラットの方がトータル的には安く済む
かなと思っています。フラットの金利にもよりますが。

お礼日時:2006/09/13 18:56

フラット35は保証料と繰上返済手数料が0円ですが、団体信用生命保険料は自分で払わなければならないはずです(入らなくてもいいけど、何かあったときのことを考えると普通、入りますよね?)。

フラット35は物件の質も問われます。
http://www.flat35.com/for/begginer.html
フラット35は金融機関によって金利が異なるので、よく吟味して下さい。
http://www.flat35.com/document/index.php?module= …


三井住友銀行の35年ローンは保証料があります。融資時に払う方法と、返済額に上乗せする方法とがあり、後者を選ぶと実質金利は上がります。繰上返済手数料もかかります。ただし、団体信用生命保険料は銀行が払います。物件の質は問われないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

団信、やはり入ってないと怖いですね。

三井住友の方は融資時に支払う方を考えています。

お礼日時:2006/09/13 18:54

>金利がフラットの方が安いのでいいかなと思うのですが。



そのフラットに、団体信用生命保険が付いてるかご確認ください。他にもいろいろ差異はありますが、その点が一番の確認事項でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

団信はどうやらついてないみたいです。
やはり一番の違いは団信が銀行負担か自分で負担かの
違いでしょうか。

お礼日時:2006/09/13 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事