dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学の学芸会で演劇をすることになったり、脚本を探しています。
目指している劇は芸術的なものではなく、観客を楽しませることを目的としていますので
シンデレラや白雪姫を考えていました。
(かっこいい男子が王子役をやったり、女教師がシンデレラをやったりしておもしろさを出したかった)
しかし、シンデレラや白雪姫はありきたりだなと思い、これらに似たキャラクターの立場がわかりやすい脚本を探しております。
演劇については知識がなく、どうぞお力を貸してください。
どんなものでもいいので、たくさんアドバイスしていただけるとうれしいです。
題名だけ挙げていただいて結構です。中身はわたしが調べます。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ありきたりの題材の方が、観客としてはわかりやすくて良いと思います。


「シンデレラ」「白雪姫」「眠れる森の美女(眠り姫)」「ロミオとジュリエット」なんかは、王道で良いと思いますよ。

似たようなもので、準王道なストーリーであれば
「ラプンツェル」「オペラ座の怪人」「蛙の王様」「つぐみのひげの王様」「美女と野獣」「人魚姫」「アラジンと魔法のランプ」「ピーターパン」

お姫様系でなくても良いのなら
「ピノキオ」「裸の王様」「長靴を履いた猫」「ジャックと豆の木」

いっそ、映画やTVドラマで人気のものをパクって見るとか・・・
「スターウォーズ」「ネバーエンディング・ストーリー」「ハリーポッター」「里見八犬伝」「陰陽師」「世界の中心で愛を叫ぶ」「今、会いにいきます」「野ブタ。をプロデュース」「冬のソナタ」・・・

日本の昔話系なら
「浦島太郎」「かぐや姫」「一寸法師」「雪女」「鶴の恩返し」「鉢かづき姫」「義経と静御前」

変わり種系なら
「桃太郎元服姿」(桃太郎の続編作品のひとつ)

思いつくままに書いてみました。
ちなみに、何人くらいで劇をされる予定ですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ちなみに、何人くらいで劇をされる予定ですか?

35人くらいのクラスで演劇をする予定ですが
出演人数はまだ決めていません。
クラスの中で監督、演出家、衣装係りや音楽係りを作ったりしてバランスをとっていこうと考えています。

お礼日時:2006/09/16 04:40

誰もが知ってる演劇の王道と言えば「ロミオとジュリエット」じゃないでしょうか。


シンデレラや白雪姫よりは哲学的で大人っぽいですよね。
私の中学時代の文化祭では演劇部がこれを演じて話題になりましたよ~。
ギャグバージョンで演じられる事も多い劇です。
「ロミオ様、あなたは何故にロミオ様なの?…」という有名な名ゼリフ。
ただハッピーエンドでなく悲劇ですので趣向が違いますかね。

あと思い浮かぶのは「眠れる森の美女」
邦題だと「いばら姫」です。
王子様が登場して100年の眠りから覚めた姫と結婚…というハッピーエンドな所は一緒です。
    • good
    • 2

10何年も昔に演劇部の部長でした。



お話が単純で、起承転結がはっきりしているのはやはり童話。
おっしゃるように白雪姫、シンデレラ、あとは赤ずきんですかね。
日本のもので行くと、桃太郎・金太郎・浦島太郎・かぐや姫あたり。

ちょっと脱線します。
観客を楽しませたいという事ですが、同じ脚本でも演出を変えるだけで笑いは取れます。
私がよく使ったのは、

・男女逆転のキャスティングをする。
かっこいい女の子を王子役にして、野球部の坊主頭に姫役をやらす。
・台詞を全部方言にする。
全員津軽弁とか。姫だけやたらなまってるとか。
・小道具を、全員の馴染みのあるものにする。
白雪姫が食べて死ぬのが、学食や給食で一番人気のメニューとか。
シンデレラが落としていくのが上履きとか。

ただし、何事も真剣にやってください。
やってるほうが笑っちゃうと、見てるほうがしらけちゃうので。
頑張ってくださいね~。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!